概要
OVA真ゲッターロボ 世界最後の日の鍵となる巨大なゲッターロボ。
量産型ゲッターロボGが多数合体して誕生し、完全体になるまでゲッター線を貯めこみながら繭のような形態で成長を続けていた。人類側もインベーダー側も、真ドラゴン確保の為に奔走した。
メインパイロットの一人であるゴウは、真ドラゴンの操縦の為に生み出された存在。また真ゲッターロボも本機の護衛の為に作られた存在である。
ゲッターチェンジも可能だが、分離合体ではなくそのまま変形にする。
武装に関しては、素体となったゲッターロボGの各形態の装備を全て再現可能だが、その威力は真ゲッターですら霞む程にパワーアップしている。
最終的にゲッター線を使い果たした状態で異次元から帰還したが、その後どうなったかは不明である。
各形体
真ドラゴン
メインパイロットはゴウ。真ドラゴンの基本形態がこれにあたる。デザインはゲッターロボ大決戦!の真ゲッタードラゴンと、漫画版ゲッターロボGのウザーラを一つにしたもの。
武器
- ゲッタービーム
頭部とウザーラの口から発射する極大ゲッタービーム。その威力は小惑星サイズの敵も粉砕する。
- ダブルトマホーク
刃の部分だけでも真ゲッターよりデカい。
ゲッタードラゴンの最終兵器の強化版。本編ではゲッター炉心のパワーが足らなかったので、真ゲッターの炉心からエネルギーを回して使用。
- ファイナルゲッタートマホーク
真ゲッターとの合体技。真ゲッターのトマホークをゲッター線で巨大化させ衛星サイズの敵も真っ二つにした。
真ライガー
メインパイロットはケイ。巨大なドリルの中にゲッターライガーがめり込んでいる姿は、多分一度見たら忘れない(足なんて飾りです)
武器
- ゲッタードリル
正面のドリルで敵に突っ込む(ライガーの部分の必要はあるのか?)
真ポセイドン
メインパイロットはガイ。ドラム缶にゲッターポセイドンの部品がくっついたような外見。ドラゴンとライガーの印象が強すぎて、いまいち影が薄い。
武器
- ゲッタートリプルサイクロン
ポセイドンのゲッターサイクロンの強化版。宇宙なんですけど…風使えんの?
メディアミックス作品
スーパーロボット大戦シリーズ
初登場はDで、同作中に登場する戦艦より巨大なのに搭載可能。乗換えで竜馬のチームを乗せることも出来る。
Zシリーズでは戦艦扱いで登場、他のユニットを搭載させることも可能。カスタムボーナスに【毎ターン隣接している味方ユニットのENを回復】が付く。
Another Century's Episode 3 THE FINAL
まさかのラスボスとして登場、巨大な機体ながらマップ中を縦横無尽に動き回り追いつける機体がいないという打っ飛んだ機動力も持つ。