ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スリガオ海峡海戦の編集履歴

2014-08-14 23:49:30 バージョン

スリガオ海峡海戦

すりがおかいきょうかいせん

スリガオ海峡海戦とは、1944年10月25日にレイテ沖海戦の中で発生した戦いである。

概要

レイテ沖海戦の流れは、該当記事を参照。


日本海軍はフィリピン奪回の為にレイテ湾上陸を狙うアメリカ軍を撃滅するため、北から栗田提督率いる主力艦隊を突入させ、同時に南から西村提督率いる艦隊と志摩提督率いる艦隊を突入させる作戦を立てた。


しかしアメリカ軍は西村艦隊の動向を察知すると、強力な戦艦6隻を中心とする大部隊にて迎撃態勢を整えた。対する西村艦隊は、欠陥戦艦と言われた旧式の戦艦山城扶桑を中心にした7隻のみ。


圧倒的に強力な戦力と有利な陣形のアメリカ艦隊から集中攻撃を受けた西村艦隊は、各艦炎上しながらも戦い続け、そして僅か数十分の戦いで時雨だけを残して全滅した。西村艦隊の全滅により後続の志摩艦隊は後退した。


なおスリガオ海峡にて待ち構えていたアメリカ戦艦部隊は、真珠湾攻撃にて一度は日本海軍に沈められた艦たちであり、アメリカ戦艦にとっては仇討ちの戦いともなった。



関連タグ

太平洋戦争 レイテ沖海戦 エンガノ岬沖海戦 山城 扶桑 最上 満潮 時雨

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました