「勝つことにはとことん貪欲でありたいと思います」
人物
所属 | 青道高校 2年生 |
---|---|
出身 | 東京都 / 江戸川シニア |
ポジション / 背番号 | 捕手 / 2 |
投打 | 右投げ左打ち |
ヒッティングマーチ | 狙いうち |
身長 / 体重 | 179cm / 71kg |
誕生日 | 11月17日 |
血液型 | B型 |
趣味・特技 | 料理 |
CV | 櫻井孝宏 |
概要
青道高校野球部の扇の要である正捕手。他校の監督や選手の間でも有名な「天才」と呼ばれる逸材であり、主人公の沢村と、そのライバルである降谷が青道入学を決める要因となった人物でもある。
飄々とした性格でかなりの自由人。人を食ったような態度で歯に衣着せぬタイプのため、「性格が悪い」と評されることもあるが、投手のためにあえて嫌われ役を演じている節もある。チーム全体のことを第一に、思慮深く冷静に分析し状況に応じた発言をするが、あえて直球すぎる物言いをすることもあるため、前園のような控え選手の気持ちを理解している選手と対立を起こすことも。
放任主義な面もあるが、なんだかんだで面倒見がよく沢村や降谷など手のかかる後輩の世話を焼いている。強い感情を表に出すタイプではないが、怒らせるとかなり怖い。
薬師高校の投手三島や轟監督に「イケメンめ」「イケメンキャッチャー」と言われており、容姿も良いと思われる。しかし作中の描写の限りでは部活以外で社交性はあまりないらしく、教室ではスコアブックを見ているか倉持と話している場面しかないため、倉持と一括りにされてクラスメイトには「友達いないんだよ」と言われている。
自身の持つ実力から選手としての信頼度は高いものの、その難儀な性格から、よく顔を合わせる野球部員でも沢村や丹波のように接するのが苦手だとする者もいる。
中学時代は成宮たち稲実2年生と別のシニア所属でありながら知り合いだったが、成宮からの稲実への入学の誘いを断り、仲間内でただ一人青道に入学した。
3年生が引退した後の新チームで主将に就任。しかし、本人は慣れない立場から多少のやり難さを感じているようで、焦ったり悩んだりと初めは戸惑いを見せていたが、現在は頼もしい主将になりつつある。
視力
普段は黒縁眼鏡、野球プレー中はスポーツサングラスをかけている。長年このサングラスは度入りのものと思われていたが、2012年冬に本誌掲載の某コンタクト屋さんとのコラボ広告漫画によりプレー中はコンタクトレンズをつけていることが発覚。
作者によると「あのグラサンは目にゴミが入らない為のガードみたいなモノ」とのこと。
ちなみに、眼鏡とサングラスを外した素顔はまだ一度も描かれたことはない。また、眼鏡からコンタクト・サングラスに換える場面は誰も見たことがないらしい。
選手として
類稀なリード力と捕球力、強肩を誇る青道の頭脳として、1年時からレギュラーの座についている。
打撃力も高いが、ムラがありランナーがいない時の成績は悪い(ただしコントロールのいい投手との相性は抜群で、ランナーがいない時でも進塁率は高い)。相手投手の勝負球を狙い打つことを好んでいる。
中学時代から様々な高校から誘いを受けていた有名選手で、高校1年時には雑誌に紹介記事が掲載されている。中学時代からクリスを同じ捕手として尊敬しており、最後の夏までに怪我の完治が叶わずレギュラーを外れたクリスとは正捕手争いをしたかったと悔やんでいた。
その他
彼の中学時代を描いたサイドストーリーが単行本6巻に収録されている。当時はかなり小柄だったが既に捕手としての頭角を現していた。
公式ガイドブックにて、趣味特技が料理なことが判明。公式ツイッターの作者の発言によれば、「趣味というより、子供の頃から料理をよく作ってきた」らしい。
上記の番外編に家族は登場しておらず、また本編・プロフィール等でも家族の話題は皆無なため、彼の家庭環境は謎に包まれている。
ちなみにサッカーはド下手である。