ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

レイナーレのコメント (3ページ目)

れいなーれのコメント

ライトノベル「ハイスクールD×D」及び同作のTVアニメとコミカライズ版における登場人物である。

コメント

ドミトリ 2014-02-18 23:41:05
IKD-t様 メディアによる違いはちゃんと現在も記されておりますが?
IKD-t 2014-02-18 22:54:47
私の指摘による修正、お疲れ様です。 ・・・メディアでの違いを指摘したのが消えてるのは何故だろうか・・・ メディアの違いについては、他の場所(ニコニコ百科)で”一部の彼女のファン”の一人が、(頑なに)原作とアニメの彼女を別物扱いしてましたから。その影響なのかな?って思ってました。 又言わせてもらうと、「彼女は何も悪くない」という作り方してると、↓のような感想持たれるのは当然の帰結になりかねません。やはり良きも悪きも書かなければ。 彼女の最後について「自業自得」という意見に「ファンへの配慮が無い」なんて言った人も居ますが、一般的な尺度、視点からすれば「自業自得」言われても仕方が無い事を彼女は行ってるわけですからね。なのにそれを無かったような内容では(繰り返しになりますが)↓のような感想も出て来るわけです。それに、どうも聞く所では「そんな下種な所が好き」という方もいらっしゃるようで・・・(汗)
黒乃桜 2014-02-18 22:26:00
記事を占有してるお方のマンセーのせいで無茶苦茶気持ち悪い。 コレはアンチが量産される訳だ(納得)
ドミトリ 2014-02-16 18:01:22
主観を入れないようにと仰いますが、貴方が以前行われた天野夕麻の記事の修正には「“見苦しい”命乞い」と明らかな主観が入っていましたね。その事のじかくはおありなのでしょうか?それに私たちは主人公側のキャラの記事の内容に一切干渉していないのに関わらず、あなたの方が一方的に何度も介入されています。そして、こちらもあなたの主張に譲歩して記事の削減をはじめかなり譲歩しているにも関わらず、あなたは満足されずに何度も介入を繰り返されています。相手を非難する前に、ご自分の事も行き過ぎがないか振り返っていただきたいと思います。 どうやってもキャラの記事にはある程度の主観は入ります。ならばそれぞれのキャラの記事はそのキャラのファンに任せるのが一番だと思います。
ドミトリ 2014-02-09 09:00:48
IKD-t様 こちらの主張にもご理解を示していただき、ありがとうございます。 ご指摘のあった一誠殺害の指示の部分の修正についてはこちらも異存はありませんので、仰られた通りに修正いたしました。
IKD-t 2014-02-09 07:54:05
たしかに中立的な視点で公平さを保とうとしても、どうしても主観が入る。これは私も完全に同意です。それが人間性だとも言えるでしょうね。 少しでも良いので冷静に読んで頂きたいのですが、そもそも何故編集合戦が起きたのか?思うに、「ファンの側が書いた内容が、中立性や公平性が欠けてたものだった」と判断されたのが最大の原因ではないでしょうか? ここで言っておきますが、私がこの作品で好きなキャラは、悪戯小僧な所のあるサーゼクス・アザゼルの両名です。アンチレイナーレだったり、主人公側贔屓な心算はありません。 そして、主観が混じりながらも中立性・公平性を保つというのは不可能なのでしょうか?簡単だとは言いませんが、それでもそんなに困難だとは思いません。少なくとも”保とうとする”のは可能だと思います。「お互いの気持ちを尊重する」というのも、公平性を保とうとするのに必要なファクターだと思います。 命乞いについてはとりあえず良いのですが、一誠殺害指令の部分については、原作でも描写が無いのに、「あの美人局的な手法も上司の指示であった」と解釈できる書き方では、どうしても「レイナーレは悪くない」と(無闇に)彼女を持ち上げてるように感じて、問題ありと私には映ります。先に書いた私の例文、彼女を貶めるような内容にした心算は無いですが、どうですか。
ドミトリ 2014-02-09 01:30:40
IKD-t様 仰られるような「中立性」も確かに重要なものかも知れませんが、私は繰り返しになりますが、特にこのレイナーレのようにその評価をめぐって意見が対立しているキャラの場合、それ以上に重要な事は、「それぞれのキャラが好きな気持ちを尊重する」事だと思っております。何故なら、完全に主観の入っていない記事など存在しないと思いますし、また、ある程度の主観が入るのが悪い事とも思いませんので。それについてはレイナーレに限らずどのキャラでも同じ事です。様々なキャラの記事にそのキャラが好きな方が書かれた主観的な感想が入っているのを私は見ますが、私はそれらに不快感など感じませんし、改変しなければなどとも思いません。ただ誹謗中傷的な内容については別ですが、そうした寛容な気持ちが一番大切だと思います。 IKD-t様の仰るレイナーレの命乞い云々の場面については、私にも私なりの考えはありますが、ここでそれを述べる事はやめておきます。ここで論争などを繰り広げるのは決して私の望むところではありませんので。
IKD-t 2014-02-08 23:31:43
主観については・・・まーそれぞれの立ち位置の違いがあるって事があるのはわかります。が、それでも一言。”百科という(多少なりとも)公共性があるものだけに、出来るだけ中立性を考慮する必要があるのでは?”とだけ意見させていただきます。  あと、記事の中に多少気になった箇所があるので意見させていただきますが、>作中序盤にて堕天使上層部の命令により、民間人「天野夕麻(あまの ゆうま)」を名乗り兵藤一誠の恋人を演じた末、彼を騙して殺害した。 <という部分。指令に「民間人を名乗って」というのがあったというのは、可能性として低いのでは?と思います。アニメに限らず原作にもそういう記述がありませんから。ただ、逆の記述も無いので可能性は否定しません。ただ、普通に考えて近づく方法やら殺害方法まで指示されてたというのは非常に考えにくいと言わざるおえません。ですから、例を挙げると「作中序盤にて堕天使上層部に兵藤一誠殺害を命じられ、民間人「天野夕麻(あまの ゆうま)」を名乗り一誠の恋人を演じた末、彼を騙して殺害した。 」としておいた方が妥当かと思います。  あと・・・これを言うとそちら側から反発が予想されますが、一般に「命乞い」とされてる行為について。相当に広義にとらえれば命乞いの範疇に入らない事は無いと思いますが、あれは冷静に考察するに、「色仕掛け」と言う方が適当だと結論付けざるおえません。人間「天野夕麻」の姿をとって何と言ったか、「あの悪魔を倒して」でしたね。「私を助けて」ではありませんでしたね。まあ、倒せば助かるから広義に命乞いと言えない事は無いのですが、一般的な尺度から見ると、天野夕麻の姿を使って一誠を自陣に取り込もうとした。という解釈の方が(私には)より納得がいきます。この意見については、”一部の彼女のファン”の一人が、「あんな切羽詰った状態で正常な判断が~」というような事を述べてましたが、たしかに”かなり切羽詰った状態だった”事は認めますが、あんな計算高い行為をしてる時点でそんな錯乱状態だったのか?と言わざるおえません。
ドミトリ 2014-02-03 19:22:55
force様、私の意見を少しでも汲み取っていただきありがとうございます。 天野夕麻の記事の件について「個人的にはマイナス印象を与える形容詞だけを消すだけでも良かったような気がします」とのご意見、確かにそうかもしれませんが、ただそうなると、かなりの部分を変えなくてはならなくなり、また、その内容は既にこちらの本記事にも書かれているもので、あえて重複させる必要もないのではと判断しました。あくまでも「天野夕麻」はレイナーレの偽名にすぎず、あそこの記事はその事だけを述べた内容だけでよく、本記事で述べた内容を重複させる必要もないのではと… 「ただ自分は小説派なのでレイナーレにあまり良い印象をもっておらず、ドミトリ様の考えがよくわからないのです」 そうですね…個々人それぞれの考え方がありますので、それは当然の事です。そしてそれだけにお互いの気持ちを尊重する事が大切だと私は考えます。理解はできない、わからないけれども相手のあのキャラを好きな気持ちを互いに尊重しようという事です。 ここに改めて私の考えを述べておきます。 レイナーレをめぐっては、遺憾ながら、一部の彼女のファンが掲示板などで主人公たちを誹謗するような過激な書き込みをして、問題が起こっています。ですので私は、そのような事態が起こらないようにと、「それぞれのキャラクターのファンがお互いの気持ちを尊重するべき」と主張しています。 たとえ設定自体が事実であっても、その解釈はどうしても主観が入ります。たとえば「レイナーレが一誠に命乞いをしたけれども拒絶されてリアスに殺された」というのは事実です。しかしそれに「”見苦しい”命乞い」と入れば、それは明らかに「主人公側に立っての主観」という事になります。レイナーレ視点、彼女に同情する者から見れば、また違った解釈ができます。 私が載せるべきではないとしたのはそうした部分です。もし載せるのでしたら両論併記が妥当でしょう。しかし、それをいちいちやれば、文章がどんどん長くなりますし、またそれを見ることでまた反発する人も増えるでしょう。一誠やリアスが好きな方が、レイナーレ視点で書いた2人の記事を読めばおそらく不快になる確率は高いと思います。たとえそれが2人を特に誹謗するような内容ではなくても… ですので、私はキャラの記事は基本的にそのキャラのファンに任せるべきだと考えます。もちろん、他のキャラへの誹謗中傷などは論外ですし、そうした場合はもちろん干渉もやむを得ませんが、そうでない限りはそのキャラのファンの気持ちを尊重すべきでは…という事です。
force 2014-02-03 18:50:51
ドミトリ様 編集履歴とかをパッと見た感じで申し訳ありませんが、ややドミトリ様の言い分もわかる事はわかるのですが。天野夕麻での編集において、事実の部分までも消すのはやりすぎじゃなかったのかなと思いました。個人的にはマイナス印象を与える形容詞だけを消すだけでも良かったような気がします。ただ自分は小説派なのでレイナーレにあまり良い印象をもっておらず、ドミトリ様の考えがよくわからないのですこれ以上のコメントは避けますが、ファンの感情を配慮してストーリー上の結末を書かないと言うのはやや百科事典として本末転倒なのではないかなと思いました。自分としてはここでのこれ以上のコメントは差し控えます。
ドミトリ 2014-02-02 16:45:14
force様 私は「原作小説の設定を削除すべき」とは申しておりません。ただ、そのキャラクターの評価をめぐってファン間で意見の隔たりがある場合は、互いにお互いのキャラクターが好きという気持ちを尊重し合うべき、どうしてもそうした部分を載せるというのであれば両論併記にすべきだと言っているのです。
force 2014-02-02 16:32:26
横から失礼します。百科事典のヘルプには『タグをより詳しく理解できるものなら何でも構いません。』と書かれており、二次設定ならばともかく原作小説の設定を削除すべきというのは個人的に変だと思っています。ドミトリさんはレイナーレのファンなのはよくわかりますが、百科事典とは何なのかをちょっと考えてみてはいかかでしょうか。
ドミトリ 2014-02-01 14:22:56
こちらも、これまでの方々とのやり取りの中でそれなりに譲歩はしておりますので一方的な仰りようはどうかと… それぞれのキャラが好きな人の気持ちを尊重して、露骨な他キャラへの誹謗中傷などがない限りは基本的にキャラの記事はそのキャラのファンに任せるのが良いと思います。 そうした考えから、私たちは主人公側のキャラの記事に一切干渉しておりません。その事はしっかりと考慮していただければと思います。双方が相手の気持ちを尊重して寛容になる事が必要だと思います。
JAJA-SINE@skeb募 2012-07-19 08:21:06
まぁ、うん。事の発端はオレだから申し訳ないとは思っている……うん、どうしてこうなったんだろうな。 確かにHDDはメガテンみたいに善と悪の定義なんざございませんからねー……。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました