概要
これを構成する線分を辺と呼び、辺と辺が繋がってる点を頂点という。
頂点の数=辺の数となっており、頂点にその形(角度)を含めて角と呼ぶ。
英語ではポリゴン(Polygon)と呼ばれる。ポリゴンと言われると、古い3Dのカクカクした立体が思い浮かぶかもしれないが、アレは多面体なのでポリヘドロン(Polyhedron)であり、ポリヘドロンを構成している部品がポリゴンである。
多辺形とも言い、中国語版Wikipediaでは主にそう呼ばれている。
辺同士が交差を持つ場合は多角形に含めない事もあるが、含まれる事も割と多く、交差を持つものをComplex polygonと言い、対して持たないものをSimple polygonと言う。
2つ以上の多角形に分解できるものは複合多角形(Compound polygon)と呼ばれるが、これは多角形に含まれない場合が多めの様子。
また、各頂点に入る辺は必ず2本であり、そうでないものはまず多角形とは呼ばれない。
辺の数による分類
多角形は主に、辺の数(=角の数)に応じて呼び分けられる。
日本語ではこのように○角形で統一されているが、英語では三角形と四角形が例外的となっている。五角形以上については、ポリゴンという名に基づいた形式のペンタゴン、ヘキサゴンという名前となっているが、三角形は主にトライアングル(Triangle)、四角形は主にクァドリラテラル(Quadrilateral)と呼ばれる。それぞれトリゴン、テトラゴンという呼称も存在するがマイナーの様子。
中国語版Wikipediaにおいても、四角形以上は四辺形、五辺形のように呼ばれているのに対し、三角形は例外的に三角形のままとなっている。
三角形未満
二角形は木の葉型に似た見た目となっているが、球面幾何学上ではあくまで線分(真っ直ぐ)で構成されている。
対して一角形は雫型…のようにはならず、角が180°となってしまい、見た目はただの円となる(ただ、トポロジーなど別の幾何学では、雫型を一角形と見なす事もできるかもしれない?)。
その他の主な分類
- Simple polygon…交差を持たない多角形。和訳はあまり見当たらないが、「単純多角形」と呼ばれる例が多少見られる(以下そう呼称)。
- 凹多角形…内角が一つでも凹型な単純多角形。
- Complex polygon…交差を持つ多角形。複合多角形を含むかどうかは不明であるが、ここでは含まないものと解釈する。和訳はあまり見当たらないが、「複雑多角形」「交差多角形」「自己交差多角形」と呼ばれる例が多少見られる(以下では交差多角形と呼称)。この「交差を持つ」というのは特に自己交差とも呼ばれ、CrossedとかSelf-intersectingと表現される。
- 星状多角形…多角形の中を部屋に、辺を壁に例えた時、部屋の全てを見渡す事のできる場所が存在するような多角形。全ての凸多角形の他、凹十角形としての「☆」などが該当。単純多角形でなければならないと説明される事もあるが、英語版Wikipediaによれば交差平行四辺形も該当するとされる(壁の中から見渡してる形にはなるが)。後述の星型多角形とは別物。
- 複合多角形…複数の多角形を重ね合わせたような図形。詳しい定義は不明。多角形の一種とはされない事が多めの様子。
- 星型多角形…多角形の辺を伸ばす事で得られる図形。星型正多角形に加え、六芒星のように複合多角形となってるものも含まれるが、定義が曖昧な部分が多い。前述の星状多角形とは別物。
別名
関連タグ
一角形/一角 二角形/二角 三角形/三角 四角形/四角 五角形/五角
六角形/六角 七角形/七角 八角形/八角 九角形/九角 十角形/十角