ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

わいわいマホロアランドの編集履歴

2023-03-21 08:38:43 バージョン

わいわいマホロアランド

わいわいまほろあらんど

「わいわいマホロアランド」とは、2023年2月24日に発売されるNintendo Switch専用ソフト『星のカービィWiiデラックス』のゲーム内に登場する一種のテーマパークである。

これは、いつかの時代の どこかの世界のお話。

ある日、旅人のマホロアは トモダチと あそべる 「テーマパーク」を作りました。

4人で わいわい楽しい アトラクションに、ステキな おみやげの 数々…

楽しさつまった 夢のテーマパーク。 その名も… 「マホロアランド」!

(星のカービィWiiデラックスより)


概要

2011年に発売された、星のカービィシリーズ作品の中でも名作と名高い『星のカービィWii』。デラックスとしてリメイクされるにあたって新コピー能力の「サンド」や「アーマー」が追加される等、幾つかの追加要素がある。その中の一つが、この「わいわいマホロアランド」である。


本編の1-2をクリアすると解禁される。青いシルクハットを被ったマホロアこと『支配人マホロア』によって何処かの世界に建築されたテーマパークという設定。初めて訪れた際のモノローグから、本編の世界とはパラレルワールドのようなものであることが示唆されている(そのため、本編のマホロアが暇を持て余してプププランド内に建設した、というわけではない)。

冒険の途中でもすぐに遊びに来る事ができ、アトラクションという名目で完全新作サブゲームの「みつけて!マホロア図書館」や、Wii版の「ガンガンバスターズ」の名残を感じさせる「ガンガンブラスターズ」の他、「刹那の見斬り」や「ギガトンパンチ」といった往年のサブゲーム等、計10種類のサブゲームが楽しめる。

また、サブゲームを遊び終えるとスタンプが溜まっていき(冒険中に拾える「スタンプチケット」との引き換えでも入手可能)、一定数に達すると「おみやげ」として冒険に持ち込めるアイテムをもらえる。

その他、エントランスエリア内のどこかに「かくれマホロア」が存在する。日替わりで3ヶ所あり、1つ見つけるごとにスタンプを5個もらえる。


なお、各サブゲームにはミッションが設けられており、各サブゲームごとのミッションをすべて達成すると、うら曲として原曲BGMで遊ぶことが可能(2種の新規サブゲームの場合は8bitアレンジBGMが流れる)。累計プレイ数やスタンプラリーの進行度などが関わる「エクストラミッション」も存在する。

また、ミッションを達成した数に応じて、エントランスエリアにてドリームフレンズを象った黄金像が設置され、本編の進行度によっていろんなキャラが遊びに来る。

最初から出ている100個のミッションを全てクリアすることで「真エクストラミッション」が解禁される(太字で表記、全体のクリア率には影響しない)。最高難易度のCPの強さも相まって鬼畜レベルに手強い。…が、その多くはコントローラーを4つ繋いでそのうち3つを放置する八百長戦法を使えば簡単に達成できる。


また、詳細は不明だがプレイの結果に応じてCPの強さが変動するシステムが採用されている部分がある模様。

分かりやすいのは刹那の見斬りで、「難」のメタナイトのタイムは通常16だが、何度も遊んでいると15や17、あるいはもっと大きく変動したタイムを出すことがある。

苦手なミニゲームのミッションは中々達成できないかもしれないが、何度もプレイしていればCPが手加減してくれて楽になる・・・かも?


