概要
「動物報恩譚」と呼ばれる、助けた動物に救われる物語の一つで、同時に見るなのタブ-の典型としても知られる物語。
物語の概略
ある村に老爺がおり、その翁が猟師の罠にかかった鶴を見つけ、罠を外し、怪我を手当てして助ける。
それから数日後の雪の降る日、真夜中に若く美しい娘がその老爺のもとを訪れ、親を亡くして親戚のもとを訪ねる旅の道中で、一晩の宿を貸してほしいと言ってきた。翁は快く宿を貸したものの、数日たっても雪は止まなかった。その間に娘は甲斐甲斐しく翁の世話を焼き、数日たってようやく雪がやむと、娘はこの家と翁が気に入ったと言って自分を養子にしてほしいと申し出、翁も喜んで受け入れた。
娘は反物を折るのが得意で、織る反物は非常に出来が良かった。しかし機を織る姿を絶対見せようとせず、翁にも見てはいけないとくぎを刺した。一度織りはじめると襖を閉じて数日出てこず、部屋から出てくると必ず白く美しい反物を三つ拵えれてきた。
織った反物はいい値段で売れたため、冬のあいだの生活に翁や娘が困ることはなかったが、翁はどうしても娘の機を織る姿が気になっていた。
ある日、たまらず覗いてみると、そこにいたのは娘ではなく何と一羽の鶴だった。
正体を知られた娘は、自分が助けた鶴であることを明かし、約束が破られたことを哀しみながら鶴の姿に戻っていずこかへと飛び去っていった・・・。
地方による差異
鶴を助けたのが若者の場合は、若者のもとに嫁入りするパターンが多い。
その他
木下順二による戯曲『夕鶴』も「鶴の恩返し」を原作としている。
筋書きは概ね原作通りであり、そこに鶴の正体を暴いてしまうための配役を加えるかたちをとっている。
この話では鶴を助けたのが「与ひょう(よひょう)」という若者となり、鶴も「つう(おつう)」という名前を与えられている。また与ひょうの知り合いで反物を買い取る商人の「運ず(うんず)」と、悪い虫を疼かせてつうの秘密を暴こうとする「惣ど(そうど)」が加わる。
これに準じてか、近年では女性となった鶴に「おつう」という名前を与えることが多い。