ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

キズナファイブ

きずなふぁいぶ

漫画作品『戦隊レッド 異世界で冒険者になる』の作中に登場するヒーロー組織『絆創戦隊キズナファイブ』の略称。
目次 [非表示]

大いなる絆を宿せし魂よ、《ビッグ絆ソウル》を燃やせ!

絆の力で悪の野望を打ち砕け!!



※作中日前談相当の存在しない記憶については『絆創戦隊キズナファイブ』の記事を参照。


概要編集

『絆創戦隊キズナファイブ』とは、スーパー戦隊シリーズをはじめとした特撮作品をリスペクトした異世界ものの漫画戦隊レッド 異世界で冒険者になるに登場するヒーロー組織である。


絆創膏装甲と読み替え、それら全てをモチーフとしている。


人々の絆を奪おうとする『秘密結社ゼツエンダー』と戦うことが主な使命だが、本人達が直々にヒーローショーを行なっている

絆エネルギーの関係上、人々と絆を結ぶことが重要なのでこれも大事な使命と言えばそうかもしれない(本家でも、本業や表向きの仕事で人々と交流する戦隊もそこそこ存在する)。


ただ、いくつかのスーパー戦隊と同様に、自分達がキズナファイブである事は世間には秘密にしている。……灯悟は性格的に大っぴらにバラし気味なようで、エミリに折檻されているが。

なお本家には、正体がバレた結果、護るべき市民から非難轟々を受けた戦隊もいるため、元は一般人である灯悟達が正体を隠すのは必要なことである。(バレても問題なかったのは軍隊警察世界規模の民間団体だったりとした強力なバックボーンがいるものや、普段から市民と交流して信頼関係を築けたものがほとんどである)


ちなみに、灯悟の友人(デザイナー志望)によってデザインされた衣装があり、灯悟は常備しているが、他メンバーは口を揃えて「パス」と言うくらい拒否している。

全員がこの衣装を着る機会はほんの数回程度だったらしい(まあ、正体を隠しているのに、こんな「自分はキズナファイブです」と堂々と宣言するような衣装なんて着たくはないだろう)。


アニメ版はレッドを除くメンバーのCVは全員が戦隊OB/OG(戦隊ヒーロー経験者)である。

また、その内3人は後の作品にて敵幹部を演じた経験があり、その中の2人は、とある本家戦隊敵幹部として共演した過去もある

尚、本作でのレッド役の井藤氏は唯一本家に出演経験が無いので「肩身が狭い」と言っていた。ただ、「特撮ヒーローは新人俳優の登竜門」と呼ばれるくらい当時無名だった俳優が出演を機会として人気になっていく作品のため、若手声優を採用することもまた特撮ならではと言える。アニメ放送時に「初々しさが戦隊レッドっぽい」「原作完結後なので、ちゃんと一年間演じ続けて成長した新人な感じがちょうどいい」など原作ファンからも好評であった。


構成員編集

メインメンバー編集

『絆装甲(バンソウプレート)セット!! 絆装チェンジ!』


「燃え盛る 熱き友情の戦士!! キズナレッド!!」

CV:井藤智哉

17歳(※キズナ戦士になった頃、原作4巻時点すでに19歳)、何事にもまっすぐで一生懸命な高校生

ツカサからのあだ名は「れっぱい」(「レッド先輩」の略)。

後におっぱい星人だと判明するので、妙に嫌なネーミングである。

ある日集団絶交事件に巻き込まれ、秘密結社ゼツエンダーから人々の絆を取り戻す為に生身で怪人に挑む。

困っている人が放っておけない熱血漢だが、単なる熱血馬鹿ではなく知的さも垣間見せる。意外と空気が読めるため、仲裁役に回る事も多い。注射が苦手と言う子供っぽい弱点を抱えているが、しょーもない弱点を持ったレッドは歴代でもかなり多かったりする。

食玩コレクションが趣味だが、義理の妹・澄香からはその趣味を受け入れてもらえていない。

バイザーはモチーフ。戦闘スタイルは近接寄りのオールラウンダーで、どんな武器も使いこなせるが、「指切リッパー」だけは苦手。

奥の手としてレッドとは別の絆創甲で変身、圧倒的な強さで制御困難の別型態も所持。

実はキズナファイブの中では5人目に変身した戦士(本家のレッドが一番最後に加入する戦隊は、本家でもそこそこ存在する。また、レッドが5番目枠の戦隊のパターンもある)であり、とくせいDVDでも「5人目」と明言されている。

戦隊OP風のPVやとくせいDVDでは、山盛りのカレーを早食いで完食している様子が見られる(「カレーといえばイエロー」というイメージがありそうだが、実際にはカレー好きな戦隊イエローはそこまでいない。また、普段はカレー屋を営むスーパー戦隊や、カレー好きな戦隊レッドはいる)。


  • 万丈寺流(ばんじょうじ ながれ)/キズナブルー

「澄み渡る 清き信頼の戦士!! キズナブルー!!」

CV:松風雅也

24歳。眼鏡の似合うイケメンでIT企業の若き社長。万丈寺グループの御曹司であり、キズナファイブのパトロンでもある。

理詰めで物事を考える。デート相手に契約書を書かせるレベルの契約第一な性格。

ツカサからのあだ名は「ブッチョさん」(「ブルー社長」の略)。

社長なのに部ッ長さんとはこれ如何に。おそらく「仏頂面」のダブルミーニングの可能性がある。

クールキャラだがノリが良く、妙なこだわりを見せる変人。(大金持ちなのに価値観が庶民的で、食べ放題で元を取ろうとしたり、デート相手の身辺調査をしたり、ボウリングガチ勢だったりなど。アニメでは人間に化けたキョゼツンドラをナンパしているため、女好きでもある様子)

この性格付けは、本家スーパー戦隊の戦隊ブルーにも(ブルーでなくても確実に1人は)相応に存在し、流という名前を持つキャラクターも存在する

最初は灯悟とは反りが合わず、ツンケンしていたのだが、共に戦っていく内に絆されて認め合うようになっている

バイザーは雫モチーフ。得意武器は「握手カリバー」。剣で戦う戦隊ブルーでは割と珍しく(例としては、電気剣使いのダイヤジャック、二刀流スタイルのゴーカイブルー、キラメイソードを多用するキラメイブルーなど)、多いのは銃やトンファー、変わり種では盾と一体化したパイルバンカーやメガホンを使う等、得意武器が意外と疎らだったりする(剣型武器は大方レッドが担当する場合が有名だが、銃だったり棒だったり篭手だったりと、やはりあちらもバリエーションが多い)。

なお、実は彼こそが最初に変身したキズナ戦士であり、キズナファイブの実質的なリーダーを務めている(レッドがリーダーではない戦隊は本家でも珍しくはない。リーダーなのに並びではセンターではなく端っこなのもこれまた珍しくもない)。

CVの松風氏は『電磁戦隊メガレンジャー』にて並樹瞬メガブルーを演じていた。なお、メガレンジャーとは2番目の戦士が実質的なリーダー(正確にはあちらはブラックがリーダー)、レッドは最後に加入(厳密には正式な戦隊の一員且つ最初に選ばれたのはレッドだけであり、レッド以外の変身前のメンバーが所属する研究会に最後に入ったというのが正しい)、敵幹部の1人が人類側の裏切り者、追加戦士がシルバーであるなどの共通点がある。


  • 飛星エミリ(とびほし エミリ)/キズナイエロー

「永遠に輝く 約束の戦士!! キズナイエロー!!」

CV:菊地美香

26歳。アメリカ人の母を持つハーフ。元ヤンであり怒ると怖い。泳頭高校の1年B組の担任教師でありツカサは教え子。問題児の灯悟に手を焼いている。担当科目は英語。

恩師との約束で教師をやっているくらいには「約束」を大事にしており、彼女がキレるのは大体が約束を破られた事が多い。灯悟がキズナファイブの秘密を漏らした際には逆さ吊りにしていた。

女性イエローは気が強く姉御肌なキャラ付けをされているメンバーが多く、「約束」に強い拘りを持つ者もいるため、彼女のキャラ付けもその法則に則っている。

何気に初期メンバー最年長。ぺっTURN!なのを気にしている(この時の様子から灯悟に気がある可能性がある。ただ単に胸の話題が出てコンプレックスを刺激されただけの可能性もまたありそうだが)。ただし、アニメ版では多少盛られている(単なる胸部プロテクターなだけかもしれないが)。

ツカサからのあだ名は「イエティー」(イエローティーチャーの略)。

なお、本家にも教師が変身する戦隊は存在する。アメリカ出身だったりハーフだったりする戦士も本家にもいくつか存在する。

バイザーは型モチーフ。得意武器は現実にも創作にも珍しい二丁鎖鎌「指切リッパー」。

CVの菊地女史は『特捜戦隊デカレンジャー』にて胡堂小梅デカピンクを演じていた。

なお、「イエローとピンクのCV、逆じゃない?」とツッコミが来そうだが、それは中の人本人達も思っている上に2人共「当時の自分の色じゃありません」とも言っている


  • 堅岡修二(かたおか しゅうじ)/キズナグリーン

「硬く揺ぎ無い 団結の戦士!! キズナグリーン!!」

CV:土田大

20歳。サバゲオタクの大学生

礼儀正しい軍人口調筋トレ好きのマッチョ。天理も含めたメンバーの中でも背が高い。

ツカサからのあだ名は「グッさん」(「グリーンのおっさん」の略)。

20歳なのに……と思われるが本家にもノッさんという似た感じのあだ名で呼ばれる人がいるので必然か……。

なお、本人は自分がグリーンベレーの工作員だと自称している。所謂なりきりキャラ

意外にも食玩集めの趣味もあり、灯悟とその趣味を分かち合っていたことが回想で示唆されている。

バイザーはモチーフ。得意武器は「ターボ円陣」。

彼は自称だが、軍隊所属のスーパー戦隊は『秘密戦隊ゴレンジャー』を始めとしていくつか存在する。ついでに変な語尾が付くメンバーも。(あちらはブルーだが)

CVの土田氏は『忍者戦隊カクレンジャー』にてサイゾウニンジャブルーを演じていた。

ちなみに、マッチョな戦隊グリーンは前例がいる(正確には、魔法による肉体強化でマッチョになれるだけで、普段はそこまでマッチョではない)。


  • 愛沢ツカサ(あいざわ ツカサ)/キズナピンク

「咲き乱れ 荒ぶる恋愛の戦士!! キズナピンク!!」

CV:小宮有紗

16歳で泳頭高校の1年B組在籍。灯悟の後輩であり灯悟の義理の妹である進藤澄香のクラスメイト。左目の下にほくろのある、恋愛脳なギャル。運命の王子様を募集中。

仲間に上記のような変なあだ名で呼ぶ癖がある(あだ名・コードネームで呼び合うのは、本家戦隊でもそこそこ存在する)。

実家が神社であり、毎日おみくじで恋愛運をチェックしている。

ちなみに灯悟の事は一緒に神社(おそらく実家)のお参りに行くが恋愛対象ではないようで、二階堂天理に見惚れた灯悟を仲間と共に弄っていた。

この性格だが、意外にも敬語口調である(自分以外は全員年上なので、敬語になるのは何も不自然ではない)。

本家戦隊ピンクにも恋に貪欲なキャラは相応に存在し、ツカサという名前を持つキャラクターも存在する。

また、灯悟もそうだが、高校生が変身するスーパー戦隊は本家にも存在する。

バイザーはハート型モチーフ。得意武器は「縁結ビームガン」。戦隊ピンクは遠距離支援を得意とした者が多く、銃や弓と言った遠距離武器をメインで使うメンバーが大半である(杖や扇と言った例外も勿論存在する)。

CVの小宮女史は『特命戦隊ゴーバスターズ』にて宇佐見ヨーコイエローバスターを演じていた。あちらも高校生戦士である。


「結んだ絆で 未来を創る! 絆創戦隊キズナファイブ!」


スペック比較編集

名前キズナレッドキズナブルーキズナイエローキズナグリーンキズナピンク
身長185cm190cm160cm210cm170cm
体重70kg80kgひみつ120kgひみつ
パンチ力20トン20トン20トン30トン20トン
キック力50トン50トン55トン65トン50トン
ジャンプ力30m(ひと跳び)30m(ひと跳び)40m(ひと跳び)35m(ひと跳び)30m(ひと跳び)
走力3.0秒(100m)3.0秒(100m)2.5秒(100m)4.0秒(100m)3.0秒(100m)

協力者編集

美人な巨乳のボクっ子。灯悟のかつての想い人。戦隊シリーズにおける追加戦士枠。

作中の描写から恐らくレッドよりは年上。背丈も高く、レッドと並んでも殆ど差がない。腕を組んで胸を持ち上げる癖がある。

生まれつき強い予知能力を持っており、当初は「キズナファイブに入ると死ぬ」という予知から、6人目のキズナ戦士になりつつもキズナファイブとは別行動を取っている。

なお、登場初期は予知能力を悪用し、相手の言いたいことを先読みして会話するという問題行動をとっていた。


追加戦士らしくスーツの形状が違い、フードを被った魔導士のような姿をしている。キズナブレスの形状は5人と異なり大判の絆創膏がモチーフで、絆装甲のセット音声の「TURN・OVERN!!」もそれに由来する(OVERN→オーバーン→大判)。

ちなみにターンオーバーは傷口が新陳代謝で治っていく意味の言葉でもあるため、ダブルミーニングにもなっている。

シルバーの追加戦士はメガシルバーを始めとしてそれなりに多く、生身の時点でも特殊能力を持った者がいる他、 レッドに好意を持った戦士も存在している


  • ペタゴラス博士

CV:茶風林

絆創膏のようなゴーグルを付けた老人。絆エネルギーの無限の可能性を研究している。

キズナファイブの装備やキズナビーストの開発に携わっている。


  • カサブー

CV:田中美海

三度笠を被った豚の姿をしたサポートキズナビースト。後述する他のキズナビーストと違い、喋るが小型。

スーパー戦隊におけるサポートロボットやマスコットの位置づけ。語尾に「~ブレラ」をつける。

笠と豚で瘡蓋が名前の元ネタと思われる(語尾は笠=アンブレラ)。


装備編集

  • 絆装ブレスキズナブレス

キズナファイブの右腕に装着される、ブレスレット型変身アイテム。漫画版の名前は二種表記混在、アニメはキズナブレスで統一。

追加戦士であるキズナシルバーのブレス装着箇所は左腕で、形状と絆装甲のセット時の音声も他のメンバーと異なる。(追加戦士の変身アイテムと音声が異なるのは戦隊ではいつものこと)


スロットに絆装甲をセットすると、本体が左右に開いて「ペッTURN!!」の音声が流れ(シルバーは「TURN・OVERN!!」)、「絆装チェンジ!!」の掛け声でスーツが装着されて変身完了する(アニメでは、その際にブレスに「KIZUNA RED」などの戦士名が表示される。変身用以外は、アイテムやロボ、技にちなんだ英名が表示される)。

なお、スーツや武装は基地からの転送ではなく、絆エネルギーによってその場で生成している


通信機にもなるようであり、絆エネルギーの「絆の結びつきが強いと強く引かれ合う」という性質を利用し、遠く離れた仲間の救難信号を受信して瞬時に現場へ転送される『緊急キズナワープ』というシステムが組み込まれている。


なお、そのメカニズムは一旦原子レベルに肉体を分解し、現場で再構成するというかなり物騒なものである。

ただし、次元は越えられないようであり、灯悟も試したが元の世界に帰れなかったと告げている。


また、絆を結んだ相手の言語に自動翻訳する『キズナリンガル・チューナー』という機能もある。異世界の言語であろうともすぐに翻訳可能


  • 絆装甲(バンソウプレート)

キズナブレスに装填する事でキズナ戦士に変身できる、絆創膏型アイテム。

漫画版では主に変身用のみだが、アニメでは武器召喚用やキズナビースト召喚用、絆創合体用、マキシマム・キズナカイザーの必殺技用などの他要素の絆装甲の描写もある、左腰にそれらを保管するホルダーが追加されている(ホルダーのデザインも医療キットのような形状になっている)。

なお、漫画版は異世界製の新絆装甲をキズナカイザーの操縦席に置いて使用する描写があるため、おそらく他用途の絆装甲は元々設定が存在すると思われる(第3話の扉絵にキズナファイブのグッズを描いた際も人数分以上の絆装甲が映っている)。

とはいえ、連載当初は服のポケットに入れていることが確認されている。


なお、ブレスや絆装甲にはスペアが存在しないため、紛失すると変身できない(本家でも、変身アイテムを落として大目玉を食らった戦士がいるくらい、大切なものとして扱われている。そして代えがないため必死で探す羽目になるのもお約束)。


武装編集

アニメで描写が補完され、各種武装は基本全員共通で装備している。

レッドはオールラウンダーなので大体の武器を器用に扱うが、他メンバーは得意分野に応じて主武装が違う模様。

作中キズナシルバーは武器を使う描写一切無いため、所持武装はメインメンバーと同じかは不明。(本家を考えると専用の武器を持っていても不思議ではないが)


  • 縁結ビームガン

運命の相手を打ち抜く光線銃で、キズナピンクの得意武器。

エンダンショット、マチビトスナイプ、ユイノウバーストといった、様々な性質の光線を使い分ける。

ピンクの武器と聞いてアレを思い出した人もいるはず。


  • 握手カリバー

悪を絶つ双剣で、キズナブルーの得意武器。

柄の先が右手の形になっており、双剣同士を握手させることで双刃刀にもなる。

その切れ味は、厚さ10cmの鉄を容易く両断できるほど。とくせいDVDでは車を両断している様子が描かれている。連結状態で回転させれば盾にもなるため、攻防にバランスの取れた性能をしている。

じゃないのかとツッコんではいけない。というか別作品すでにそういう名称かつコンセプトの武器があるので……。


  • ターボ円陣

輪型の加速器。キズナグリーンの得意武器(ただし、アニメのビジュアルにはガントレット系のような装備を腕に装着している)。

輪の中に足を入れると超高速で跳び上がれる(円陣も一緒に付いてくる)。小さいキズナ戦士の上半身部分が円陣を組んだような造形であり、全員で一人をトスするイメージと思われる。小さいキズナ戦士のパーツは分離が可能で、キズナ戦士の体に装着することで格闘性能を向上させることもできる。

加えてビットのように分離して動かす事も出来、人命救助に活用した事もあるため、ネタじみた見た目に反して武装の中でも最も汎用性に優れた高性能武器である。

『ワゴンで売れ残ってそう』やらゼクトマイザー枠』やら色々言われている(しかも、前者は作者公認)。


  • 指切リッパー

鎖の両端が鎌になっている二丁鎖鎌で、キズナイエローの得意武器。

どんな武器でも使えるキズナレッドだが、灯悟はこれの扱いだけは苦手であり、未だに本編で登場していない(漫画版第1話の冒頭とアニメのビジュアルだけにイエローが指切リッパーを使用することは確認できる)。

……指切り(約束)だけ苦手とは、ある意味で浅垣灯悟らしいかもしれない(キズナファイブの秘密をバラす、シルバーを守れなかった、最終決戦で無事に帰れなかった、など)。


まさか役者ネタがこっちだと思わずに驚いたファンは大勢いた。


  • ビクトリー・キズナバスター

キズナファイブ全員で持つ巨大な銃型必殺武器(というか、戦隊シリーズではそこそこお馴染みな巨大バズーカ兵器。主に昭和から平成中期に多かった。一番最近のだと、巨大化したギアトリンガーをバズーカに見立てて発射した機界戦隊ゼンカイジャーが当て嵌まる)。

正面から見るとVの字になってるデザインで、漫画内では「Vキズナバスター」と表記されることもある。

仲間の心を一つにして絆エネルギーを収束させて放つため、互いの信頼が足りないと絆エネルギーが反発して十分な威力を発揮できない(TURN07にてブルーとイエローが喧嘩してビームがVの字に裂けて攻撃失敗したという例もある)。

異世界の魔導士から「よくそんな不安定なシステムで戦ってこれたわね!」とごもっともなツッコミを入れられたが、そんな不安定なシステムで戦ってきた戦隊も多いもんで……(特に発射失敗例があるこいつら)。

逆に言えば、信頼が十分であればキズナファイブの代役を立てることも可能

アニメでは形状はそのままでより巨大バズーカっぽくなり、砲身がのびたり後部が開いたりするようになっている。さらに操作スクリーンとグリップの近い位置に絆装甲のスロットが設けてあり、それぞれの武器用の絆装甲をセットすることで発動(レッドのみでも一応起動は可能だが、4〜5人で支えなければ撃てない)。

アニメ3話では、敵の情報を読み取ってターゲッティングする「ハイパーキズナスコープ」、余剰エネルギーをV字に放出する安定器「キズナエナジーエミッター」という部位が明かされている。


メカニック編集

キズナビースト編集

動物を模したロボット。大きさは5~6m程度と、元ネタより小さめ。喋れないがAIによって独自の自我を持っている。

カサブーもこの枠組みに入り、サポート型のために遥かに小型だが会話可能。


  • フレンD

赤いティラノサウルス型でキズナレッドの相棒のキズナビースト。やんちゃな末っ子タイプ。

レッドのマシーンがティラノサウルス型なのは結構よくあること

合体の際の吠える仕草が最高に戦隊ロボでよく見るモーションだとファンからは大好評。


  • トラストーム

青い型でキズナブルーの相棒のキズナビースト。自分をキズナビーストのリーダーだと思っているナルシスト。実際にキズナブルーがリーダーで、構造的にキズナカイザーの頭部も担当しているようなのであながち……。


兄弟分の1体もリーダーだったしそう思うのも仕方がないのかもしれない。


  • プロミストライカー

黄色い型でキズナイエローの相棒のキズナビースト。トラストームとは名前の「トラ」が被ってややこしいと思っている。


実は菊地氏が所持する巨大戦力の中では初の意思持ちロボットである(先代2機はどちらも完全なマシン)。

ちなみに等身大を含めたら意思を持っている相棒ロボはいる。

ある意味その点では2代目である。


  • ユニコング

緑色のゴリラ型でキズナグリーンの相棒のキズナビースト。寡黙で堅実な司令塔的存在。キズナカイザーの両腕担当だが強敵相手だとよくもがれるとか


兄弟共々合体メカでは縁の下の力持ちポジションの苦労人である。

ただし、あっちは分離して活躍してたけどな!


  • ラブマリナー

ピンク色のイルカ型でキズナピンクの相棒のキズナビースト。潜水能力やエコロケーションによる探知能力を持っているが、海で戦うことが滅多にないのが悩み。

だが、後に異世界で(戦闘ではないが)海を舞台に単独で活躍する事ができた。


兄弟分の万年発情メカウサギよりはマトモな人格なのかもしれない。

まあ、本家歴代潜水マシーンは潜水機能があんまり活躍しないのはいつものことであるし、同じイルカモチーフの先輩とかはスーパー合体でハブられるという更に酷い扱いだったので、ラブマリナーはどのスーパー合体でもハブられなかった分、それよりはかまだマシと思いたい(そもそも小宮氏が所属している戦隊は水中マシンの出番が劇場版とテレビ本編の2回しかない』)。


  • エレファンダム

型の第6のキズナビースト。マキシマム・キズナカイザーとほぼ互角の体格で、耳が巨大なファンになっている。

いわば、レッドがフレンDとは別に所持する追加メカのようなものである。

マキシマム・キズナカイザーと重創合体できる。


  • キズナシルバーの相棒(名称不明)

作中回想に登場する獅子型のキズナビースト。

キズナシルバーしか呼び出せないため、今の所は全貌不明。


マキシマム・キズナカイザー編集

キズナファイブの相棒のキズナビースト5体で絆創合体する巨大ロボ。非常に強力だが、乗っている人の絆エネルギーという不確定要素で動いているため、ちょっとでも絆が足りないとすぐエネルギーが切れる。大きさは人間の10倍程と、やはり元ネタよりはやや小さめ。漫画内では「Mキズナカイザー」と表記されることもある。

主武器は大剣「グレート・絆(バン)ソード」、必殺技は胸の口から放つ超火力砲「マキシマム・キズナブラスター」


さらに他の強化型態もあるが、一部は特大のネタバレのため、詳細は個別記事を参照。


2024年10月11日にはコトブキヤよりプラモデルがリリース予定であることが発表された。

まさか、キズナカイザーの立体化のアナウンスでこの手の老舗であるバンダイスーパーミニプラよりコトブキヤの方が早いとは誰が予想したか。


関連映像編集

  • マキシマム・キズナカイザー

  • ビクトリー・キズナバスター


並行世界の同一存在(※ネタバレ注意!)編集

「並行世界のレッド」を主軸とした、「キズナレッド・バース」が存在する。

本編の主人公であるレッドすなわち浅垣灯悟には対応する人物がいるが、その他のメンバーはいたり居なかったりする。また漫画本編では異世界に転移してから出会った相手であるイドラ・アーヴォルンが、レッドがいる元世界の時点で存在しているパターンが多い。

以下、「並行存在のレッド」達の概要、詳細設定はキズナレッドの記事を参照。


  • 浅垣灯悟郎(あさがき とうごろう)〈23歳・男〉

「絆装チェンジ! 熱き友情のファイター‼キズナレッド‼」

昭和版のレッド。本編と同じくゼツエンダーと戦うヒーロー。

2番目の先輩と同じ戦いで失った身体を機械で補っているサイボーグ戦士である。

イドラはその改造手術を行った博士の娘であり、よき友人にして理解者。


  • 浅垣灯子(あさがき とうこ)〈16歳・女〉

「絆奏☆チェンジ! 萌え盛る熱きファンサービス‼キズナレッド」

キズナレッドが「全45名のアイドル戦隊のセンター」である世界のレッドであり、熱血系の美少女。

同じ戦隊のブラックがイドラであり、幼馴染の親友。


  • Arther G Togo(アーサー・ジー・トゥーゴ)〈23歳・男〉

"Morphing Unite‼ Friendly Power‼ Red Unite Soldier‼"

海外版のレッド。

スポーツ万能で頭脳明晰、ハンサムなナイスガイ。

オペレーターのイドラとは学生時代からの友人。


  • 後藤朝輝(ごとう あさき)〈19歳・男〉

「え⁉もうカメラ回ってます⁉ えっとあの…僕まだ台本貰ってないんですけど」

「キズナファイブがただの特撮番組である世界」の、レッド役を演じる若手俳優。したがって唯一、ヒーローではない一般人(とはいえ、元々はスーツアクター志望であったため、ある程度はアクションできそうではある)。

イドラは同じ事務所の先輩にして共演者。


  • 浅垣灯悟(あさがき とうご)〈21歳・男〉

「イドラもテルティナもまだいた頃か…」

外見、名前共に本編のレッドとそっくりで、イドラとの出会いも異世界転移してからであるなど、状況もかなり近い。

ゼツエンダーのみとしか戦っていない本編と異なり、他の悪の組織とも戦った経験があるハードモード仕様であり、上記のキズナレッドバースの中ではもっとも強いレッドである、本編の灯悟は未に制御不能の別型態も自在に使る。

そして本編とは「ある人物が存在していない」という違いから致命的に運命が分岐し、悲劇的な結末を迎えることになる。

ただしオマケ漫画で書かれた旅の風景は、本編で登場した悪役の貴族達となぜか絆を結ぶことに成功している珍道中だったことが描かれている。

複数の敵組織と戦っている事やイドラの衣装デザインなど読み切り版との共通点が多く、その未来の結末であるとも解釈できる。


ただ、読み切り版ではスーツは口元が露出していたりとデザインに差異があるため、『読み切り版を元にした並行世界』と言った方が正しいだろう。


余談編集

キズナレッド以外の声優以外は過去のスーパー戦隊の出演者たちであるが。

ブルー役の松風氏やイエロー役の菊池氏は変身ヒーローもののようなアニメ作品に出演している。

ピンク役の小宮氏も特撮パロディアニメに主演している。(また、その作品には松風氏も出演している)

グリーン役の土田氏の場合は戦隊と双璧をなす特撮ヒーロー没デザインのヒーローに出演している。



「『絆創』膏から『絆を創る』をテーマにする」、「特撮ヒーローでよくある、子供に分かりやすいダジャレめいたネーミング(絶妙にダサいのがより「らしい」)」、「近年多々見られる『◯◯レンジャー』ではなく『◯◯ファイブ』を採用」などなどの原作者のセンスと特撮愛に舌を巻く特撮ファンは多い。

『キズナファイブ変身シリーズの玩具化お待ちしてます』という声もあり、スーパー戦隊のパロディではあるが本家に混じっても違和感なさそうな「らしさ」が好評を得ており、アニメ化に際して戦隊関係者が開発に関わったこともあり、その声が更に強くなっている。

わかる人にはわかる組み合わせ


そんなこともあり、「戦隊パロディとして完成度が高い例」として本作を挙げる人が多い。


関連記事編集

戦隊レッド異世界で冒険者になる

戦隊レッド異世界で冒険者になるの登場キャラクター一覧


戦隊もの

絆創膏


外部リンク編集

「絆創戦隊キズナファイブ」公式サイト

関連記事

親記事

絆創戦隊キズナファイブ ばんそうせんたいきずなふぁいぶ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 910

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました