ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

張繍の編集履歴

2014-09-26 21:11:16 バージョン

張繍

ちょうしゅう

張繍とは、中国後漢末期の武将・政治家。(メインイラストの左の人物)

概要

若い頃は県長劉雋の抜擢により県吏として仕えるがまもなく韓遂・辺章らに呼応した麹勝が謀反を起こし、劉雋は討たれてしまう。張繍は隙を見て麹勝を倒し、上司の仇を討ち武名を挙げた。その後、当時董卓の配下であった叔父の張済に従う。

董卓の死後は叔父に従って行動していたが、196年に叔父が穣を攻略中に流れ矢に当たって死亡した為、その後を継ぐ。同時に仕官して来た賈詡の進言により劉表と同盟する。張繍は宛に駐屯し、劉表軍と合流した。

197年に曹操が攻めて来ると降伏したが、曹操が亡き叔父の妻である鄒氏を側室にした事で激怒し、更に曹操が密かに自分を殺害する計画を見抜き、賈詡の策を受け入れ奇襲討ちを行った。この結果、曹操軍は大敗し曹昂、曹安民、典韋が討死した。

その後も抗争を続けるが199年に袁紹の同盟の使者が来るものの、賈詡は反対して「大勢力たる袁紹との戦いを控えた今の曹操は、味方になる勢力を必ず厚遇するでしょう」と進言されて曹操軍に2度目の降伏。

その後張繍の娘は曹均の妻として迎えられている。200年には官渡の戦いで武功を挙げ破羌将軍に昇進。更に205年に袁譚を破ったため、加増を受けて領邑が合計2000戸になった。


207年に死去するが、史書によっては曹丕の発言「お前は私の兄を殺しておきながら、平気な顔で会うのだ」と言われた結果、不安を感じて自刃して果てたともされる。

その後

死後、息子の張泉が後を継いだが219年に曹家転覆のクーデターを計画したものの、失敗して処刑された。


各作品における張繍


三国志大戦

ウスゥーイ人。


真・三國無双

モブであるのにも関わらずセリフあり。モデルは3と6では文官だが、4だと君主モブとなっている。後に真・三國無双ブラストにて顔ありとなった。


関連タグ

三国志

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました