「無限の絆で、未来を創る‼ 絆創合体‼マキシマム・キズナカイザー‼」
概要
「マキシマム・キズナカイザー」とは、漫画『戦隊レッド 異世界で冒険者になる』に登場する、キズナ戦士の相棒ロボ:キズナビースト5体で絆創合体する巨大ロボ。「絆創戦隊キズナファイブ」の最終決戦兵器。
コックピットは平成中期戦隊ロボから多々見られる、搭乗者全員が並ぶタイプ。操縦桿があるが座席は確認されない。
アニメでは本家に寄せる形で広々としており、明確に立って操縦するタイプになっている。(それにより、操縦桿がなくなっている)
メイン操縦はレッドの操縦桿で行うが、他の操縦席でも操作でき、さらに必要に応じて主操権の移譲することも出来る。
手持武装を使う際は対象の操縦席から人間サイズの同武装が出現し、手にした者の動きとトレースして精密な動きを可能とする。(アニメ版の出現位置はコックピットの後部に変更)
ただし、あくまで巨大な敵と戦うことを想定されたロボットなので、素早く動き回る小さい敵には一方的にやられる事があり(コミック・アニメ3話のロゥジー戦など)、流石に狭い洞窟では呼び出せてもつっかえて身動きが取れなくなってしまう。
……まあ、本家で等身大の戦闘員相手にロボを持ち出してやらかした奴はいたが。
バリエーション
※機体のスペックは、単行本7巻の表紙裏に掲載されているものを参照。
基本形態
「あの…スンマセン レッドさん…なんスかコレ?」
「こいつは絆の力が最高潮に達した時 奇跡の合体により爆現する キズナファイブの最終決戦兵器だぜ!!」
キズナレッド一人でも全機召喚・合体できるが、搭乗者の絆エネルギーで動いているため、人数と絆が足りないと満足に戦えない。(本家でも1〜4人でロボを操縦することはあるが、やはり5人揃っている場合に比べて弱体化している場合が多く見られる)
もちろんキズナビーストの単体召喚で自律行動運用も可能。
顔デザインは某新幹線変形ロボに近く、戦隊ロボでは少数派なマスクタイプの顔である。左頬に絆創膏が貼られるのはチャーミングポイント。
原作では作画の都合もあってパーツ凹凸の情報量が少なめのデザインとなっていたが、アニメでフルCG化されたことでキズナビーストそれぞれの変形も詳細に描かれ、よりマッシブなデザインとなった。(漫画は着ぐるみ感があるのに対して、アニメはスーパーミニプラのような感じ。勇者シリーズのロボと表現する声もある)
また原作初期のデザインは読み切り版のまま流用しているが、連載途中にアニメ版に近いデザインに変更されている。(肩と腰部の形状が一番わかりやすく、変更後はユニコングの手とフレンDの足が露出する)
アニメでは脚担当のプロミストライカーとラブマリナーが膝にビーストの頭が来るように変形し、ユニコングがU字に展開して両腕と背中になり、手足を畳んだフレンDを背中から挟み込み、背中にトラストームが丸ごと取りついて、頭部が胴体から現れて完成する。
総じて戦隊ロボらしく子供にやさしい変形機構になっている。
漫画版では白黒なのでレッド以外は誰の担当かは不明であるが、アニメ版では左からグリーン、ピンク、レッド、イエロー、ブルーの操縦席になっている。
なお、漫画版でのレッド以外の操縦席の配置だが、ククジャでは明確にテルティナの席が変わっているが、続くニヅベルでは最初は灯悟の左隣がイドラで右隣がコナーだったが、あるコマだけイドラが右隣になっている(そのまたあるコマでは左からロゥジー、テルティナ、コナー、イドラとしっちゃかめっちゃかになっている)。
……もっとも、この作品に限らず漫画では登場人物の立ち位置が前のコマと矛盾しているのはよくあることなので、気にするだけ無駄である。
最終的に亜人連合以降、漫画版は左からロゥジー、テルティナ、灯悟、イドラ、ラーニヤで統一するようになった(ただし、漫画版での話であるため、色と立ち位置が明確化したアニメ版では変更される可能性もあるため、今後に注目したい)
機体構成
機体名 | 相棒 | モチーフ | 構成部位 |
---|---|---|---|
フレンD | キズナレッド | ティラノサウルス | 頭と胴体 |
トラストーム | キズナブルー | 鳥 | 翼 |
プロミストライカー | キズナイエロー | 虎 | 左足 |
ユニコング | キズナグリーン | ゴリラ | 両腕と背部 |
ラブマリナー | キズナピンク | イルカ | 右足 |
スペック
全高 | 50m |
---|---|
総重量 | 5000t |
スピード | 550km/h |
出力 | 1000万馬力 |
武装・技
- マキシマム・キズナブラスター
絆エネルギーを胸部に収束させ一気に解き放つキズナカイザーの必殺技。その威力は異世界のドラゴンを一撃で爆散させる程。本家で似た技を挙げるとすれば、『百獣戦隊ガオレンジャー』のガオキングの『天地轟鳴アニマルハート』や、ガオハンターの『天地震撼ビーストハリケーン』あたりか。
「夢と友情の爆裂超新星‼マキシマム・キズナブラスタァーー‼」
「俺達の絆の勝利だ‼」
(異世界の兵器こっわ…)
- グレート・絆(バン)ソード
万物を両断するキズナカイザーのメイン武器。
∟勇輝一閃(ブレイブレイ)キズナスラッシュ
聖剣の勇者ロゥジーが使用する剣の一閃。操縦席で実際にロボと同じ剣を振り回してでの操作方法は、『未来戦隊タイムレンジャー』のタイムロボと同じである。
∟グレート・キズナトルネード
構えた状態で独楽の様に高速回転、竜巻を出す技。対G対策をしていないためか、反動がもろに来て最悪吐く。本家にて似た技を挙げるなら、『激走戦隊カーレンジャー』のRVロボの『RVソード・激走斬り』が近い。
- ホープフル・キズナセプター
レッドとイドラの絆によって生まれた杖型の新装備。絆エネルギーを魔力に変換し、自在に操る事が出来る。
∟エレメンタル・キズナリビルド
キズナカイザーの絆エネルギーを使い、砂嵐に離散したアジールの因子を引き寄せて再構築した魔法。魔獣化したテルティナを元に戻すためにも使ったが、こちらは失敗している。
強い絆によって引き付けられて原子をも結合させる「絆エネルギー」の性質を利用し、一旦対象を原子レベルまで分離させて、元の姿に再構成していることになる。
ギガンティック・ジュウショウグン
「重ねし想いで‼希望を創る‼ 重創合体‼大完成‼ギガンティック・ジュウショウグン‼」
ゾウ型キズナビースト「エレファンダム」を召喚し、さらに重創合体することで、あらゆる武装を搭載した砲撃特化形態。
外見は車椅子に乗る、包帯を巻いたキズナカイザー。(合体する際、トラストームだけは丸ることを分離する、車椅子の後部に装着)
一見すると鈍重な外見だが、その実態は周囲360度全方向に濃密な弾幕を展開する、圧倒的な面制圧能力を誇っている。そのため多少素早い程度の敵では弾幕に飲み込まれる上、冷凍弾等多種多様な弾頭を扱うため、多彩な攻撃を可能としている。
砲撃だけではなく、重戦車のような突撃でもできる。(まあ、車椅子がない世界観のようなので、椅子に座ったまま動くとは発想できなかったためヴィダラは驚愕していた)
名前は『重傷』と『獣将軍』のダブルミーニングとなっている。
ちなみに本家にも将軍の名を冠する戦隊ロボには前例がある。また、コンセプトとしては1号ロボを起点とする重戦車型最強合体ロボと言ったところか。
スペック
全高 | 50m |
---|---|
総重量 | 6500t |
スピード | 400km/h |
出力 | 1500万馬力 |
武装・技
- フロストバイト・ランチャー
絶対零度の冷気ガスで敵を氷結させる特殊弾頭。
- ギガンティック・キズナギャラクシー
全武装を一斉放火するジュウショウグンの必殺技。必殺技がフルバーストなのは、歴代スーパー戦隊の最強合体ロボでは前例がありすぎる。
- ギガンティック・体当たり
名前通りの質量攻撃。どこぞの仮面の戦士レベルのネーミングだが一応公式である。(ちなみに体当たりが必殺技の戦隊ロボも本家に前例がある)
最終形態(名称不明)
キズナシルバーが所有するキズナビーストと合体する事で、さらなる強化形態になれるのだが、シルバーしか呼び出せないため、今の所は全貌不明。
エレメンタル・キズナマスター
「精纏合体‼エレメンタル・キズナマスター‼」
イドラの「ビッグ絆(バン)ソウル」から生み出された「エレメンタル絆装甲」で召喚する7体の武装メカ「キズナ・エレメンツ」と精纏合体する新形態。
「エレメンタル絆装甲」をキズナカイザーの操縦席にセットする際の音声は「e-TURN(エレメンターン)!!」。
イドラの魔法を極限まで向上して放つ事が出来る。「キズナ・エレメンツ」の装着箇所によって能力が変化し、臨機応変な戦いが可能。
こちらも最強合体ロボだが、パワーと機動性を兼ね備えた1号ロボの純粋なパワーアップのコンセプトに近い。
キズナ・エレメンツ
スペック
全高 | 57m |
---|---|
総重量 | 5700t |
スピード | 700km/h |
出力 | 1700万馬力 |
追加武装・技
- エレメンタル・チェンジ
キズナ・エレメンツ換装。
- マキシマム・イフリートブロウ
- マキシマム・セルシウススパイク
- マキシマム・ウンディーネスクリーム
- マキシマム・ヒール・オー・ウィスプ
- マキシマム・ドリルノーム・ダイバー
- マキシマム・オーバー・シェイド
巨大ロボスケールにパワーアップしたイドラの魔法。
並行世界の類似機体
マキシマム・バンデッドカイザー
「今は亡き絆に誓い‼誰がために未来を救う‼ 絆喪合体マキシマム・バンデッドカイザー」
バッドエンドのキズナレッドが呼び出す黒いキズナビーストで絆喪合体する巨大ロボ。
外見は黒く、目付きが悪いマキシマム・キズナカイザー。キズナカイザーと各キズナビーストの顏面に傷跡を残る、左頬の絆創膏も無い。
1人乗りでもフルメンバーのマキシマム・キズナカイザーを圧倒するだけの戦闘力を誇る。
「強盗」・「盗賊」を意味するバンデッドもそうだが、絆(バン)が死ぬ(デッド)とも捉えられるネーミングが凄まじい。
なお、本家にも悪堕ち戦隊ロボには、やはり前例がある。(大概は、敵対した追加戦士が操縦するものや、敵に奪われて操られている場合が多い)
武装・技
- マキシマム・バンデッドブラスター
- グレート・バンデッドソード
映像
- マキシマム・キズナカイザー爆現!!
- マキシマム・キズナブラスター
- 勇輝一閃(ブレイブレイ)キズナスラッシュ
余談
「これに乗ってれば元の世界に帰れるのでは?」という意見がありそうだが、緊急キズナワープを試したが帰れなかったと灯悟が話していたため、すでに試してみたが帰れなかったと思われる(本家でも、タイムレンジャーが戦闘後にコックピットから強制排出され、未来の世界に帰れなかったという事例がある)。
また、キズナファイブのスーツや武装は絆エネルギーで現地で創造されることを考えれば、キズナビーストは元の世界から転送されたのではなく、異世界の場で新たに作られ、戦闘後は原子に分解していると言った方が正しいのかもしれない(大破レベルに損傷した装備やロボが、次の話で元通りに修復されているという特撮作品あるあるを説明付けた形になる。ただし、例外もある)。
関連項目
コトブキヤ:マキシマム・キズナカイザーの模型化を行い、その発売元となる。ちなみに、本家のキー局としておなじみのテレビ朝日と資本・業務提携をしたことで、2025年1月現在は同社が筆頭株主となっている。