三角関数
7
さんかくかんすう
サイン・コサイン・タンジェント。
直角三角形の3つの辺の比で定義されるもので、主にサイン(sin)、コサイン(cos)、タンジェント(tan)の事である。
三角比とほぼ同義であり、三角比を角度の関数と見た場合に特にこう呼ばれる。
サイン
「正弦」とも呼ばれ、直角三角形の片方の鋭角をθとした場合、そのθと向かい合う辺の長さを、斜辺の長さで割った値がsinθと表現される。
例えばsin30°=1/2であり、sin0°=0である。
直角三角形は斜辺が常に一番長いため、sinθの値は、θが幾つであっても-1~1の範囲しか取らない。
y=sinxとして平面上で表現すると、一般的な波のような形となる。
この形は「正弦曲線」「サインカーブ」などと呼ばれ、そういう形の波は「正弦波」「サイン波」などと呼ばれる。
下のコサインと共に、円運動や振り子運動などの周期的な運動を表すのに必須である。
sinxのn乗は通常、sinx^nでは無くsin^nxと表現される。
ただし、sin^(-1)xとした場合は大抵、後述の逆三角関数の意味合いとされるため注意が要る。
コサイン
θと隣り合う斜辺でない方の辺の長さを、斜辺の長さで割ったものであり、「余弦」とも呼ばれる。
y=cosxの形は、y=sinxが少しずれただけのものであるが、(x,y)=(cosθ,sinθ)とすると円を描く事ができ、(x,y)=(acosθ,bsinθ)ならば(長径がx軸かy軸に平行な)楕円となる。
だいたいの公式は以下から出て来るため、物によっては導き方さえ理解しておけば良い場合もある。
- sin(x+90°)=cosx
- cos(x+90°)=-sinx
- sin(-x)=-sinx … 奇関数であるという事
- cos(-x)=cosx … 偶関数であるという事
- tanx=sinx/cosx … 定義からズバリ
- sin^2x+cos^2x=1 … 三平方の定理と関係
- sin(x+y)=sinxcosy+cosxsiny
- cos(x+y)=cosxcosy-sinxsiny
- dsinx/dx=cosx
- dcosx/dx=-sinx
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 白草しずくの数学ノート
§9° 初等関数(その4)
秋の夜長に数学や物理の勉強はいかがでしょうか…? こちらのシリーズと同じような感じで高校の物理を扱うシリーズを計画しています。 おそらく需要はあまりないとは思いますが、「面白そう」、「読んでみたい」などご意見ありましたら聞かせていただけると幸いです…。6,324文字pixiv小説作品 - はせつ通信
サイン・コサイン・タンジェント
三角関数、皆さん、どうやって覚えましたか? おかしい。30年前に習ったはずなのに、ちっとも覚えてない。サイン・コサイン・タンジェントって言葉は覚えてるんだけど。加法定理ってなに? あ、褒めて褒めて~。私ってば、一昨年、数学検定の準2級に合格したの!(高校1年生レベルの数学) 2級も頑張って受けようとしてたんだけど、指数関数で躓きました。sinの加法定理なんかも全然覚えて無くて、断念しました。(褒められたもんじゃないですね)おかしいな。私のころは多分、代数幾何って科目で習ってたと思うんだけど・・・。三角関数って。正弦定理と余弦定理までで私の頭はいっぱいいっぱいです。 最近、娘が正弦、余弦の加法定理の覚え方で友達が唱えていた呪文に爆笑したのがこのお話の素です。786文字pixiv小説作品 - 無学 〜理系と理解のその先へ〜
Twitter民「TikTokバカすぎ」
=65537*SIN(PI()/65537) 3.141 592 652 386 63 八桁目まで合つてる。3,634文字pixiv小説作品