コメント

相田六花
2025-02-01 06:43:17
確かにそれは一理あります。それならばリンクのみ修正するだけで済むので、可読性を下げてまで表記を変えることはないと思うのです。リンク修正のみならばわたしも反応する気はないです。できれば情報の追加や誤字の修正などを含めてほしいのはありますが。

宇佐ヒサユキ
2025-02-01 00:13:28
そもそもなんで略称記事に飛ばしてまで本来の作品について書かれている記事に直接飛べるリンクにしないんですか?

相田六花
2025-01-31 23:28:31
この記事のRSがポケモンRSEでないのは、「RS以降に登場する」からであり、エメラルドは後発だからです。
それに転送先の「RS」の記事には曖昧さ回避の他に、ポケモンの略称が全て表記されています。ここまで丁寧に書かれていて、『作品が特定できない』ことは逆に不可能に近いです。
他も略称のリンク先は基本的に正しいものになっているので、間違っていてもリンクを直せば済むことで、可読性を下げることを上回るメリットになりません。
そもそもきのみやわざ、特性などの個別記事において重要なのはバージョンの正式名称ではなく、そのバージョンや世代での特徴です。
わたしの納得できる反論があれば待ちます。