ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

余弦定理

よげんていり

余弦定理(よげんていり、英: law of cosines, cosine formula)とは、平面上の三角法において三角形の辺の長さと内角の余弦の間に成り立つ関係を与える定理である(Wikipedia)。
目次 [非表示]

第一余弦定理編集

ほとんど使わないが、第一とあるだけ第二余弦定理の前提となる。

三角形ABCにおいて

a=bcosC+ccosB

b=acosC+ccosA

c=acosB+bcosA

三角形垂線を下ろして交わった長さを考えれば簡単に証明できる。

第二余弦定理と違って平方根は使わなくていいが、第二より情報がさらに一つ多く必要なので、まったくもって使うことはない。


第二余弦定理編集

三角形ABCにおいて、

a^2=b^2+c^2+2bc・cosA

という定理。一般に「余弦定理」と呼ばれるのはこちら。

垂線の下ろして二つの直角三角形に各々三平方の定理を使うことで証明できる。

また、第一余弦定理を式変形することでも証明できる。

この定理を使うことで三角形の2辺の長さと1つの角の角度が分かれば、他の辺の長さと角度が分かる。

cosAが90°の時は三平方の定理の式が得られる。


関連タグ編集

直角三角形 正弦定理 三角比


外部リンク編集

余弦定理 - Wikipedia

関連記事

親記事

直角三角形 ちょっかくさんかくけい

兄弟記事

  • さんかく

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 391

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました