ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

高市沙苗のコメント

ーのコメント

「高市早苗」の誤表記として、誤って立てられた記事。

コメント

テョ 2021-11-07 05:31:51
このまま意見が出ないようなら、明日くらいにでも誤表記記事形式に戻そうかと思いますが……。
テョ 2021-11-04 22:00:51
大規模荒らしでの書き込みの繰り返しになりますが、正しい記事へのリンクくらいは張っても良いと思います。 この記事はわざと乱立されたわけではなさそうですし、実際に同じ間違いをしている人が散見される以上、同じ間違いによって検索して辿り着く人が居る可能性はそれなりに有ります。 リンクさえも削除した状態では、その際に辿り着いた人が戸惑ってしまう事になるので、正しい表記に誘導するというのも一つの立派な選択肢だと思います。 一方で、リンクさえも削除する必要性が自分にはよくわかりません。 そうすれば運営がこの記事を完全削除してくれるわけでもありませんし、誤表記記事の乱立の歯止めになるとも思えませんし……。
エヌ氏 2021-11-03 21:53:47
>大規模荒らしまとめに提出しておきます 何故至極真っ当な意見を提示したにもかかわらず荒らし呼ばわりされなければならないのか甚だ疑問です。 繰り返しますが、pixivでタグとして使用されていない誤記である以上、ピクシブ百科事典に記事を作るのであれば、pixiv以外の場所で複数の方が使用なさっておられる誤記だと言う確たる証拠を記事内にリンクを貼って示すようにと言う当たり前の意見を提示しただけですよ。
粉雪 2021-11-03 19:30:25
大規模荒らしまとめに提出しておきます。過去に同様の事例があった時の記事は大規模荒らしまとめに提出されているのと、記事内容的に修正しなくても多くのユーザーに迷惑がかからないので。
エヌ氏 2021-11-03 18:09:55
pixivでタグとして使用されていない誤記は見つけ次第即座に削除すればいい、実在するのであればきちんと証明すればいい、ただそれだけの話です。 このピクシブ百科事典やWikipediaのように、誰にでも編集が可能なサイトにおいて捏造や自作自演の類でない事を証明するために情報源の開示を求めるのは至極当然の行為です。さもなくば捏造が際限なく増えるだけの話です。
エヌ氏 2021-11-03 18:07:48
>実在する誤字かどうかを全ユーザーが証明する必要はありません。そのような特殊事例への対策のためにユーザー達にルールを強制することは明らかにやりすぎであるため。 そんな訳ないでしょう。こういうことがなあなあまあまあだと、幾らでも面白半分の捏造記事が増えるだけです。 >やるだけ逆効果の可能性が高いです(まともなユーザーが疲れるだけ) だからと言ってなあなあまあまあを許していい理由にはなりません。繰り返しますが、実在しない誤字の記事を無駄に増やされる危険がある以上、実在を証明するリンクを貼らない限りpixivでタグとして使用されていない誤記の記事を作る事は容認しかねます。
粉雪 2021-11-02 20:16:24
そもそもユーザーに圧力をかけて止めさせようとしても、相手が迷惑行為を目的にしていれば喜んで記事作成を乱発してきますし、やるだけ逆効果の可能性が高いです(まともなユーザーが疲れるだけ)
粉雪 2021-11-02 20:14:34
要はリスクに対してかけるコストがかかりすぎということです。現状立て逃げと同じで防ぐことはできませんし、守れといってそのようなユーザーは守りません。
粉雪 2021-11-02 20:07:46
ユーザーが守れない面倒なルールを作って守らせる行為は基本的に行うべきではありませんし、誤記が現実で使われているかどうか証明させることは現実的ではありません。
粉雪 2021-11-02 20:05:49
実在する誤字かどうかを全ユーザーが証明する必要はありません。そのような特殊事例への対策のためにユーザー達にルールを強制することは明らかにやりすぎであるためです。
エヌ氏 2021-11-02 19:04:34
実在する誤字かどうか確かめる為には検索しないと分かりませんから、リンクを貼っておかないと結局無駄手間になるのです。 そして、実在するかどうか記事作成時に証明をしてもらわないと下記の様に実在しない誤字を乱立する不心得者が現れる恐れが大いにあるわけです。
エヌ氏 2021-11-02 18:33:39
>実際に世間で使用されている旨を書けば十分だと思います。 残念ですが、それでは不十分ですよ。現実に使用されている誤字だと言う証拠の提示を義務付けなければ、再現なく存在しない誤字の記事が増える恐れがあります。 と言うか、現に既に一つ遭遇してしまいました。 →https://dic.pixiv.net/a/%E9%AB%98%E5%B8%82%E7%A0%82%E8%8B%97
粉雪 2021-11-01 23:36:53
実際に世間で使用されている旨を書けば十分だと思います。Twitterでの検索結果には複数名による誹謗中傷が含まれており、人の目に触れさせることは避けるべきだと思います。
エヌ氏 2021-11-01 22:29:44
>不要記事ではなく誤表記の記事として扱うことに問題はないかと思われます。 承知いたしました。ただ、前述の通りこのpixivでタグとして使用されていない誤記である以上、実際に世間で使用されている誤記である事を示す為にTwitterの当該ページのリンクを貼るべきだと思います。
粉雪 2021-11-01 22:02:30
なので、不要記事ではなく誤表記の記事として扱うことに問題はないかと思われます。
粉雪 2021-11-01 22:01:44
実在する誤記であることにご納得頂けたでしょうか。おそらく記事の作成者も誤った記事名で作成し、すぐに誤りに気づいて転送記事にしたようです。
エヌ氏 2021-11-01 20:25:01
>粉雪さん Twitterで検索しましたが、仰る通り出て来ました。複数の利用者様がこの誤字を使用なさっておられますね。お見それ致しました。
粉雪 2021-11-01 20:16:24
Twitterで検索すれば出てきます。Googleで調べる場合はダブルコーデーションで囲って完全一致検索で検索してください。
エヌ氏 2021-11-01 19:30:26
>粉雪さん 「さん」をお付けするのを忘れていました。申し訳ありません。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました