ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ショックカノンの編集履歴

2014-05-10 12:10:33 バージョン

ショックカノン

しょっくかのん

和訳すると「衝撃砲」ここでは宇宙戦艦ヤマトの主砲について記述

概要

正式名称は「48cm陽電子衝撃砲」、宇宙戦艦ヤマトの主砲である。「ドギュルルルーン」という独特の発射音が印象的。

[誤植]46cm陽電子衝撃砲[ホントは48cm]



元々は純地球製の技術であるが、動力の問題で既存艦艇に標準装備することは難しかったのだが、イスカンダルより波動エンジンの技術が供与された事により、ヤマトに装備されることになった。


その威力は凄まじく高く、地球より進んだ科学力を持ったガミラス白色彗星帝国の大型戦艦ですら、当たれば一撃で撃沈できる程。


波動エンジンが稼働してない状態では使えないが、その間は同じ砲身から[[コスモ三式弾(実弾兵器)を発射可能なので、そちらで対応する。


ガミラス戦役後の地球防衛軍(2199では国連宇宙軍)では、全ての艦艇に波動エンジンが標準装備されているので、ショックカノンも当然全艦艇(主力戦艦どころか巡洋艦にまで)に装備されている。艦隊戦では一撃で敵船を粉砕する攻撃が雨あられという恐ろしい事に(でも基本やられ役である)

地球防衛艦隊旗艦新造戦艦アンドロメダ2次防型巡洋艦



余談

復活篇では劇場公開時に「ドギュルルルーン」という何時もの音で無かったので、往年のファンから非難轟々だったとか(ディレクターズ・カット版で修正)。


エヴァンゲリオンなどでお馴染みの庵野秀明氏はヤマトの大ファンであり、ふしぎの海のナディアでは態々許可を取ってまで、万能戦艦N-ノーチラス号の主砲の発射音をショックカノンと同じにしたそうな。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました