ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概容

3機のサポート烈車が合体した巨大ロボ。
ディーゼルレッシャーが上半身、カーキャリアレッシャーが右足、タンクレッシャーが左足を構成する。

武器を装備していない代わりに非常にパワーが強く格闘戦で戦う。
胸部にはエンジンが露出しており、行動時に全身から蒸気が噴き出ることがある。

ディーゼルレッシャーが旧式のためか、合体時の位置確認は窓から身を乗り出して行う他、立ち上がる際には客車内が大きく傾いてしまう。

またトッキュウオーとは異なり合体後の集合コクピットは設けられておらず、合体後も各烈車のコクピットで操縦する。

スペック

【全高】48.4m
【全幅】32.3m
【胸厚】7.9m
【重量】1450t
【スピード】580km/h
【出力】1260万馬力


スピードはともかく、意外なことに出力でもトッキュウオーを下回る一見控え目なスペックだが、出力値があちらと異なり「各烈車の合計」より増加している(カーキャリア:120万馬力・タンク:200万馬力・ディーゼル:830万馬力で、本来なら1150万馬力になる)。
その結果3両編成にもかかわらず5両編成のトッキュウオーと大差ない出力を得ているため、パフォーマンスとしては十分である。
カラーリングが纏まっているためか外見はあまり話題にならないが、実はトッキュウオーより薄い

必殺技

ディーゼルオーインパクト

地面を殴り衝撃波を飛ばして相手を攻撃する。

ディーゼルオースピンキック

回転とび蹴り。決め技として使用される。

武装形態

ディーゼルオーファイヤー

第13駅で初登場。ファイヤーレッシャーを烈車武装した形態。
右腕に後部車両が変形したラダー、左腕に先頭車両が変形した消火器を装備する。
一部店舗より『ディーゼルオーファイヤースペシャルセット』と称して『烈車合体シリーズ6-8 烈車合体DXディーゼルオーセット』にファイヤーレッシャーを付けたスペシャル商品も発売。

データ

【全高】48.5m
【全幅】32.3m
【胸厚】7.9m
【重量】1590t
【スピード】580km/h
【出力】1360万馬力
そのまま合算された訳ではないがやはり出力の増加量が大きく、トッキュウオーポリスと同数値になっている。

  • 必殺技
ファイヤースプラッシュ
ラダーから炎を発射する。

ディーゼルオーポリスファイヤー

第21駅で初登場。

ディーゼルオーポリス

第22駅で初登場。

余談

ディーゼルオーに合体する烈車のモチーフとなったディーゼル機関車(DD51)・車運車・タンク車はいずれも実在の車両でありかつ客車ではない。これは歴代スーパー戦隊の軌道車両型サポートメカでも珍しいモチーフである。

関連タグ

烈車戦隊トッキュウジャー トッキュウジャー 烈車

エックスエンペラーガンナー:ポリス関係の列車モチーフ2号ロボ。

歴代2号ロボ
プテライデンオーディーゼルオーバイソンキング

関連記事

親記事

烈車ロボ れっしゃろぼ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 12691

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました