ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

五行のコメント

ごぎょうのコメント

古代中国で発祥した五行説における元素。木・火・土・金・水の五つ。

コメント

十宮恵士郎 2021-06-21 22:32:27
まあそれでいいです。そんな感じで書いてください。私はしばらくこの記事の編集から離れます。
テョ 2021-06-21 21:40:21
二点目についてですが、強いて言えば「惑星名や、そこから派生した七曜」という部分は誤解を招くかなと思います。 「七曜という言葉」についてはそうかもしれませんが、一週間という概念、およびそれぞれの日に天体を当てる風習は、五行とは別に生まれたとされており、それまで五行の派生であるかのように取られかねないと思います また、「曜日名」というと、英語の曜日名も含んだ話になりそうなので、具体的な例を含めて「水曜日という日本語」のような表現のほうが正確に伝わり易いのではないかなと思います。 そこに「但し、後述のように『水曜』は本来『水星』を意味するもので、水曜日と水は直接の繋がってるわけではない」等をカッコつきで加えるくらいでも良いのではないかなと思います。 一点目について、私は十宮恵士郎さんの事、いつも自治活動を頑張ってられますし、興味を持ってますよ。
十宮恵士郎 2021-06-21 20:53:35
まず一点、「 他記事での件を含めて、十宮恵士郎は私の編集に対して何か過敏になられているように感じてしまうのですが、気のせいでしょうか……」、これについては考え過ぎです。あなたの文章の書き方に対して「自分だったらこうは書かない」と思うことはありますが、あなた自身に対しては特に興味はありません。そして二点目、結局「五行は(惑星名や、そこから派生した七曜という概念を通じて)曜日名の由来となった」、こういう書き方ではダメなのですか?
テョ 2021-06-21 20:53:15
すみません、二つ前の書き込みで敬称を付け損なってしまってましたm(__)m。
テョ 2021-06-21 20:30:53
曜日の件についてですが、十宮恵士郎さんがどのように理解してられるのかは把握できてないですが、間違った認識を徒に広めたくないというお気持ちはわかります。 ただ、少々神経質すぎるようにも思います。 また、憶測ですが、私は「七曜? 何それおいしいの?」どころか、「七曜は知ってるけど五行は知らない」という人のほうが大多数なのではないかと感じています。 私自身も、五行という概念は大学生になってから知りました。 一方で、七曜と元素を直接結び付ける発想は広く浸透していると感じており、私自身もそうでした。 どうすれば正確な情報が伝わるのかは一概には言えませんが、まずは世間で七曜の元素と捉えられているものが、本来は五行のものである事を示す、というのが第一歩という考え方もあるのではないかと思います。
テョ 2021-06-21 20:27:12
惑星の件について、ご理解いただきありがとうございます。 「五行の中でなぜ太陽系第一惑星に水が当てられたのか」となると諸説ある事については存じてます。 ただ、冷静になればそこを読み違える事は無かったはずだと思います。 他記事での件を含めて、十宮恵士郎は私の編集に対して何か過敏になられているように感じてしまうのですが、気のせいでしょうか……。 なお、「水属性」での2021/05/11 21:20についてはただの編集被りです。すみませんでした。
十宮恵士郎 2021-06-21 12:47:14
一番の問題は曜日の方で、私の認識だと「五行→七曜→曜日」という順に影響を与え合ってるんですがこれで合ってますか。で、これが正しいとすると、世間にやたらはびこっている「五行から直接、曜日の概念が生じた」「七曜? 何それおいしいの?」という間違った図式をきちんと訂正する必要があるわけですよ。七曜という概念を無視する、私からすれば間違った傾向を助長するような表現は、個人的には納得がいきません。どうしても書きたいと仰るのであれば「五行は(惑星名や、そこから派生した七曜という概念を通じて)曜日名の由来となった」とカッコ付きで書いてください。それなら文句は言いません。
十宮恵士郎 2021-06-21 12:41:34
よくよく調べてみると、諸説あるのは「なぜ5つの星にああいう当てはめ方(太陽に近い方から水金火木土)をしたのか?」の方であって、星の名前の由来が五行っていうのは定説なんでしょうかね。なら、惑星の方に関しては私の早とちりということでいいです。
テョ 2021-06-20 09:31:26
何度もすみませんが、十宮恵士郎さんは「水曜日という概念」と「水曜日という日本語」を混同なされてないでしょうか。 水曜日を「Waterの日」とするのは本来こじつけですが、「水曜日」という表現自体については、五行無くして成立し得なかったため、五行が由来の一つである事に違いないというのはこじつけとは言い難いと思います。 また、「惑星名については諸説あり」との事ですが、「水星」「金星」などの呼称(「辰星」「太白」ではなく)の由来が五行以外にあるという話は聞いた事がありませんし、探しても見つかりませんでしたので、そういう情報があればご提示をお願い致します。 少なくとも、惑星名については五行由来とするのが定説ではあるのではないでしょうか。 それまで消してしまうのが更に解せないです。
テョ 2021-06-20 06:20:39
「五行が由来である」→「五行が由来の一つである」とした方が誤解は招き難いでしょうか。 いきなり古代中国云々で小難しく始まるよりも、日頃馴染んでる惑星名や曜日名と関連がある点について予め触れておく事や、五行と惑星の結びつき無くして「火曜日」という表現は成立し得なかった点は、重要だと思うのですけどね。
テョ 2021-06-20 06:10:17
うーん、十宮恵士郎さんの主張の論旨がいまいちわからないです…。惑星名は完全に五行に対応してますし(諸説あるなら、そこを追記して頂きたいです)、火曜日~金曜日という呼称自体は、惑星から来てる事に違いは無いので、元を辿れば五行が由来である事に違いがありません。わざわざ消す意味がわかりかねます。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました