ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

三平方の定理

またのなをぴたごらすのていり

「直角三角形の斜辺の長さの2乗は他の辺の2乗の和に等しい」という数学上の定理

概要編集

紀元前400年以上前にギリシャの数学者ピタゴラスによって発見された定理。それ以来、測量や建築といった応用分野のみならず、基礎数学の研究の中でも大きな役割を果たしてきた。


日本の初等・中等教育では表題の通り「三平方の定理」と教えられるが、大学では「ピタゴラスの定理(Pythagorean theorem)」と呼ぶよう矯正される。これは戦時中の言い換えが原因らしく、「三平方の定理」のほうが派生語なのであって、「ピタゴラスの定理」のほうが学術的には正式用語である。


なお本定理は、角度についての一般化バージョンが高校で習う余弦定理(cosine formula)の直角三角形における特殊形である。さらに指数を一般化したものがフェルマーの最終定理である。詳しくは下記外部リンク参照。


外部リンク編集

ピタゴラスの定理 - Wikipedia

関連記事

親記事

定理 ていり

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4393

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました