ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ポケモントレーナー

ぽけもんとれーなー

ポケモントレーナーとは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケットモンスターを取り扱う者の総称。
目次 [非表示]
  • 1 はじめに
  • 2 概要
  • 3 名前について
  • 3.1 主人公・ライバル
  • 3.1.1 タイトル関連パターン
  • 3.1.2 一定の法則性のパターン
  • 3.2 ジムリーダー・四天王・バトル施設の強豪たち
  • 3.3 敵組織
  • 3.4 一般トレーナー
  • 3.5 外伝作品
  • 4 ポケモントレーナーの種類・肩書
  • 4.1 〇〇トレーナー
  • 4.2 タイプエキスパート/タイプマスター
  • 4.2.1 ジムトレーナー
  • 4.2.2 ジムリーダー
  • 4.2.3 キャプテン
  • 4.3 ポケモンリーグ所属トレーナー
  • 4.4 バトル施設所属トレーナー
  • 4.5 育成関連
  • 4.5.1 ポケモンブリーダー
  • 4.5.2 ポケモンソムリエ
  • 4.6 スポーツ関連
  • 4.6.1 ポケモンレーサー
  • 4.6.2 ポケスリート
  • 4.7 芸能関連
  • 4.7.1 ポケドル/アイドルトレーナー
  • 4.7.2 ポケモンコーディネーター
  • 4.7.3 ポケモンパフォーマー
  • 4.8 公的機関等
  • 4.8.1 ポケモン研究者(ポケモン博士)
  • 4.8.2 医療
  • 4.8.3 教育
  • 4.9 治安維持トレーナー
  • 4.9.1 警察関係
  • 4.9.2 ポケモンレンジャー
  • 4.9.3 ジム監査官
  • 4.9.4 ポケモンGメン
  • 4.10 企業・団体関係者
  • 4.11 秘密結社/悪の組織
  • 4.11.1 ロケット団
  • 4.11.2 マグマ団
  • 4.11.3 アクア団
  • 4.11.4 ギンガ団
  • 4.11.5 プラズマ団
  • 4.11.6 フレア団
  • 4.11.7 スカル団
  • 4.11.8 シャドー
  • 4.11.9 スナッチ団
  • 4.11.10 ゴーゴー団/ヤミヤミ団/ポケモンナッパーズ
  • 4.12 グレーゾーンのポケモントレーナー
  • 4.12.1 ポケモンハンター
  • 4.12.2 ジム破り
  • 4.12.3 エール団
  • 5 pixivにおけるタグとしての扱い
  • 6 主なポケモントレーナーの肩書き一覧
  • 6.1 主要トレーナー
  • 6.2 ポケモンジム
  • 6.3 ポケモンリーグ
  • 6.4 島巡りで立ちはだかるトレーナー
  • 6.5 悪の組織
  • 6.6 バトル施設
  • 6.7 一般トレーナー
  • 6.7.1 <男性>
  • 6.7.2 <女性>
  • 6.7.3 <男女共通>
  • 6.8 アニメ版
  • 7 余談
  • 8 関連タグ
  • はじめに

    本項では『ポケットモンスター』シリーズ全般におけるポケモントレーナーについて解説しています。

    大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズのファイターとしての解説は、ポケモントレーナー(スマブラ)をご覧下さい。


    概要

    広義には「ポケモンをボールに入れて扱う者」をさすが、ゲーム内では特に「道中でプレイヤーと戦闘する者」をさす。


    ゲーム『ポケットモンスター』のプレイヤーはポケモントレーナーとなり、ポケモンを育て上げてポケモンバトルを繰り返し、地方に点在するジムバッジを集めながら各地を旅し、ポケモンリーグチャンピオンとなるのが目標の一つとなっている。


    だが、チャンピオンを目指す者だけがポケモントレーナーではない。チャンピオンを目指さずとも、ボールに入れてポケモンを所持していればポケモントレーナーと呼ばれる。

    実際ゲーム中には、年齢・人種・職業を問わず、様々なトレーナーが至る所に存在している。


    アニメ版、漫画版、小説版などでは、ポケモントレーナーは法律上で成人として定められている10歳から資格を得られるとされているが、原作であるゲーム版においてはそういった設定は無く、幼年である「えんじ」というカテゴリのトレーナーも存在している。


    多くのゲームシリーズでは、プレイヤーが未戦闘のトレーナーに話しかけるか前を横切ると、近づいてきて強制戦闘になる。

    ゲーム中では「目が合ったら」戦闘、と説明されるが、こちらがトレーナー側を向いていなくとも戦闘になる。

    中には走り回っていたり、向く方向を変えたり、草むらに隠れていたり、背景やマップポケモンに擬態しているトレーナーもいるので注意が必要。シリーズによっては、走っていると自動的にこちらを向く場合も。

    そのため野生・トレーナーを問わず連続バトルでボロボロになったタイミングで、隠れたトレーナーの不意打ちで全滅させられる事故も稀に起きる。

    しかし、第9世代では目を合わせただけでの強制バトルはしなくなり、話しかけることでのみバトルが開始されるように調整された。

    なお、街中で戦闘になることはあまりなく、道路や水道、洞窟といった開けた場所で行うことが多い。街中の場合はバトルコートやポケモンジムといった特定の場所でのみ可能なようだ。


    一人のトレーナーが同時に所持できるポケモン6匹まで。

    既に手持ちがいっぱいの状態で新たにポケモンを捕まえると、ゲームでは自動的にパソコン(バージョンによってはスマホロトム)のボックスに送られる。手持ちを入れ替えたいときはポケモンセンター等に置いてあるパソコンから「ポケモン預かりシステム」のボックスにアクセスして行う。(スマホロトムの場合はメニューで操作)

    アニメでは、ポケモン図鑑をくれた博士の研究所に転送されたり(アニポケ1期カントー地方)、モンスターボールにロックがかかる(アニポケ4期イッシュ地方)。


    また、トレーナーはポケモンセンターの施設を自由に利用できる。


    ゲームでは勝負に負けたトレーナーは、勝ったトレーナーに賞金を支払う。額はトレーナーの種別によって異なり、例としてかいパンやろうは少ないが、お金持ちのおじょうさまおぼっちゃまは高額であるといった特徴がある。

    プレイヤーも例外ではなく、ポケモンが全滅すると相手に賞金を払わなければならない。第2世代までは所持金の半分だったが、それ以降は「所有しているポケモンの最高レベル×100円」となっている。

    野生ポケモンに負けた場合は「落とした」扱いになる。


    ちなみに「ポケモントレーナー」の活動自体には明確な定年といったものはない。やめるかどうか、他の職種と兼業しながら続けるかどうかは主に個人の判断による。

    また、ゲームやアニメでは一切描写がないが、小説版においてはポケモントレーナーの資格を持ったままポケモンセンターで生活保護を受けとる脱落トレーナーが描写されていた。老体になると体力的にも精神的にもドクターストップがかかってジム戦の許可すら取れなくなるという。


    名前について

    こちらではゲーム版のトレーナーの名前の由来について記述する。

    以下の設定はポケモントレーナーだと明確に設定されていない人物にも適用される事がある。


    主人公・ライバル

    ゲームフリークの関係者(田尻智、石原恒和)や任天堂関係者(岩田聡、宮本茂)から取られるパターンとタイトルに関係しているパターン、一般的な人名に由来するパターンの三種類ある。そうでなくとも、一定の法則に従っている例がほとんど(後述)。


    タイトル関連パターン

    • 第一世代:「色」
    • 第二世代:「金」・「銀」・「クリスタル」
    • 第四世代:「宝石」に関するワード(主人公:輝き・光、ライバル:純度)
    • 第五世代(BW):「色」(主人公が透明、ライバルが黒と白。BW2のライバルもここに含まれる)
    • 第七世代:「太陽」と「月」に関するワード

    一定の法則性のパターン

    • 第三世代:「遥か」に関するワード
    • 第四世代(HGSS):「音」に関するワード
    • 第五世代(BW2):「共鳴」
    • 第六世代:「静か」を意味するワード
    • 第八世代:「強さ」と「勝利」に関するワード
    • 第九世代:「青春」に関するワード

    ジムリーダー・四天王・バトル施設の強豪たち

    基本的に植物が由来で、ポケモンに登場するキャラクターの命名法則としては最もメジャーなものだろう。


    これはポケモン博士やマコモなどの一部のNPCも同様であるが、時間軸に由来するポケモンSVの博士2人、上り線と下り線に由来するサブウェイマスター(ただしこの2人は藤の花が由来とする説もある)のように例外もある。


    敵組織

    ボスは主に植物の名前を冠しているが、幹部の名前はその組織の名前に関連したものに由来する。


    • ロケット団:ロケットの名前
    • マグマ団:炎に関するワード
    • アクア団:水に関するワード
    • ギンガ団:天体の名前
    • プラズマ団:色の名前(※)

    (※)七賢人とアクロマが該当。プラズマとの関係はあまりないが、作品タイトルが「白と黒」に由来しており、そこから色が由来になったと思われる。一方、ゲーチスやN自体は音楽用語から取られている(ゲーツィスとナチュラル)。


    しかし、第6世代以降は幹部名にも植物の名前が使われる他、場合によっては一つのシリーズに複数の組織が登場することも増えてきているため、徐々にこの法則は薄れつつある。

    例として、第9世代の「スター団」は人名ではなく、5つ存在するチームの名前がカシオペヤ座の別名から取られている。


    一般トレーナー

    一般トレーナーは現実でもありふれた名前が採用される傾向にある。

    しかしながら、一般トレーナーのグラフィックを使用していながら、声優やスタッフといった実在するポケモン関係者やフィクションのキャラクターやタイプや出現施設に関連した事象に由来するトレーナーもいる。

    一例を挙げてみると次の通り。



    外伝作品

    外伝作品においても一定の法則で命名されている例とそうでない場合がある。

    例えば、『ポケモンレンジャー』の場合は過半数が星座や星に関するワードから(ゴーゴー4兄妹は時間帯から)、『ポケモン+ノブナガの野望』の場合は原作になったゲームの特性から日本史の人物から名前が取られている傾向にある。


    ポケモントレーナーの種類・肩書

    ポケモントレーナーは多種に分かれ、人によっては兼務している場合もある。


    〇〇トレーナー

    狭義には「ポケモン勝負を中心として活動する者」のこと。

    ポケモンとの触れ合いや状態管理は、戦闘に関する事が主軸となる。

    ゲーム中のNPCの肩書に「トレーナー」とついている場合、それ以外の職を持たない人物であることが多い(ポケモントレーナーエリートトレーナーホープトレーナーベテラントレーナーなど)。


    タイプエキスパート/タイプマスター

    ポケモンのタイプを一つに絞って極めるトレーナーを指す。最終的にはジムトレーナーやジムリーダーを目指す者が多い。

    ゲーム内で主人公がなることのできる数少ない肩書の1つ。

    ゲーム本編では「タイプエキスパート」だが、アニポケ1期のカスミ水タイプマスターを目指す」と発言していたことから「タイプマスター」と呼ばれることが多い。


    ジムトレーナー

    ポケモンジム内でジムリーダーのもとで活動しているトレーナーのこと。

    それぞれジムのテーマに沿ったタイプを使用することが多い。なお、ガラル地方以外では他の職業(肩書)と兼務していることが殆ど。


    ジムリーダー

    詳しくはジムリーダーの項を参照。


    キャプテン

    詳しくはキャプテンの項を参照。


    ポケモンリーグ所属トレーナー

    それぞれの地方におけるポケモン勝負の最高峰かつトレーナーとしての最終目標地点であるリーグに所属し、挑戦者を待ち受けるトレーナー。

    ガラル地方では興行を行う関係でポケモンジムの関係者もリーグ所属となっている。パルデア地方もジムとの結びつきが強く、シリーズ史上初めてジムリーダーと四天王を兼任する人物がいる。

    ゲーム内で主人公がなることのできる数少ない肩書の1つ。

    それぞれ、ポケモン四天王ポケモンリーグチャンピオンの項を参照。


    バトル施設所属トレーナー

    各地方にはバトルフロンティアバトルハウスバトルツリーといった、ジムやポケモンリーグからは独立した勝負の腕前を競うバトル施設がある。

    このうちバトルサブウェイについては交通機関でもあるため、ここの職員は企業関係者と兼務しているとみてよいだろう。

    連勝していくと、各施設の管轄者やそれに相当する人物が施設内最強のトレーナーとして挑戦者に立ちはだかる。

    それぞれフロンティアブレーンサブウェイマスターバトルシャトレーヌを参照。


    育成関連

    ポケモンブリーダー

    ポケモンを育成することに活動の中心を置くトレーナー。第1、第2世代では育て屋とも呼ばれていた。

    アニポケ1期でタケシ「ポケモンブリーダーになりたい」と発言したのが初出。これが逆輸入され、ゲーム版では『ルビー・サファイア』から登場した。トレーナーから預かったポケモンを育ててレベルアップさせる育て屋、預かったポケモンの世話をする預かり屋の周辺に多くいる。

    アニメでの描写によると、ブリーダーはポケモン毎の味の好みや状態を考え、エサの調合・管理もこなす。また、ブリーダーからポケモンドクターやポケモン研究者を目指すトレーナーもいる。


    ポケモンソムリエ

    アニメ『ベストウイッシュ』に登場する職業。イッシュ地方発祥かつ限定のトレーナー。

    詳細はポケモンソムリエを参照。


    スポーツ関連

    ポケモンと共にスポーツ競技を行うトレーナー。

    イッシュ地方ではサッカーせんしゅ、やきゅうせんしゅ、テニスプレイヤーなどポケモンと一緒に競技に参加するトレーナーが多く存在する。

    また、アローラ地方ではマンタインに乗ってサーフィンをする「マンタインサーフ」が盛んに行われている。


    ポケモンレーサー

    ポケモン騎乗を得意とするトレーナー。

    ゲームでは『XY』にて主人公の母親サキサイホーンによるレースを行う「サイホーンレーサー」として登場した。


    基本的にアニメで多く描写され、カントー地方のポケモンレース、ジョウト地方のポケモンライド、アルトマーレの海上レース、カロス地方のサイホーンレースやメェークルレースなどが確認されている。また、オレンジ諸島のジム戦では、海上レースや雪山レースなどが採用されている。


    ポケスリート

    ジョウト地方のポケスロンドームで行われるポケスロンに参加するトレーナーのこと。初出は『ハートゴールド・ソウルシルバー』。

    3匹のポケモンと共に「パワー」「スピード」などの各部門に分かれた競技に出場し、合計点を競って優勝を目指す。

    ゲーム内で主人公がなることのできる数少ない肩書の1つ。


    芸能関連

    ポケモンと共にアイドル業や演技、競技会等の分野で活動するトレーナー。

    特殊な肩書はないが、演技の世界では『BW2』のイッシュ地方に登場するポケウッドにて映画俳優となるトレーナーや、チャンピオン業の傍ら大女優として名前を馳せるカルネ、「エレクトリカルストリーマー」を名乗るジムリーダー兼動画配信者ナンジャモなどがいる。


    ポケドル/アイドルトレーナー

    ポケモンと一緒に歌って踊ったり、テレビ出演等の芸能活動を行うトレーナー。

    アニポケ番外編『ライコウ雷の伝説』においてマリナがアイドルトレーナーの存在を初めて明確に表現している。

    ゲームではシンオウ地方にてアイドルが肩書として初登場したほか、イッシュ地方では芸能活動を行うトレーナーがポケドルという名称で登場した。

    なお、マリナはアイドルトレーナー志望から後述のコーディネーターに転身している。


    ポケモンコーディネーター

    第3世代(アニポケでは第2期)より登場。ゲーム内で主人公がなることのできる数少ない肩書の1つ。

    ポケモンの魅力を競うポケモンコンテストで優勝することを目的に活動するトレーナー。

    審査内容はゲームでは主にビジュアル・ダンス・演技、アニメではポケモンの演技とバトル。

    元々アニメ発祥の言葉だったが、『DPt』のヨスガシティにてこの発言をするNPCがおり、ゲームの方もこの呼称が採用されている模様。

    アニメにおいては、特に優れたコーディネーターは「トップコーディネーター」と呼ばれる。

    ゲーム第4世代『DPt』の主人公の母親アヤコはコンテストのマスターランクに出場する腕前を持つコーディネーターである。

    ミクリメリッサなどジムリーダー業の傍らコンテストに出場するトレーナーもいる。(ミクリはアニメでのみコンテストマスターと呼ばれる)

    また、第6世代『ORAS』のコンテストライブに登場するルチアコンテストアイドルの肩書を持ち、事実上アイドルトレーナーと兼業している。


    ポケモンパフォーマー

    アニポケ5期に登場。カロス地方にて開かれているトライポカロンの競技者のこと。

    アニメにおけるポケモンコンテストはバトルも行うが、こちらは純然たる演技審査を行い、ポケモンとトレーナーが息の合ったパフォーマンスを見せることが求められる。

    コンテストと異なりこちらはアニメのみで、ゲームにはトライポカロン自体存在しない。


    公的機関等

    人々は教育・研究・医療・治安維持等、様々な形で社会やポケモンに関わっており、ポケモントレーナーの育成活動やその補助支援にも様々な方法で携わっている。


    ポケモン研究者(ポケモン博士)

    ポケモンに関する様々な事柄について研究する人達のこと。研究テーマは生態進化歴史など様々。

    ポケモン図鑑とは彼らのポケモン研究の成果の1つであり、主人公が旅をしてポケモンを捕まえるのも図鑑を埋めて彼らに研究資料を提供するためという側面がある。

    ポケモントレーナーへ初心者用のポケモンを提供するのは主に彼らの役目となっている。

    ポケモン研究における第一人者としてオーキド博士がいる。

    NPCトレーナーではけんきゅういんが該当し、博士の助手を務めていることが多い。


    医療

    ゲームではポケモンセンターにて、ポケモンの回復を担当する女性職員(アニメのジョーイに相当)が受付として常駐している。第7世代『サン・ムーン』『ウルトラサン・ウルトラムーン』のバトルツリーで登場する際の肩書は「PCお姉さん」(PC=ポケモンセンターの略)。

    その他、該当する肩書のトレーナーとして「ドクター」「ナース」がいる。

    ちなみに『BW2』の主人公の母親はポケモンセンターの元受付という設定である。


    アニメではポケモンの治療を行うポケモンドクターという職業が存在し、ジョーイ等もこれに該当する。

    ジョーイ一族らが中心となって各地のポケモンセンターにて人間とポケモンの治療を担当しており、病院やレスキュー隊などもこちらの部類に入る。地方によってアシスタントのポケモンが異なる。

    人・ポケモンともに看護師の養成学校が存在している。


    教育

    作中にはポケモントレーナーの基礎知識を教える「トレーナーズスクール」があり、その先生たる人物は相応に勝負の腕を持っている。代表例としてジムリーダーと兼業しているチェレンがいる。

    NPCトレーナーでは「せんせい」が該当。

    また、ガラル地方には「マスター道場」と呼ばれる修業所が存在し、師範マスタードは元チャンピオンである。

    パルデア地方では巨大トレーナー養成所「オレンジアカデミー/グレープアカデミー」があり、ポケモンリーグすらアカデミーの傘下に置くほどの全地方的な権威・権力を持っている。


    治安維持トレーナー

    主にポケモントレーナーやポケモンの犯罪を取り締まる。


    警察関係

    ゲームでは「おまわりさん」や国際警察が登場。『SM』では作中で初めて交番が描かれた。

    特に国際警察といえば多くの作品に登場するハンサムがおなじみの存在となっている。組織の詳しい全貌は不明だが、主に各地方で起こる組織犯罪の調査や、特定の地方に出現する異世界の生命体への対処をしており、所属する者を数字のナンバーで呼んでいる描写がある。


    アニメではジュンサー一族らが中心となって人間やポケモンの犯罪を取り締まり、ポケモンの生命より人間の治安と平和を最優先に守る。地方によってパートナーポケモンが異なる。

    カントー地方を見る限り銃の携帯は可能であるが、海外アニメ進出後は装備が警棒になった。

    また、警官の一部にロケット団に協力している者がおり、釈放金による釈放が問題になっている。


    ポケモンレンジャー

    ゲームでは第3世代以降および外伝作『[[ポケモンレンジャー』シリーズに登場。


    ポケモンと自然の保護活動や自然災害への対処、人々が困っている問題などをポケモンと協力して解決していく職業。「レンジャーユニオン」という組織に所属する。

    手持ちポケモンのほか、野生のポケモンと気持ちを通わせて力を貸してもらい活動する。

    特に優秀なレンジャーは「トップレンジャー」と呼ばれる。


    アニメでは犯罪組織を取り締まる職業としても描かれている。ポケモン保護を目的としているので所有ポケモンは基本的に1匹のみであり、任務によって野生のポケモンを仲間にし、任務終了後は野生にかえすのが基本となっている。



    以下、アニメのみ登場。

    ジム監査官

    非公認ジムを公認ジムにする資格があるかどうかを調査する。また、公認ジムを再調査することもある。中には準伝説級のポケモンを所持する監査官もいる。

    過去においてはユズジム、ヤスジム、ハナダジム、ニビジムなどが調査されている。


    ポケモンGメン

    犯罪組織を取り締まる職業の一つ。アニメのワタルがこの職業についている。犯罪者に対してダイレクトアタックが認められている(海外警官で言う発砲許可、ポケモン世界ではポケモンによる攻撃)。

    過去にロケット団、マグマ団、アクア団を取り締まった。


    企業・団体関係者

    ポケモンに関する様々な企業や団体が作品中には登場し、そこで働く者達もまたポケモンを所持している。

    とはいえ本職はビジネスであるため、(例外もあるが)専門職ほど腕があるわけではないようだ。

    単独では「ビジネスマン」「OL」「さぎょういん」といった肩書を持つトレーナーが見受けられる。

    アローラ地方ではエーテル財団と呼ばれる団体が存在し、ポケモンの生態系に関する保護活動を行っている。

    ガラル地方ではマクロコスモスと呼ばれる一大企業グループが存在し、ガラル地方に関する様々な事業を手掛けている。

    この他、シルフカンパニーカントー地方)、デボンコーポレーションホウエン地方)などがある。


    秘密結社/悪の組織

    シリーズにほぼ必ず登場する、ポケモンの力を利用して悪事を行う組織。主人公の壁として度々立ちはだかり、ストーリー上で重要な立ち位置を占めることが多い。


    ロケット団

    通称「ポケモンマフィア」。ポケモンを利用した犯罪組織である。主に勢力拡大や金儲けを企む。

    RGBP』『FRLG』では主人公に敗北したサカキの意向により解散させられているが、それから3年後の『GSC』『HGSS』でも残党が活動を続け、サカキを呼び戻そうとしている。

    また、『USUM』ではサカキがパラレルワールドのボスを集めたレインボーロケット団を結成していたり、『ポケモンGO』ではGOロケット団が存在する。


    アニメでは外食店、遊園地、賭博など様々な分野に食い込んでおり、軍事力や科学力も高水準である。さらに外部にも、果ては警察内部にすら協力者が存在する。


    マグマ団

    グラードンの力を利用して陸地を増やすことが目的。作品によって立ち位置が違う。

    『ORAS』ではさらに「人類にとっての理想の地球の追求」が目的に加わる。


    アクア団

    カイオーガの力を利用して海を増やすことが目的。作品によって立ち位置が違う。

    『ORAS』ではさらに「ポケモンにとっての理想の地球の追求」が目的に加わる。


    ギンガ団

    今ある世界を消し、新世界を創ることが目的。

    表向きは宇宙エネルギー開発を謳っており、都会のど真ん中に堂々とアジトを構え、CM放送も行っている。

    過去の物語『LEGENDSアルセウス』では、ポケモンの調査や人々の警備・医療を担う団体であったことが確認でき、主人公はそのギンガ団へ入団することになる。


    プラズマ団

    人間からポケモンを解放することを表向きの目的とし、裏で様々な悪事を行う。

    組織内では「ポケモンの解放」を本気で行おうとしていた者たち(N派)と、口実を隠れ蓑にポケモンを自分たちのみが保有する事で悪事に利用し、世界征服を企んでいた者たち(ゲーチス派)に二分され、『BW2』では前者が組織を抜けて分派している。


    フレア団

    争いのない世界を作るべくその原因となる人間の数を減らそうと目論む。

    科学者が組織内で高い地位にいたり、ラボの運営を行うなど科学力に長けている。また、マスコミ関係者との繋がりによる情報操作を行っていたと思われる描写がある。


    スカル団

    アローラ地方における不良少年少女によって構成される集団。 その多くはアローラの風習である島巡りの脱落者である。

    他の悪の組織と異なり特に明確な目的もなければ制度化された組織機構もなく、試練の邪魔をしたりポケモンを奪ったりと各々がチンピラじみた行いをしている。

    一方で、ゴーストタウンと化した街一帯を本拠地として占拠するぐらいの規模はある。



    以下、外伝作に登場

    シャドー

    世界征服を目的として活動する秘密結社。

    『コロシアム』で一度解体されたが五年の時を経て『XD』で再結成された。

    ポケモンのココロを強制的に閉ざし、戦闘マシン染みたダークポケモンへと改造する技術を有している。

    基本的に表社会で大っぴらには活動していないが、複数の街を実効支配していたり砂漠のど真ん中に巨大な塔を建てたりと存在感はかなりのモノ。

    五年後にメンバーを一新して再結成された際は巨大貨物船をキャトったり山間部に馬鹿デカい工場を構えていたり大きな火山島を丸々一つアジトにしたりと行動が更に大規模に。


    スナッチ団

    オーレ地方にアジトを構えているポケモン窃盗団。シャドーと業務提携を結んでいる。

    既に他人が捕獲したポケモンを再捕獲するスナッチマシンを保有しており、これでトレーナー所有のポケモンを強奪することを生業としている。

    悪の組織の下にさらに悪の組織がいるという中々珍しい構成であり、表社会に顔を出さないシャドーとは異なり彼らはニュースに組織名が出る等かなり名が知れていた様子。


    ゴーゴー団/ヤミヤミ団/ポケモンナッパーズ

    それぞれ『ポケモンレンジャー』シリーズに登場する悪の組織。

    彼らはポケモンを操って使役しているため、厳密にはポケモントレーナーではない。


    グレーゾーンのポケモントレーナー

    作品によっては合法だったり、違法だったりするポケモントレーナー。


    ポケモンハンター

    アニメに登場。

    ポケモンを捕まえたり狩る仕事をしているためかやたら強いトレーナーが多く、戦闘用ポケモン育成、機械技術、特殊な特技などに長けている者が多い。

    珍しいポケモンを捕らえたり付加価値のあるポケモンを他所で売るなど目的は様々。

    普通のトレーナーがモンスターボールでポケモンを捕まえるのに対し、ハンターは大抵の場合ポケモンを生身で捕らえ檻に閉じ込めて輸送する。

    大規模な犯罪組織としては、ポケモンハンターJ一味」が確認されている。

    飛行艇で集団行動する危険なハンター達だが、仕事優先であり、仕事が失敗したら撤退を優先する。仕事や撤退の邪魔をする者は抹殺対象となる。 ジュンサーやポケモンレンジャーとの抗争も多い。

    中規模、単独犯行を行うポケモンハンターの種類としては、オレンジ諸島のラプラスハンターの海賊、ダグトリオハンターのダグトリオ泥棒団、バンギラスハンター、毒タイプハンターのリョウ、密猟者のアメールなどが確認されている。

    余談であるが、人間に危害を加えるポケモンを処分する仕事は大抵ジュンサーが担当する為、害獣を駆逐する善人のポケモンハンターは未だに登場していない。


    ジム破り

    アニメに登場。ジムを乗っ取る旅のポケモントレーナーも存在する。ジム破りが合法なら犯罪にならない為、一応需要はあるようだ。

    ハナダジムを狙った不良一味や、『ベストウイッシュ』にてサンヨウジムを狙ったジム破りのドラコなどが該当する。


    エール団

    団とついているが悪の組織ではない。

    ガラル地方スパイクタウンを根城とするジムリーダー兼シンガーソングライター・ネズをリーダーとし、ネズの実妹・マリィを応援するために、スパイクタウンのジムトレーナーで結成された団のこと。

    マリィをリーグトーナメントで優勝させるために他のチャレンジャーを徹底的に妨害する。

    要は悪質サポーターである。

    ただし、ネズはこれに加担していないどころかエール団の行動に気付いてすらいなかった。そのため厳密にはエール団のボスと呼ぶには語弊がある。詳細はエール団およびネズの記事を参照。



    pixivにおけるタグとしての扱い

    pixivでは、

    などといった理由のために、以下の形によって記事やタグでの使い分け対策が取られている。


    人物名(トレーナー)、人物名(ポケモン)、人物名(作品名)


    ちなみに()はタグとして利用出来る半角文字が使われる。



    主なポケモントレーナーの肩書き一覧

    各トレーナーを記すとキリがないため、該当人物等は各肩書きのリンク先を参照。


    主要トレーナー


    ポケモンジム


    ジムリーダー(カントー) ジムリーダー(ジョウト)

    ジムリーダー(ホウエン) ジムリーダー(シンオウ)

    ジムリーダー(イッシュ) ジムリーダー(カロス)

    ジムリーダー(ガラル) ジムリーダー(パルデア)



    ポケモンリーグ

    四天王(カントー) 四天王(ジョウト)

    四天王(ホウエン) 四天王(シンオウ)

    四天王(イッシュ) 四天王(カロス)

    四天王(アローラ) 四天王(パルデア)



    島巡りで立ちはだかるトレーナー


    悪の組織

    ロケット団 マグマ団 アクア団 ギンガ団

    プラズマ団 フレア団 スカル団 エーテル財団 レインボーロケット団 マクロコスモス(ポケモン) スター団


    バトル施設


    一般トレーナー

    <男性>

    第一世代から登場

    かいじゅうマニア かいパンやろう かじばどろぼう からておう ギャンブラー ジェントルマン

    ジャグラー スキンヘッズ たんぱんこぞう

    つりびと でんきグループ でんきやのオヤジ

    ふなのり ぼうそうぞく むしとりしょうねん

    もうじゅうつかい やまおとこ りかけいのおとこ


    第二世代から登場

    おまわりさん キャンプボーイ ひふきやろう

    ぼうず ボーダー


    第三世代から登場

    いせきマニア うきわボーイ おぼっちゃま

    こんちゅうマニア ドラゴンつかい ニンジャごっこ ポケモンコレクター


    第四世代から登場

    ウェイター カメラマン ジョギング ピエロ>


    第五世代から登場

    クラウン サッカーせんしゅ せいそういん

    ダンサー てつどういん ドクター パイロット

    バスケせんしゅ バッドチーム ビジネスマン

    フットボーラー ミュージシャン やきゅうせんしゅ


    第六世代から登場

    オーナー こわいおじさん スクールボーイ

    バッドガイ ブレイン&パワーズ りょうりにん


    第七世代から登場

    カラテおやこ コック ファイヤーマン

    ベルボーイ


    外伝作品に登場

    ローラーボーイ バンダナやろう ほがらかおじいさん はたらくおじさん

    おじさん メガネのおにいさん きらくなおにいさん

    しぶめなおじいさん 航海士


    <女性>

    第一世代から登場

    おとなのおねえさん きとうし ミニスカート


    第二世代から登場

    イタコ せんせい ビキニのおねえさん

    ピクニックガール ふたごちゃん まいこはん


    第三世代から登場

    アロマなおねえさん うきわガール オカルトマニア おじょうさま

    かくとうむすめ センパイとコウハイ バトルガール パラソルおねえさん


    第四世代から登場

    アイドル ウェイトレス カウガール

    ポケモンごっこ マダム メイド リポーター


    第五世代から登場

    OL テニスプレイヤー ナース

    ベーカリー ほいくし


    第六世代から登場

    こわいおねえさん スクールガール バッドガール

    フシギしまい ふりそで メルヘンしょうじょ


    第七世代から登場

    スポーツしょうじょ ダンサー


    外伝作品に登場

    大道芸人 ほのぼのおばあさん スーツのおねえさん ニュースキャスター


    <男女共通>

    第一世代から登場

    エリートトレーナー サイキッカー とりつかい

    したっぱ


    第二世代から登場

    ギタリスト じゅくがえり スキーヤー

    だいすきクラブ


    第三世代から登場

    インタビューアー うみきょうだい

    エリートカップル かくとうきょうだい

    きんこんしき たつじん トライアスリート

    ポケモンブリーダー ポケモンレンジャー

    ラブラブカップル


    第四世代から登場

    げいじゅつか けんきゅういん サイクリング さぎょういん

    ダブルチーム ベテラントレーナー


    第五世代から登場

    えんじ バックパッカー ファンクラブ


    第六世代から登場

    げいじゅつおやこ スカイトレーナー ツアーきゃく ハネムーン ふりょうアベック

    ホープトレーナー ローラースケート


    第七世代から登場

    エリートコンビ かんこうきゃく ゴルファー しれんサポーター

    スポーツきょうだい バッドカップル ベテランコンビ ホープコンビ みずぎカップル


    外伝作品に登場

    ライダー チェイサー アスリート 肉体派 ハンター

    スーパートレーナー エリアリーダー


    アニメ版

    以下を参照。

    アニメ『ポケットモンスター』シリーズ全般


    サトシの旅シリーズで登場


    リコとロイの旅シリーズで登場


    余談

    ゲーム中に登場するすべてのトレーナーを倒すのはポケモンの楽しみ方の1つであり、RTA種目としては全トレーナーに勝利するというものもある。


    関連タグ

    ポケモン ポケットモンスター ポケモンの登場人物一覧

    ポケットモンスター(アニポケ)

    トレーナー:こちらのタグが使用されることもあるが、多義語であるため極力本タグの使用を推奨する。


    オリトレ(ポケモン)二次創作用のポケモントレーナータグ。本家との混同を避けるために、オリジナルのポケモントレーナーについてはこちらの方を使用することを推奨。

    関連記事

    親記事

    ポケットモンスター ぽけっともんすたー

    子記事

    兄弟記事

    pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

    pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

    このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 45362425

    コメント

    問題を報告

    0/3000

    編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
    問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

    報告を送信しました