エクストラミッション一覧

ミッション名条件備考
アトラクションエンジョイ累計10回以上プレイクリアでアトラクションツアー解禁
アトラクションエキスパート累計50回以上プレイ
すべてのアトラクションをあそぶ全ゲームを1回以上プレイ
すべてのアトラクションをせいは全ゲームの全難易度をクリア
はじめてのツアーアトラクションツアー初プレイ
もはやツアーコンダクターアトラクションツアーの全難易度で1位を取る
おめんでなりきり大ぼうけんなりきりおめんを装着しメインモードを1ステージクリア
おみやげもらって大冒険おみやげアイテムを使用しメインモードを1ステージクリア
ニュースウォッチャー支配人マホロアに5回話しかける
マホロアさがしはじめましたかくれマホロアを発見
スタンプコレクタースタンプラリーを10枚コンプ
マニアックスタンプコレクタースタンプラリーを30枚コンプ
もう、スタンプなくしては生きられないスタンプラリーを50枚コンプ
アトラクション親善大使累計100回以上プレイ
オーナーになりきりパーフェクトドリームツアー支配人マホロアのなりきりおめんを装着し、アトラクションツアーレベル3を全勝
コノランドの支配人とナルのダ!全ミッションコンプリート

アトラクション一覧

星のカービィWiiデラックス発売おめでとう!!!!!!

最大4人まで対戦可能。プレイヤーキャラクターはカービィデデデ大王メタナイトバンダナワドルディから選択できる。


なお全てのサブゲームはマホロアランド解禁時点で遊べるようになるが、原作同様本編やエクストラモードでエナジースフィアを集めればローア内からでもプレイ可能。


エクストラミッションの「アトラクションエンジョイ」をクリアすると「アトラクションツアー」に挑戦できるようになる。これは全アトラクションの中からランダムで選ばれた4種類を連続でプレイし、合計の成績で勝者が決まるというもの。


新規サブゲーム


みつけて!マホロア図書館

カービィ、その本は昨日も読んであげたヨネェ……

マホロアがお願いした「まどう書」を探す

完全新規サブゲーム。ローア内ではエナジースフィアを10個集めると解禁。

マホロアからお題として提示された絵柄と同じものを探し出し、一番多く見つけた人が勝利。

ちなみにこのゲームでカービィたちは角帽を被っており、マホロアはこれに加えて付け髭とローブも付けている。

お題となる本の絵柄も爆弾ウルトラソードトルネイドソフトといったコピー能力や、カブーキャピィシャッツォエフィリンなどの歴代キャラクター、ワープスター無敵キャンディースターロッドトリプルスター・ローア・心のヤリといった各作品のアイテムなどと様々。

本はBボタン(もしくはYボタン)かスティック上入力で取ることができる。間違えるとしばらくの間動けなくなるので注意。上の段に上がろうと誤ってスティックを上に倒して、本を取ってしまうという事故がないように。

マホロアからのお題も、表紙が汚れていたり、裏返しだったりなどのフェイントがあるので注意(この時頭の中で考えている本に物理的に干渉している)。後半からは金の魔導書が現れ、ポイントが2倍になる。正解の本も複数現れ、より接戦となる。

レベル3だとCPが先読みしてるかのように素早く正解の本を取りに行くため、お題が出てから探す程度だとまず取れない。

BGMは「彼方からの旅人マホロア」のジャズピアノアレンジ(ラストスパート時は原曲と同じキーになり、テンポが速くなる)。


ミッション一覧

ミッション名条件備考
図書館の新入生初回プレイ
5冊連続魔導書を1ゲーム中に5冊連続で魔導書を見つける
ボク、助けてあげたいな…!エフィリンのなりきりおめんを装着しプレイ最新作繋がり?
1冊たりとも間違えないノーミスで勝利
「レベル2」で7冊金ピカ魔導書をレベル2で1ゲーム中に金の魔導書を7冊以上見つける
「レベル3」で1ゲームに18ptレベル3で1ゲーム中に18pt以上獲得し勝利
累計100pt超える累計100pt以上獲得
全ての難易度制覇全難易度をクリア
図書館長就任全ミッションコンプリート
マホロア図書館「レベル2」で連続みっけレベル2で1ゲーム中に6冊連続で魔導書を見つける
マホロア図書館「レベル3」で高ポイントレベル3で1ゲーム中に20pt以上獲得し勝利

ガンガンブラスターズ

相手のショットを避けながらガンガン攻撃

原作の「ガンガンバスターズ」の代わりに登場したサブゲーム。体験版でもプレイ可能。ローア内ではエナジースフィアを25個集めると解禁。

個人戦となっており、上から見下ろすようなアングルに変更された。また、Aボタンで相手の攻撃をジャンプで避けるアクションも追加されている。

Bボタンで通常攻撃、B長押しで山なり飛んで着弾時に爆発するショットを放て、相手に当てるごとにショットが強化されていく。HPは4で、最後まで生き残った人が勝利。

ショットは10発までしか撃てないが、「エナジーカプセル」を拾うと5発補充される。また、「スーパーブラスター」を拾うと地形を貫通して真っすぐ飛んでいく「スーパーショット」を放てる。

レベル3のBGMは「カービィのエアライド」のスチールオーガンとサンドーラのミックスアレンジ。

試合が長引くとカブーラーが乱入、爆弾を降らせてくる(この時のBGMはヘビーロブスター戦と「やきいもシューティング」のミックスアレンジ)。

リザルト画面では各キャラごとに順位に対応するポーズが異なる。


ミッション一覧

ミッション名条件備考
ブラスターズルーキー初回プレイ
スーパーショットでダブルヒット一発のスーパーショットを2人以上に当てる
光線銃で、駆除されて秘書スージーのなりきりおめんを装着しプレイ銃を武器としている繋がり。「星の○○○○」のサブタイトルと同じミッション名になっている。休日で代用可
やまなりショットの使い手1ゲーム中にやまなりショットを3回以上当てる
「レベル2」でトドメを全員にレベル2で1ゲーム中に全員にトドメを差す
「レベル3」で余力を半分残しレベル3でHPを半分以上残して勝利
累計30回ヒット累計30回以上ショットを当てる
全ての難易度制覇全難易度をクリア
スターブラスターズ全ミッションコンプリート
パーフェクトブラスターズマスターノーダメージで勝利
スーパーショットをトリプルヒット一発のスーパーショットを3人以上に当てる

懐かしのサブゲーム

「Wii」までのサブゲームが存在する本編作品から1種類ずつ選出されている。

たまごきゃっちゃ

ひよこが出てこない

大きな口を開けてたまごをキャッチ

夢の泉の物語」より収録。ローア内ではエナジースフィアを40個集めると解禁。

「ガンガンバスターズ」が未収録だった代わりに、デデデロボが卵や爆弾を投げてくる相手になっている(なおパーフェクトを達成すると爆発して壊れる)。各人で卵をキャッチする方法も異なり、デデデ大王はカービィと同じく口を大きく開けるスタイルだが、バンダナワドルディとメタナイトは籠を使う。

複数人プレイ時は画面が分割されており、全員で一斉にプレイする。


ミッション一覧

ミッション名条件備考
うまれたてのきゃっちゃ初回プレイ
「レベル1」で10個きゃっちレベル1で1ゲーム中に卵を10個以上キャッチ
デデデになってデデデのロボとデデデ大王のなりきりおめんを装着しプレイ原作ではデデデ大王が卵を投げてくる相手。マスクドデデデもしくはワイルドデデデで代用可
「レベル2」で連続きゃっちレベル2で卵を15個以上連続でキャッチ
「レベル3」で20個キャッチレベル3で1ゲーム中に卵を20個以上キャッチ
累計100個きゃっち累計100個以上卵をキャッチ
全ての難易度制覇全難易度をクリア
きゃっちゃだいおう全ミッションコンプリート
たまごきゃっちゃ「レベル3」できゃっちしまくりレベル3で1ゲーム中に卵を28個以上キャッチ

刹那の見斬り

反射神経が勝負のカギ。静かなる真剣勝負!

スーパーデラックス」より収録。ローア内ではエナジースフィアを50個集めると解禁。

ソロプレイだとスーパーデラックス版同様の視点での5人抜き形式であり、相手がバンダナワドルディ(原作におけるワドルドゥ枠)、コックカワサキデデデ大王マホロアメタナイトの順になり、相手に応じて武器が変わる仕様になっている。原作から難易度も緩和されており、「難」で原作の「易」に近い難易度。

複数人プレイでは「夢の泉デラックス」収録の「刹那の見斬り 改」に近い型式であり3勝した人が勝利。

ボタン操作以外にもJoy-conを振る動作にも対応しており、居合斬りの感覚を味わえる。


ミッション一覧

ミッション名条件備考
見習いのお侍初回プレイ
10連続お手つき無用お手つきせずに10連勝
ワドルドゥワドルドゥのなりきりおめんを装着しプレイ本作ではソロプレイ時のCPで登場しないため
「難」で5連続お手つき無用ソロプレイの「難」でお手つきせず(連続5人抜き)にクリア
累計30人抜き累計30勝以上
全ての難易度制覇ソロプレイで全難易度をクリア
刹那の大剣豪全ミッションコンプリート
刹那の「難」でお手つき無用連続抜きソロプレイの「難」でお手つきせずに2回連続(10人抜き)でクリア

おちおちファイト

床をくずして相手を落とし、最後まで残ったら勝ち

64」より収録。ローア内ではエナジースフィアを60個集めると解禁。

これのみ難易度は「よわい」「ふつう」「つよい」「めちゃつよ」の4段階で、レベルごとの背景やリザルト画面でキャラが順位の数字を持ち上げる演出もそのまま。

全難易度クリアでハイスピードモードが実装される。

ミッションは「CP存在時」と指定が入っているため、八百長は通用しないので要注意。(尚、CPがひとりでもいれば可能。)


ミッション一覧

ミッション名条件備考
おちおちコレカラファイター初回プレイ
「よわい」で落としまくり「よわい」でCP存在時に、1ゲーム中に5人以上相手を落とす
あたしも混ぜてアドレーヌのなりきりおめんを装着しプレイ初出作品繋がり。原作のアドレーヌ加入時ムービーと同じミッション名。(がむしゃら)で代用可
「ふつう」で落ちるの一度まで「ふつう」でCP存在時に、1回以下のミスで勝利
「つよい」でスピード勝利「つよい」でCP存在時に、1分以内で勝利
累計50人落としまくり累計50回以上相手を落とす
「めちゃつよ」で落ちずに30秒「めちゃつよ」でCP存在時に、開始から30秒以上ミスしない
全ての難易度制覇全難易度をクリア
おちおちファイトで大団円全ミッションコンプリート原作のグッドエンド時ムービー「だいだんえん」が由来
パーフェクトおちおちマスター「めちゃつよ」でCP存在時に、ノーミスで勝利
パーフェクトスピードおちおちマスターハイスピードモードの「めちゃつよ」でCP存在時に、ノーミスで勝利

爆裂ボンバーラリー

爆弾をタイミングよく撃ち返す

夢の泉デラックス」より収録。ローア内ではエナジースフィアを70個集めると解禁。

脱落者が出るとCPとして登場するバブルスも続投し、初の3D化。全体を俯瞰する形のレイアウトに変更された。

AボタンかJoy-conを振ることで打ち返せる。新たにギリギリまで引き付けてから打つことで発動する「スマッシュ」が実装。一回空振りしてから打つと「逆打ち」状態になり反対側に打ち返せる。

なお終了時にリザルト画面で2位以下のキャラが讃えてくれるのは他のゲームと同じだが、このゲームだけは黒焦げになっている。


ミッション一覧

ミッション名条件備考
ビギナーズラリー初回プレイ
トリプルスマッシュ3回連続でスマッシュ
ボンバーラリーに現る悪夢ナイトメアウィザードのなりきりおめんを装着しプレイ登場作品繋がり
逆打ちの使い手逆打ちだけで勝利
もらったスマッシュお返しします相手のスマッシュをスマッシュで打ち返す
「レベル3」で連続勝利レベル3で2連勝
累計50回打つ累計50回以上打ち返す
全ての難易度制覇全難易度をクリア
ボンバーグランドスラム全ミッションコンプリート
ボンバーラリー「レベル3」でスマッシュ無双レベル3で1ゲーム中に7回以上スマッシュ
ボンバーラリー「レベル3」で連続ウィナーレベル3で3連勝

ギガトンパンチ

「ギガトンパンチ」で一番深く地面を割る

鏡の大迷宮」より収録。ローア内ではエナジースフィアを80個集めると解禁。

ポップスターにヒビが入っていく中で岩盤も破壊されていく演出が追加。ファンファーレも原作同様他のゲームとは異なる独自仕様。

原作同様カンストに達すると星の裏側までヒビが届くが、今作では裏側で海水浴していたワドルディがふっ飛ばされてビックリするという演出が追加される。なお複数人がカンストを出した場合はカンストした人全員が勝利扱いとなる。4人プレイでなければ意図的に起こせないが、逆に全員0点だと全員最下位扱いされる。

多少パワーゲージ溜めに失敗しても、最後の照準を合わせればカンスト達成は容易。逆に言えばいくらゲージが最大だろうとカンスト系ミッションは照準が少しでもズレているとクリアできないので練習すべし。

レベル3になるとCPが普通にカンストスコアを叩き出すことがあるため、レベル3は実質カンストクリア必須となっている。


ミッション一覧

ミッション名条件備考
ギガトンデビュー戦初回プレイ
「レベル1」でスコア900.00レベル1を900.00以上で勝利
ダークサイドのヤミのチカラダークメタナイトのなりきりおめんを装着しプレイ初出作品繋がり。(ダークぶんしん)で代用可
「レベル2」で星の裏側見たりレベル2でカンスト
「レベル3」で連続勝利レベル3で2連勝
累計スコア5000.00累計スコアが5000.00以上
全ての難易度制覇全難易度をクリア
ギガトンチャンプ全ミッションコンプリート
ギガトンパンチ「レベル3」で連続チャンピオンレベル3で3連勝

スマッシュライド

スマッシュ攻撃で相手をリングの外に落とす

参上!ドロッチェ団」より収録。ローア内ではエナジースフィアを90個集めると解禁。

スティックで向きを変えてAボタンで進むほか、長押しでスマッシュ攻撃ができる。全体的には「カービィのエアライド」のウエライドに登場するフリースターに近い。

ただし復活時の無敵判定は長めに設定されているため、あまりリスキルはできない。

原作と同じくスピンチューリンが対戦相手として登場している他、本作ではドクストロンも新たに参戦している。彼らドロッチェ団の面々を倒すとボーナスポイントが獲得でき(スピン・ドク→2pt、ストロン→3pt)、この数に応じたミッションも存在する。


ミッション一覧

ミッション名条件備考
わかばライダー初回プレイ
1スマッシュでダブルヒット一発のスマッシュ攻撃を2人以上に当てる
参上!なりきりドロッチェドロッチェのなりきりおめんを装着しプレイ初出作品繋がり。ダークドロッチェで代用可
おちずに20秒たえしのぶ開始から20秒以上ミスしない
「レベル2」で20ptしょうりレベル2で1ゲーム中に20pt以上獲得し勝利
「レベル3」でドロッチェ団かいめつレベル3でドロッチェ団を全員落とす
累計70回おとしまくり累計70回以上相手を落とす
全ての難易度制覇全難易度をクリア
三つ星ライダー全ミッションコンプリート
スマッシュライドでおっこちないでノーミスで勝利
スマッシュライド「レベル3」で高ポイントレベル3で1ゲーム中に20pt以上獲得し勝利

タッチ!早撃ちカービィ

はやうちっ!カービィ

どんどん現れる的を素早く撃ち落とす

ウルトラスーパーデラックス」より収録。操作上実質的な「ガンガンバスターズ」の後継となっている。ローア内ではエナジースフィアを100個集めると解禁。

マホロアの的(120pt)が追加されており、この的を撃つミッションも存在している。

このゲームでカービィたちはそれぞれデザインの異なるテンガロンハットを被っている。

スティック操作の他に、傾きによるプレイも可能な他1人プレイでは携帯モード限定でタッチ操作も可能。弾切れした場合はXボタンか操作キャラをタッチするとリロードできるが、リロードの隙が大きめになっている。

なおレベル3になるとCPの反応速度と射撃スピードが素早くなり、一瞬でも気が抜けない状態になる。

(と言うより、八百長戦法に頼らない場合ジャイロ操作かタッチ操作でないとほぼ不可能なレベル)


ミッション一覧

ミッション名条件備考
春風のガンマン初回プレイ
やばいターゲットはスルーボンバーを撃たずに勝利
おっと、ボクも混ぜるのサマルクのなりきりおめんを装着しプレイ登場作品繋がり。マルクソウルで代用可
残弾数は切らさない弾切れせずに勝利
「レベル2」でマホロアを撃ち抜くレベル2でマホロアの的を撃つ
「レベル3」で700点超えてレベル3で1ゲーム中に700pt以上獲得
累計200枚打ち累計200回以上ショットを的に当てる
全ての難易度制覇全難易度をクリア
ウルトラスーパーカウボーイ全ミッションコンプリート
タッチ!早撃ち「レベル3」で高得点レベル3で1ゲーム中に800pt以上獲得
タッチ!早撃ち「レベル3」で残弾数をレベル3で弾切れせずに勝利

一撃!手裏剣道場

動く的めがけて手裏剣を飛ばす

原作から続投。体験版でもプレイ可能。ローア内ではエナジースフィアを115個集めると解禁(エクストラでは折り紙製の手裏剣になるのも同じ)。

AボタンかJoy-conを振ることで手裏剣を投げられる。

マホロアが的を持ってくる、的の前でジャンプして邪魔する、マホロア型のパラシュートが付いた的が落ちてくるといった演出が追加されている。マホロア関連以外にもwiiの頃にはなかった的も追加されている。

なお説明文もマホロアの口調に変更されており、彼が作ったアトラクションであることが強調されている。

なお、的の中央の黄色部分(80〜100pt)に当てるとドンピシャになり、的のポイントとは別にドンピシャの連続数×30ptが加算されるため、対戦ではいかにドンピシャを連続で出せるかが鍵になる。

アトラクションツアーでレベル3のCPは800〜1,200ptを稼ぐため、1位通過したい場合は1,200pt以上を稼いでおきたい。


ミッション一覧

ミッション名条件備考
頼もう!手裏剣道場初回プレイ
3枚連続ドンピシャ1ゲーム中に3回連続でドンピシャ
バンダナまいてニンジャ修行バンダナワドルディのなりきりおめんを装着しプレイ登場作品繋がり
「名人」でマホロアの出すマトを「名人」でマホロアが持ってきた的でドンピシャ
「達人」でなんと1000点「達人」で1ゲーム中に1,000pt以上獲得
累計30枚ドンピシャ累計30回以上ドンピシャ
全ての難易度制覇全難易度をクリア
やぶれたり!手裏剣道場全ミッションコンプリート
手裏剣道場「達人」でドンピシャ祭り「達人」で1ゲーム中に8回以上ドンピシャ

特殊なサブゲーム

刹那の見斬り百

インターネットに接続して世界中の人と記録を競う

Nintendo Switch Online加入者限定。直近でプレイした99人が残した記録に挑戦できる。

1日に1回しか挑戦できず、2回目からは記録が残されないが再度同じ記録と挑戦できる。

これの決戦をプレイするミッションが存在し、一見するとSwitch Online未加入だとミッションコンプリートにおける詰みに見えるが、実は加入しなくともオフラインでプレイ可能で、ミッションクリア出来るのでご安心を。この場合、当然だが世界中の人と競う事は出来ない。

なお仕切り直しが利かず、お手つきするとタイムが99扱いになってしまうため要注意。


ミッション一覧

(エクストラミッションに分類される)

ミッション名条件備考
はじめての百人合戦決戦を初回プレイ
百人の戦で武勲たて決戦で20位以内に入る
百人の戦でさらなる武勲たて決戦で10位以内に入る

なりきりおめん

ミニゲームをプレイすることで入手できる着せ替え。ストーリーモードやサブゲームでも変更が反映される。

86種類存在し(ドリームフレンズを中心とした一部キャラクターには派生系お面も実装)、一部にはボイス(SE)や隠し効果もある。その他、各ゲームのミッションには特定のお面(※)を装着してプレイするものも。

スタートボタンからでもお土産屋を利用することが可能。

CPUは基本的に他のキャラクターのお面を被るが、稀に自分自身のお面を被る(例:バンダナワドルディがバンダナワドルディのお面を被る)場合もある。


※派生系お面でもクリア扱いとされる場合がある。 例:「たまごきゃっちゃ」でワイルドデデデのお面


一覧

キャラクター名ボイス(SE)有無備考
カービィ
カービィ(青)
カービィ(緑)
カービィ(黄)
デデデ大王体験版にも登場
メタナイト
バンダナワドルディ他のワドルディとはボイスが若干異なる
マホロア
ワドルディ体験版にも登場
ワドルドゥ×
クラッコ×
Mr.フロスティ×
ボンカース×
ナイトメアウィザードCV:銀河万丈ではなく、原作のSEが鳴る
リック×
ピック×金のリック&カイン&クーの像の設置時に獲得
カイン×体験版にも登場。装着するとウォーターのように水鉄砲が強化される
マイン×金のリック&カイン&クーの像の設置時に獲得。カイン同様、水鉄砲が強化される
クー×
クー(ねずみ色)×「3」でのカラー。金のリック&カイン&クーの像の設置時に獲得
クローン剣士ダークマター「2」のラストバトルの際のSEが鳴る
コックカワサキ×体験版にも登場
マルク
マルクソウル金のマルクの像の設置時に獲得
ギャラクティック・ノヴァノヴァ自体にSEが付いたことがないため星の夢のSEを使用している
ナゴスタアラ」のナゴクリーンのSEが鳴る
ピッチ×
チュチュ×
グーイ
グーイ(マターもどき)「3」の最終決戦や「スタアラ」で披露した飛行形態。金のグーイの像の設置時に獲得
ゼロ×
アドレーヌSEは「スタアラ」の技「フェアリーダンス」のもの
アドレーヌ(がむしゃら)「64」の戦闘時や「スタアラ」のダッシュ攻撃で見られる、筆を振るう際の表情。金のアドレーヌ&リボンの像の設置時に獲得
リボンSEはアドレーヌと同じ
リボン(おともだちヘア)原作のモブ妖精とお揃いの髪型(お団子ヘア)。金のアドレーヌ&リボンの像の設置時に獲得
シャドーカービィ×カビファイ2」のカラーリング
ダークメタナイト×
ダークメタナイト(ダークぶんしん)×「スタアラ」の同名技のカラーリング。金のダークメタナイトの像の設置時に獲得
ドロシアソーサレス番外編初出キャラの中では唯一の選出
ドロッチェ鳴き声は「スタアラ」のSEを使用
ダークドロッチェ×金のドロッチェの像の設置時に獲得
ダークゼロ原作のバトル時のSEが鳴る
マスクドデデデ紫色の帽子や光沢のない目を見るにトリプルデラックス版の模様
ギャラクティックナイト×
ウィスピーウッズ×本編で倒すと獲得(本編のボスは獲得と同時にメインエントランスに遊びに来てくれる。以下の本編のボス達も同様)
ウィスピーウッズEX×エクストラモードで倒すと獲得
Mr.ダウター×本編で倒すと獲得
Mr.ダウターEX×エクストラモードで倒すと獲得
ファッティバッファー×本編で倒すと獲得
ファッティバッファーEX×エクストラモードで倒すと獲得
ゴライアス×本編で倒すと獲得
ゴライアスEX×エクストラモードで倒すと獲得
グランドローパー本編で倒すと獲得(唯一遊びに来ないボスであり、代わりにローアが遊びに来る)
グランドローパーEXエクストラモードで倒すと獲得
メタルジェネラル×本編で倒すと獲得
メタルジェネラルEX×エクストラモードで倒すと獲得
ランディア本編で倒すと獲得
ランディアEXエクストラモードで倒すと獲得
○○○○のマホロア本編クリアで獲得
○○○○のマホロア○○エクストラモードクリアで獲得
タランザ
ありし日の友金のタランザの像の設置時に獲得
クィン・セクトニア
ロボボアーマー×
秘書スージー
休日のスージー帽子と眼鏡をつけた姿。金の秘書スージーの像の設置時に獲得
プレジデント・ハルトマン
フラン・キッス
復仇のフラン・キッスアナザーディメンションヒーローズ等の強化版のカラー。金の三魔官シスターズの像の設置時に獲得
フラン・ルージュ
復仇のフラン・ルージュアナザーディメンションヒーローズ等の強化版のカラー。金の三魔官シスターズの像の設置時に獲得
ザン・パルルティザーヌ
復仇のザン・パルルティザーヌアナザーディメンションヒーローズ等の強化版のカラー。金の三魔官シスターズの像の設置時に獲得
ハイネス素顔バージョン
バルフレイナイト×
さんかくほおばり×
ガルルフィ×
キャロライン
ワイルドデデデ
レオンガルフ
エフィリン体験版にも登場
エフィリン(えがお)金のエフィリンの像の設置時に獲得
異空のマホロアマホロアエピローグクリアで獲得
キャストワドルディ
支配人マホロア真エクストラミッション以外の全ミッションをクリアで獲得
金のカービィメインモードコンプリート(クリア率100%到達)で獲得。SEは初代のジャンプとマイク使用時、及びSDXの被弾時のもの

余談

  • マホロアランドの情報が公開されたのは2023年1月11日なのだが、ビジュアル自体は2022年9月13日に本作の発売が公表された際に発表されたパッケージにも映っていた。そのため詳細の公表前はファンから違法建築」「風雲マホロア城」「風雲ドノツラ城」「ドノツラランド」「プププ城ドノツラなどと散々な呼び名をされていた。
  • 2022年8月11日に開催された30周年記念ミュージックフェスの曲目「わいわい!サブゲームフェス」で演奏されたBGMは、ほとんど全てが本作に収録済(残りは「ディスカバリー」収録の「コロコロ!タマコロカービィ」)。
  • 上記のとおり真エクストラミッションはクリア%に影響しないがサウンドルームのBGMを全て開放するためにはクリアする必要がある。

外部リンク

公式サイト


関連項目

マホロア 星のカービィWiiデラックス ミニゲーム




以下、真エクストラミッションまでクリア後のネタバレ






























真エクストラミッションまでクリアした時の支配人マホロアのセリフとして、「この世界でまたキミに出会エテ」というものがある。

元々ゲーム外で言及はされていたが今作で改めて補完された前例なども踏まえると、どうやら改心後のマホロア本人であると考えて良さそうである。


ちなみに、収録されているミニゲームはマホロアが過去のものを参考に自分なりのアレンジを加えたものであると語っている。その結果、爆弾や落下などの過激な部分もあるとも語っていたが、爆弾や落下は元のミニゲームに元々存在していたものなので、その部分についてマホロアは不関与であると言った方が正しい。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました