ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

悪左府の編集履歴

2014-07-07 06:48:53 バージョン

悪左府

あくさふ

藤原頼長の異名

藤原頼長の異名。→藤原頼長

「悪」である左大臣の意味。


中世における「悪」

中世における「悪」は現代とニュアンスが異なるので注意が必要。秩序に敵対し秩序を破壊する者という意味だけでなく、慣習よりも理論を尊重するという意味、性質や能力があまりに優れていることを恐れた表現でもある。


例えば鎌倉時代に活躍した「悪党」とは、鎌倉幕府に従わない賊という意味と

人並み外れて強い者という意味がある。それゆえ楠木正成名和長年等は悪党と考えられたのだ。また源義平が「悪源太」と呼ばれたのもその恐るべき武勇故である。貴族社会の秩序を破壊し、理論派であり、学識に優れた頼長は悪左府の異名にふさわしいと言える。


ただし頼長については、「腹黒く、よろずにきわどき人」と呼ばれ、苛烈で他人に厳しい性格、男色家でしかもそれを出世に利用したりもしているところから、現代的な悪の解釈をしてもやっぱり「悪左府」であろう。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました