ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ズバット(ポケモン)の編集履歴

2023-08-17 16:02:48 バージョン

ズバット(ポケモン)

ずばっと

ズバットとは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)である。

基礎データ

全国図鑑No.0041
ジョウト図鑑No.037
ホウエン図鑑RSE:No.063 ORAS:065
シンオウ図鑑No.028
イッシュ図鑑(BW2)No.061
セントラルカロス図鑑No.145
アローラ図鑑No.068 (メレメレ図鑑:No.068 アーカラ図鑑:No.026 ウラウラ図鑑:No.035 ポニ図鑑:No.019)
アローラ図鑑No.080 (メレメレ図鑑:No.080 アーカラ図鑑:No.026 ウラウラ図鑑:No.035 ポニ図鑑:No.026)
カンムリ雪原図鑑No.144
ヒスイ図鑑No.034
英語名Zubat
ぶんるいこうもりポケモン
タイプどく/ひこう
たかさ0.8m
おもさ7.5kg
とくせいせいしんりょく/すりぬけ(隠れ特性)
タマゴグループひこう

進化

ズバットゴルバット(Lv.22)→クロバット(なつき進化)

ズバゴルクロバット


概要

蝙蝠の姿をしたポケモン。夜行性のポケモンで、真っ暗な洞窟の生活に適応するうちに目は退化しており、代わりに超音波で周りの様子を探っている。使う超音波の波長は群れによって異なる。

しかしポケモン不思議のダンジョンシリーズの二作目では、何故かパートナーが何かを持っていたのを『見ている』ようである。深く触れてはいけない。


昼間は森の奥や洞窟に潜んでおり、古びた建物や家の軒下にぶら下がっている事もあると言う。皮膚はとても薄い為に日光では大火傷を負う上に、寒さには非常に弱い。そんな時は群れで身を寄せ合って眠るのだと言う。


名前の由来は快傑ズバットとbat(蝙蝠)を掛けたもの。首と胴体を分けるか繋げるかは人それぞれのようだ。


ゲームにおける特徴

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
第1世代4045354055215
第2世代から404535304055245

※第2世代以前の「とくこう」・「とくぼう」は「とくしゅ」に纏められていた。


とにかくいろいろな地方にいるポケモン。コイキング等のように繁殖能力が高いという設定があるわけでもないのに、コイキング同様に全地方制覇を成し遂げていたりする(続編やDLCでぎりぎり滑り込んだパターンもあると言えばある。この点は後述)。

第4世代までは毎回洞窟でウザイ程登場しては「ちょうおんぱ」や「あやしいひかり」で手持ちをこんらんさせる事に定評のあるポケモンであった。貰える経験値もそんなに多くないので、迷惑極まりないと感じた人は結構多いはずである。

そしてコイキングと共に素早さの努力値狩りの生贄にされる。実質安売り同然のポケモンだが、最終的にあんな強力なポケモンになると誰が思うだろうか。


  • 第5世代
    • BWでは、仕様上EDを迎えるまで第4世代のポケモンが登場せず、新たな蝙蝠ポケモン・コロモリに洞窟の住人ポジションを譲る。これで済めば良かったのだが、結局クリア後のフィールドに出てきたのは進化形のゴルバットと何故かクロバットだけで、残念ながらズバットはPDWでしか出現しなかった。それでもファンはPDWでクリア前に仲間にできることを喜んだとか(現在はPDW閉鎖に伴い、中古のBWをプレイしてもこうした方法は利用できない)。
    • このままズバットは出て来ないのかと思いきや、続編のBW2では新ダンジョンであるヒウン下水道に出現し皆勤を保った(こちらはPDWと違ってゲーム内のダンジョンなので、現在でも序盤に仲間にすることが可能である)。

  • 第6・7世代
    • 普通に洞窟に登場。XYではコロモリ、USUMではオンバットとほぼ同時に出現し、両方を旅の仲間にすることもできた。

  • 第8世代
    • ガラル地方ではコロモリとオンバットが洞窟に登場する中、ズバットはソニアの家のスケッチのみの登場に留まり、ファンを落胆させた(まあ全ポケモンの半分は影も形も無かったので、スケッチがあるだけでもすごいことなのだが)。そしてDLC冠の雪原で復活。ガラル地方辺境の洞窟に登場し、ファンを歓喜させた。

  • なお、何気に「どく・ひこう」は他にもいそうに見えて、実はこの系統の固有タイプ。初代から登場しておきながら、今現在までアイデンティティを守り抜いている。

使用トレーナー

ゲーム版


アニメ版

  • タケシ
  • アンナ(無印165話)
  • ロケット団したっぱ(AG176話)
  • ラップ(SM)

漫画版


番外作品

ポケモンGO

  • もちろんサービス開始時から登場し、プレイヤーによっては「ズバットしかいない」と言わしめる程大量に出現していた。それでも金銀世代にはクロバットへの進化が控えていたので、ゴルバットに進化させた後もズバットを捕まえる必要はあった。
  • しかし、現在はシリーズが進んでコモンレアクラスのポケモンが増えてきたので流石に相対的に出現率が減ってきている。
  • ちなみに、捕獲画面のズバットは的が小さく浮いており、なおかつあちこち動き回るためにボールが当てにくい。自信がないならボールを浪費しないためにもカーブボールでの捕獲は控えたほうがいい。

ポケモン不思議のダンジョン

  • 探検隊シリーズではチームドクローズのメンバーとして登場し、ドガースと共に最初のボスとして立ちはだかる。

アニメ版

アニポケサトシの旅シリーズ

〈レギュラーの手持ち〉


〈ゲストなど〉

  • アンナのミミ
    • 無印165話で女医のアンナのポケモンで、アンナはミミのちょうおんぱを用いて診察している。
    • 他にもズバットがいるが、ミミにはリボンがついてる。
    • アンナにベタ惚れしたタケシは診療所に残りゴルバットと共にアンナの手助けをしようと考えていたが進化してちょうおんぱの威力が格段に上がったゴルバットでは診療の手伝いは無理だと言われて今回もやっぱり失恋に終わっている。
  • AG176話
    • ロケット団のしたっぱが使用。
  • SM編
    • スカル団のしたっぱの一人・ラップが3匹のズバットを手持ちにしている。

その他

AG63話・71話・191話
DP109話・145話
XY35話
SM8話・90話・98話(映像)
新無印49話・87話・133話・134話・136話
劇場版キミにきめた!

漫画版

ポケットモンスターSPECIAL

  • 7章ではマーズの手持ちとして登場しており、主に人質を捕まえておくのに使っている。
  • 9章でもランスの手持ちとして登場。

関連イラスト

041ズバット

ズバット全图鉴【041-045】


関連タグ

ポケットモンスター ポケモン RGBP FRLG LPLE

ポケモン一覧 どくタイプ ひこうタイプ

ゴルバット クロバット


0040.プクリン0041.ズバット→0042.ゴルバット


ポケモン関連

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました