ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

pixivでは、楕円をモチーフにしたイラストなどに付けられるタグ

楕円の定義は「平面上の2つの定点からの距離が一定であるが描く軌跡」で離心率が0より大きく1未満のものである。
この2つの定点を焦点と呼ぶ。
この2つの焦点が一致(=離心率0)するとになる。
和ではなくが一定(=離心率が1より大きい)とすると双曲線になり、片方の焦点を無限遠点に飛ばす(=離心率1)と放物線となる。

面積は「長い方の半径(長半径)×短い方の半径(短半径)×π」で求まるが、周の長さ数列だの階乗だの積分だの使うため非常に難解。
周上にまんべんなく100個以上の座標を取り隣同士を線分で繋げてその長さの和を周長とし近似する(座標数を無限にとる過程が積分)方が余程楽というくらい難解。
全周なら一応公式をExcelにある程度(数列の和のnが150以下)落とし込めるが一部を求めるなら座標を出して繋げる力業で行う必要がある。

楕円の周をに見立てると、片方の焦点から放たれたは、反射後もう片方の焦点へと向かい、二つの焦点を交互に通過するとなる。
公転する天体が描く軌道もだいたい楕円であり、その片方の焦点の位置に主星がある。
放物線・双曲線共々円錐曲線の一種でもあるが、つられて楕円曲線と呼んでしまうと別の意味となってしまうため注意。
三角関数とも関係が深く、(x,y)=(a×cosθ、b×sinθ)で楕円ができあがる。

三次元版は楕円体
楕円面と言った場合には、楕円の形をしたでは無く、楕円体の表面を意味する。

関連タグ

円錐曲線楕円 放物線 双曲線


楕円形   長円 角丸四角形 オーバル 紡錘形 長方形 菱形
楕円体 超二次楕円体 楕円柱 楕円錐 卵型
円錐 関数 軌道
曲線 図形 二次元 平面 幾何学 数学

関連外部リンク

楕円 - Wikipedia

関連記事

親記事

えん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 125719

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました