漫画や漫画的なイラストなどで、登場人物の台詞や心理内発言などを表記するときに用いる枠。
たいていの場合、フキダシの中には発言内容を表す文字が書きこまれる。発言の内容が分からないことを象徴するためにデタラメの記号が連ねられたり、まれに心理的要素を表す漫符(怒りマークや汗マークなど)が描かれることもある。
形状は楕円形または楕円を連ねたものが基本となるが、輪郭をギザギザにしたり細かく波打たせたりして発話者の語気や心理状態をより具体的に表現しているものも多い。
また多くの場合、フキダシからは鋭角形や帯状などの「しっぽ」が伸びていて、その向いている向きで、その台詞を発しているのが誰であるかを示している。この「しっぽ」が無い場合は、発話者がそのフキダシのあるコマの中に描かれていない状態であるか、あるいはその場におおぜいの人物がいて誰がその台詞を発したのか指定しにくい状態などを表す。