ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

キハ285系の編集履歴

2014-09-28 19:05:18 バージョン

キハ285系

きはにひゃくはちじゅうごけい

JR北海道が開発に着手するも、世間情勢に巻き込まれて開発中止に追い込まれた悲劇の特急形気動車である。

開発の背景

当時のJR北海道は、より高速・高効率な特急形気動車の開発を目指していた。具体的な新技術としては、振り子装置と車体傾斜装置を併設した「複合車体傾斜システム」、加速時にモーターで駆動力を補う「MA式ハイブリッド駆動システム」が挙げられる。


このうち後者に関しては、キハ160形気動車を改造して実験が行われた。そして、これら新技術を盛り込んだキハ285系車両の設計・制作も、2011年4月より着手された。


車両概要

キハ281系から続く高運転台構造の運転台を持つが、前面がやや下膨れ状の形状になり、ホイッスルが車体両側に移るなど、これまでの特急車とも印象が異なる。また、複合車体傾斜システムの採用で傾斜角が8度にも達するため、側面の絞り込みが非常にきつい。


配色に関しては青の太帯と萌黄色の細帯を配したシンプルなデザインである。2014年10月に試作車が落成、今後10年で160両を増備する計画だった。


開発中止

ところが、ご存知の通り開発期間中にJR北海道は幾度もの不祥事を起こしており、結果としてスピード重視から安全性重視に方針転換せざるを得なくなった。キハ285系はこの方針とは完全に相反する存在であり、結局試作車落成の1ヶ月前に開発中止が発表されている。


落成予定だった3両の試作車は総合検測車に転用改造し、特急車両の増備はキハ261系1000番台に切り替える予定。同時期にはMAハイブリッド試験車のキハ160形も解体された他、DMVも開発中止が発表されており、JR北海道の取り巻く環境の厳しさが垣間見れる。


関連タグ

JR北海道 キハ281系 キハ283系 キハ261系

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました