ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

古代王仮面ライダーオーズの編集履歴

2022-03-19 22:04:41 バージョン

古代王仮面ライダーオーズ

こだいおうかめんらいだーおーず

Vシネクスト『仮面ライダーオーズ/OOO 10th 復活のコアメダル』に登場する仮面ライダー。

タ・ト・バ、タトバ、タ・ト・バ!


「コアメダルを、我が手に…!!」


「"オーズ"は、一人だけでいい…!」


CV:谷昌樹

スーツアクター:田中佳人


概要

Vシネクスト『復活のコアメダル』にて登場する仮面ライダー


かつて封印された先代の仮面ライダーオーズが復活した姿。変身者は800年前の王

恐竜グリードと共に消えたはずのコアメダルや、大量のセルメダルをその体内に宿している。

復元したと思われるグリードを使役し、世界に暴虐と混沌をまき散らしている。


腰のオーズドライバーには「タカ」「トラ」「バッタ」のコアメダルが装填されている。ドライバーの出自は不明。メダジャリバーと髑髏の意匠がある剣で戦う。


正式名称判明前から「古代オーズ」と呼ばれており、結果的に略称として定着した。


容姿

ベースはタトバコンボだが、こちらはタカヘッドの赤色が薄く、仮面もよく見ると罅割れの意匠がある。複眼も緑色ではなく赤色。

ボディには金色のローブを羽織っており、体格も素のオーズより太く大柄となっている。


能力

本編での回想シーンや『小説版仮面ライダーオーズ』でも見られた先代オーズと同様の凄まじい力を発揮する。さらっとしているが世界人口を崩壊寸前まで追い込むという途方もない暴挙を犯した上に、何気に既に意志のあるメダルが破壊されて「死亡」していたグリードをも復活させている辺りは流石である。


尚、劇中ではアンクドクター真木と言った面々を自身で復活させる事は無かった。後者に関してはそもそも王がドクター真木や紫のメダルについて詳しく知らないので、そのまま恐竜メダルは自身の体内に保有していた様子。


アンクを復活させなかった理由は不明だが、彼の意思が宿るタカメダルを映司が所有していた事が関係していると思われる(単に王の気紛れだったと言う線もあるが、劇中ではほぼこの辺りについては触れられていないので視聴者の見方によって解釈は様々である)。


劇中の時点では大量のメダルを確保していたことも相まってか、コンボチェンジ抜きに映司の変身したオーズやバース等を圧倒する等、嘗て力は一切衰えていない様子であった。


只、本編では余程の事がない限りは前線の戦いはほぼグリードの面々に任せていた様で、彼らにはそれ相応のメダルをいくらか譲渡していたのだが…。


グリード吸収態

ウヴァカザリガメルメズールを吸収した、古代王仮面ライダーオーズの強化形態。


オーラングサークルが既存のグリードを模したものに変化し、左腕がカマキリアーム、右腕はトラクロー、右脚はゾウレッグ、左脚はタコニーディアスに変化している。


メダルを吸収した事によって事実上メダルスキャンをする必要が無くなった為、通常のオーズ以上に隙の無い攻撃が可能となっている。当然ながらその強さも折り紙付きで、ゴーダの力によって以前よりもパワーアップした映司のラトラーターコンボすら一撃で撃破してしまう程の力を誇る。


一部、『復活のコアメダル』のネタバレを含みます。未見の方は閲覧注意

















オーズ・ラトラーターコンボを難なく撃破した後はゴーダやアンク達のメダルを全て吸収しようしたが、敢えて王の体内に吸収されたアンクの機転によって体内の恐竜メダル3枚をゴーダに奪われてしまう


そのままプトティラコンボに再変身したオーズと戦うも、メダルを奪われた上に体内のアンクによって動きを制限された身体では十分に力を発揮する事が出来ず、肉体を切り裂かれた際に噴出した大量のセルメダルを利用した強化版グランド・オブ・レイジによって爆散した(同時に王の体に吸収されたアンクがグリード態の姿で脱出した)。 しかし…


尚、この時点での王はアンクのアシストの影響や大量のメダルをメダガブリューで吸収されてある程度弱体化した状態で、更にはこの時のグランド・オブ・レイジは通常のメダルを補食する工程に加えてスキャニングチャージで威力を底上げした強化版である。


相手がコアメダルの破壊能力を持つプトティラコンボであった事といい、ある意味負けるべくして負けた決戦だったとも言える(逆に考えれば「ここまでしないと勝てなかった」という証明でもあるのだが)。


余談


  • 演じた谷氏は宇宙戦隊キュウレンジャーラスボスであるドン・アルマゲを演じている。ドン・アルマゲもまた自分以外の全てを『道具』として軽んじ、自らの欲望にのみ邁進する行動指針は、古代王仮面ライダーオーズと全く同様である。
    • 尚、ドン・アルマゲの最終目的は「自分以外の全ての生命を取り込み、取り込んだ者達の不運を糧に自らを“永遠の存在”にする」であり、その意味でも同氏の起用はベストなのかも知れない。

  • 前述の通り『復活のコアメダル』では最終回で消滅したコアメダルはこの王のオーズ(とグリード達)が持っている事になっているが、その一方で『MOVIE大戦MEGAMAX』では40年後の未来に飛ばされて仮面ライダーポセイドンが吸収したとされている。劇中ではMEGAMAXの出来事については触れられていない為、一連の事件の後に古代オーズが取り込んでいたメダルを未来でポセイドンが取り込んだのか、それともこの2作がパラレルワールドの出来事なのかは不明。

  • 仮面ライダーは今まで「仮面ライダー〇〇」と言った感じで共通単語の後に個人を表す名前が付く(スーパー1、ZO、アギト、フォーゼ、リバイ・バイス等)と言うのが普通だったのだが、このライダー(最早怪人に近いが)は仮面ライダーの前に「古代王」という称号が付く言うう今までに無かったライダーである。
    • 尚、放送当時の事だがアナザーアギトが「アナザー仮面ライダーアギト」と呼称されていた事もある。

関連タグ

仮面ライダーOOO 復活のコアメダル 仮面ライダーオーズ

800年前の王先代オーズ

ダークライダー ネガライダー

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました