概要
SV発売2周年記念のイベント「黒いレックウザ光臨」の最大の目玉でもある。
(低確率だったコレクレーの例を除けば)何気に初となる、色違い個体を対象としたイベントのテラレイドバトルである。
禁止級のイベントレイドとしては(途中復刻のあったウネルミナモとテツノイサハのレイドを除けば)ディアルガとパルキア以来およそ1年振りとなる。
禁止伝説が相手とはいえ難易度自体は★5であるため、流石に最強のミュウツーの様にソロプレイではほぼクリア不可能な鬼畜難易度にはなっていないが、本イベントの開催前に対策用ポケモンのレイドや大量発生イベントが幾つか行われていたため、それなりの難易度となっている。
ある程度ポケモンを育成できる体制が整ったプレイヤーであれば、さほど突破・入手には苦労しないが、だからといって決して慢心せずにしっかり準備しておきたいところ。
なお、同時期にハピナスレイドも行われるため、(ドラゴンテラスのイベントレイドを総当たりする必要もあって)地味に探しにくかったりする。
特殊行動
開幕いきなりガリョウテンセイをぶっ放して来る。確定先行のため、大ダメージを受けることが避けられず、対策が難しい。
ガリョウテンセイには防御と特防が下がるデメリットがあるが、使用後すぐさま状態リセットをして来る(これは確率のようで、やって来ない場合もある)のであまり意味が無い。
また、こちらは条件が不明だが、中盤辺りでりゅうのまいをして来る。
バグか仕様かは不明だがレイドポケモンの積みワザは1回で4回分となっているので、こっちも対策しておかないと痛い目に遭う。
対策
H | A | B | C | D | S | T |
---|---|---|---|---|---|---|
105 | 150 | 90 | 150 | 90 | 95 | 680 |
特性は元々専用特性「エアロック」しかない。そのため、それを消す手段がないと天候を利用した戦法が使えない。裏を返せば、天候を利用した戦法を取らないのであればこちらにとって何もデメリットはないため、実質特性は無きに等しいとも言える。
使用技はりゅうのはどう、ぼうふう、じしん、しんそく。特殊行動としてガリョウテンセイ、りゅうせいぐん、りゅうのまいも使用する。
なお、★5なので相手の技選択は基本的に無効技以外ランダム……なのだが、今回のレイドでは★6や★7同様特殊行動が用意されており、体力も通常の35倍ある。
相手の技の引きが悪くて勝てない場合はやり直すのも手。
一方で、その体力の多さ故に吸収技を使用した際の1回あたりの回復量も多くなっているため、吸収技を駆使してうまく立ち回ればそれほど苦労せずに倒せてしまえたりする(後述)。
攻略お勧めポケモン
弱点を突けるのはドラゴン・こおり・フェアリー。
ドラゴンはドラゴン技で互いに弱点を突かれるため原則候補外。仮に鋼複合だったとしても結局「じしん」で弱点を突かれてしまう。
こおり・フェアリーは抜群を突かれないが、生半可な耐久では、高い種族値と技威力の前にゴリ押しされかねない。
アタッカー枠
過去にも最強のリザードンやディアパルレイドで活躍したポケモン。
今回も「めいそう」や「うそなき」+「ドレインキッス」で戦える。
上記のレイドで使用した個体をそのまま流用することも可能だが、物理耐久にやや難があるため、防御にしっかり努力値を振り直しておくこと。
なお、「めいそう」や「うそなき」+「ドレインキッス」で十分に戦えるため、下記のワンパン戦術を使わないのであれば無理して「フェアリースキン」の個体を用意する必要はない。
特性「ちからもち」+「はらだいこ」からのワンパン戦術特化。テラスタルはフェアリー、持ち物は「かいがらのすず」の1択。
ぼうぎょの努力値を極振りし、とくぼう面は「ドわすれ」で補う。
ただ、「はらだいこ」を使う関係上、「しんそく」などで倒れる危険性もあるため、ソロでの使用を推奨する。
また、使用する際はテラスタルがフェアリータイプになっているかの確認を怠らないこと。
そして、実は育成さえちゃんとできていれば「はらだいこ」を使わなくても十分に戦えるため無理に使う必要はない。特にHPを少し削ると強化解除が飛んでくるため、マルチだと序盤から使うと1回も攻撃する前に「はらだいこ」の強化分が消え、HPを支払っただけになる場合がある。
こちらも「めいそう」や「うそなき」+「ドレインキッス」戦法が可能。「コスモパワー」も使える。
ニンフィアよりは物理耐久は高いのが魅力。準備が難しいが、隠れ特性の「てんねん」で相手の「りゅうのまい」を無効化できる(「うそなき」を外さなければならないが)。余裕ができれば「ムーンフォース」などで更にダメージを稼ぐことも可能。
基本的にニンフィアと同じ使い方でも大丈夫であるため、隠れ特性が準備できなくても運用は可能。両壁や「いのちのしずく」、「ひやみず」などで味方のサポートもできる。
こちらも「めいそう」や「うそなき」+「ドレインキッス」で戦える。
ただし、ニンフィア以上に物理耐久が低いため、防御にしっかり努力値を振っておくこと。
また、スカーレット版限定である点に注意。更に言えば、相手の「エアロック」のせいでブーストエナジーを持たせないと「こだいかっせい」が発動できないことにも注意。
無論、使用する際はテラスタルがフェアリータイプになっているかの確認を怠らないこと。
こちらも「めいそう」や「うそなき」+「ドレインキッス」で戦える。
防御バフは「とける」があるが、やはり物理耐久にやや難があるため、防御にしっかり努力値を振っておくこと。
マルチであれば両壁や「うそなき」、「てだすけ」、「デコレーション」等でサポートに専念するのも手。
なお、念のため書いておくが「アロマベール」で混乱状態は防げないので注意。
「めいそう」または「わるだくみ」で強化しつつ、「ドレインキッス」や「れいとうビーム」で攻める戦法が使える。どちらをメインにするかはテラスタルのタイプを見て判断しよう。
「ひやみず」を覚えるとはいえ、自分の防御面を強化する手段が乏しいのが欠点。いっそのことマルチでサポート枠と組んで、純粋なアタッカーとして割り切った方が楽かもしれない。
スカーレット版のDLC限定であることにも注意。また、特性はどちらも「エアロック」のせいで無用の産物であるため、気にしなくても良い。
「わるだくみ」とタイプ一致「ドレインキッス」を両立できるポケモンでは最もとくこう種族値が高いポケモン(不一致も含めるとミュウやライチュウ等の方が高い)。
「わるだくみ」を積みつつ「ドレインキッス」で押していく。両壁や「ひやみず」、「ソウルクラッシュ」、「うそなき」とやれることは非常に多い。
無論、使用する際はテラスタルがフェアリータイプになっているかの確認を怠らないこと。
一見レックウザに特段有利には見えないが、レックウザに弱点をついてくる技が搭載されていないので、自身の圧倒的な耐久で「つるぎのまい」を積んでどんどん殴り合える。今回のレックウザはドラゴンテラスタルで飛行タイプが消えているので「ドレインパンチ」が等倍で通るのも嬉しい。懸念点としては、いかんせん火力が高すぎるので暴風混乱による自傷ダメージが馬鹿にならない事に注意。
「めいそう」からの「ドレインキッス」戦法が有力。ひこう複合のためフェアリーテラスを使うまでは「じしん」も無力化できる。
余裕があるなら「ムーンフォース」か「はるのあらし」でダメージ稼ぎするのも良し。
よく使われる特性「あまのじゃく」+ステラテラスタルという案もあるが、今回は通常特性+フェアリーテラスタルの方が安定する(さらに言うなら、ステラテラスタルはバリア時の与ダメが激減するのであまりおすすめしにくい)。
ポケモンホームで経由しないと入手できない点には注意。
フォルムについてだが、化身フォルムだと素早さが上がるが耐久面に不安が残り、霊獣フォルムだと耐久面が上がるが超鈍足になる。
とくこう種族値自体はどちらも同じなので、今回は霊獣の方を推奨する。
はがね複合のフェアリータイプのため「じしん」との相性が悪いように思えるが、育成をきちんとすればソロで勝つのが難しくないどころかソロの方が有利とさえ言えるほどお勧めできる。
というのも特性「ソウルハート」は味方のNPCや仲間のポケモンが倒れる度にとくこうを上げるため、特にNPCが倒れるペナルティのないソロの場合はとくこうを自然と上げつつ「ドレインキッス」を連打するだけで勝てるほど。
持ち物はメトロノームが望ましい。努力値をHCに振るだけでも「じしん」が3割ほどで抑えられ、必ず「じしん」を連打されるとは限らないため「ドレインキッス」を連打するだけで回復は間に合う。
難点は過去作からポケモンバンク→ポケモンホームを経由する入手が2024年現在では極めて難しいこと。
なお、はがね複合のフェアリータイプはデカヌチャンやザシアンも居るが、前者は種族値から「じしん」を連打されると「ドレインキッス」でのリカバリーが苦しく、後者は「ドレインキッス」を覚えないため候補外(ただし、デカヌチャンや剣の王ザシアンで討伐したプレイヤー自体は存在する)。
「じしん」で弱点を突かれるし、かくとうテラスを切ったら今度は「ぼうふう」で弱点を突かれるため、ガチグマやマギアナ以上に本レイドに向いていないように見えるが、高めの耐久と火力、「ドレインパンチ」の存在、そして必ず「じしん」や「ぼうふう」を連打されるとは限らない事から意外と殴り合える。特防に努力値を振り分けて「じゅうでん」を使えば弱点「ぼうふう」も3~4割程度に抑え込むことが可能。
戦闘が始まったらまずは「ドレインパンチ」を連打してテラスタルオーブチャージを貯める。テラスタル可能になったあたりで丁度バリア展開とバフ・特性消しが来るので、バフ・特性消しが来たらテラスタルしつつ「じゅうでん」を使う。後は隙を見て「つるぎのまい」を積みつつ「ドレインパンチ」を連打すればクリア可能。「はらだいこ」も覚えるが、マリルリやガチグマ以上にリスクが大きすぎるので厳禁。
防御は無振りでも十分高いが、不安ならバリアが割れた直後に「てっぺき」を1回使っても良い。
テラスタルは当然かくとう一択。持ち物も「おんみつマント」が望ましい。
性格は「いじっぱり」でも問題ないが、不安なら「しんちょう」にしよう。
味方NPCに「ひかりのかべ」や「ほうでん」を使ってくれるアイカがいればより安定する。
バイオレット版限定なのが欠点。
また、「じしん」や「ぼうふう」で弱点を突かれる時点でマルチではヘイトを買いやすいため、ソロでの使用を推奨する。
ちなみに、見た目からは全く想像出来ないが「じゃれつく」を覚える。
もっとも、わざわざフェアリーテラスしてまで使う価値があるかというと疑問であるが。
サポート枠
過去に最強のカイリューで大活躍したポケモン。
専用特性「テイルアーマー」で「しんそく」を無効化できる。
「両壁」や「でんじは」、「てだすけ」、「トリックルーム」を扱える。
回復手段が乏しいのが欠点。
リキキリン同様専用特性「ビビッドボディ」で「しんそく」を対策でき、「ひやみず」でこうげきデバフが可能。「リフレクター」「ひかりのかべ」「トリックルーム」も覚えられる。
こちらも回復手段が乏しいのが欠点。
なお、アマージョはひこう技で弱点を突かれるので論外。
隠れ特性故に入手は難しいが、「フレンドガード」で味方が受けるダメージを減らす事ができる。
両壁や「いのちのしずく」、「ひやみず」、「てだすけ」、「うそなき」等が扱える。
持ち物は当然「しんかのきせき」一択。
「あまえる」「ひやみず」「うそなき」「どろかけ」「ねっとう」・両壁を覚えられる他、「とける」「ほたるび」「ブレイブチャージ」で上がったバフを「ハートスワップ」で他アタッカーへ譲渡するというサポートが可能。秘技「なげつける」+「かえんだま」も。
「アクアリング」を使えば自動回復も可能。
幻ポケモンであるが、LEGENDSアルセウスとHOMEを連携していれば入手可能なため、比較的入手が簡単なのも有難い。
ご存じ全技マシンが使えるポケモン。
自衛手段として「てっぺき」「ドわすれ」を覚えられる他、「アシッドボム」や「リフレクター」、「ひかりのかべ」、「ひやみず」、「むしのていこう」、「あまえる」、「かいでんぱ」、「ねっとう」、「ねっさのだいち」、「おにび」、「おいかぜ」、「てだすけ」、「いのちのしずく」、「コーチング」、「ドラゴンエール」、「サイコフィールド」などなどとサポート技がよりどりみどり。
種族値もオール100族であり、決して低くはない。
ミュウほどではないが「ひやみず」、「アシッドボム」、「バークアウト」、「ねっさのだいち」、両壁、「おいかぜ」、「サイコフィールド」と使える技が多い。
自衛手段として「コスモパワー」と「じこさいせい」を覚えられる。
プレートを持たせることで自由にタイプを変更できるが、今回はプレート無しでも弱点を突かれないため、持ち物は「ぼうふう」による混乱を防げる「おんみつマント」を推奨。
マルチ専用枠
まず1ターン目にニンフィアは「いけいけドンドン」を、マホイップ3体は「デコレーション」をニンフィアに対して使用する。
次のターンにマホイップ3体の内、1体がニンフィアに「てだすけ」、1体がレックウザに「うそなき」、1体がレックウザに「あまいかおり」を使用した後、ニンフィアの「はかいこうせん」でワンパンを狙う。
ニンフィアの特性は当然「フェアリースキン」、持ち物も「こだわりメガネ」一択。
一方マホイップの特性はどちらでもいいが、持ち物は「おんみつマント」にしよう。
当然ながら「ぼうふう」でニンフィアが混乱してしまったらリセットした方が良い。
なお、マホイップは特性「マイペース」のドーブルでも可。
ドーブルの場合は「うそなき」や「あまいかおり」の他に「アシッドボム」、「ルミナコリジョン」、「じゅうりょく」を扱うこともできる。
非お勧めポケモン
まず前提としてタイプ相性を全く考慮しない選出は言語道断。
レックウザの元タイプはテラス含めひこう・ドラゴンのため、どちらかに弱点を突かれるタイプ選出は避けた方が良い。
いずれもひこう・ドラゴン・じめん技で弱点を突かれるので論外。特にパッケージ伝説のコライドンとミライドン、ひこう4倍弱点のキノガッサ・ヘラクロス・ハハコモリ、じめんが4倍弱点のセキタンザン・ヒードラン・ストリンダー等。
ただし、ひこう複合のアーマーガアやエアームド等、ひこう・ドラゴン・じめん技を等倍以下に抑えられるポケモンは例外である。
ただ、相性面では不利なマギアナやセグレイブ、テツノカイナによるクリア報告が挙がっているため、案外戦えるポケモンは多いかもしれない。
弱点は突かれないがドラゴンにみず技は半減されるため非推奨。
どうしても使いたい場合は、最低でもテラスタイプの変更と「テラバースト」の習得だけは済ませておくこと。
フェアリー複合のマリルリやアシレーヌ、氷複合のジュゴンやラプラス、パルシェン、テツノツツミはまだ戦えるだろうが、最低でもテラスタイプの確認だけはしておきたい。
- 耐久に穴があるポケモン
今回のレックウザはHP以外Lv.75時点でのステータスしかないとはいえ、上記の通り「こうげき」・「とくこう」共に150と非常に高いため、耐久に穴があると思わぬ大ダメージを喰らってしまう。
特に前述の通り開幕いきなりガリョウテンセイをぶっ放なして来るので、これで倒されるものなら制限時間がゴッソリ削れるのでクリアは難しい。
物理耐久が低いハバタクカミによるクリア報告が挙がっているため、絶対に使うなとは言わないが、最低でも防御か特防に努力値を振っておきたい。
チオンジェンは「こうげき」を下げられるがひこう技で弱点を突かれ、パオジアンはタイプ相性で有利であるが、特性で味方の「ぼうぎょ」を下げてしまうため論外。
イーユイも「じしん」で弱点を突かれる上、特性で味方の「とくぼう」を下げてしまうため論外。
残るディンルーもニンフィア等の特殊アタッカーを選出しようとしているプレイヤーに迷惑をかけてしまうため避けるべきだろう。
報酬
報酬は★5にもかかわらず★7とほとんど同じというかなり破格な仕様。
つまり、秘伝スパイスも結構な確率で手に入る上、初回では確定でとくせいパッチが貰える(2回目以降も低確率で報酬に並ぶ)。
個体値は従来通り4V保証かつ配置がランダムで変わるため、A0・C0・S0厳選も一応は可能(とはいえ、4V確定となる仕様上難易度はかなり高く、そこまでやる意義があるかと言われると微妙なところではある)。
性格はやんちゃで固定。また、当たり前だがサイズも標準固定である。
評価
元々色違いレックウザの配布イベントは過去にも数多く行われており、色違いレックウザの希少価値自体極めて低いため、伝説のポケモンが手に入るテラレイドバトルとしてはやや有難みが薄い。
乱数調整に抵抗がなければ、第3世代や第4世代で色違いの個体は簡単に手に入る。特に『ルビー・サファイア』の電池切れ乱数に至っては、ハウツーさえ覚えればあとは目押しを成功させるための根気だけあれば成功する。
また、本編以外も加味すれば『ポケモンGO』で入手することも考えられる。
昨今は通常のレックウザのレイドバトルに加え、メガレックウザのエピックレイドのように入手機会が増える例もある(伝説レイドである以上、ある程度強いポケモンは用意する必要があるため、初心者はポケモンGOの攻略サイトなどで見られるレイド掲示板にて大人数で参加できるレックウザレイドに参加すると良い)。
とはいえ、これらの意見はあくまで黎明期からずっとポケモンをやり続けてきたことを前提とした話である。
現在では『ポケモンバンク』のダウンロードが廃止されており、新規プレイヤーにはそもそもポケモンバンクが手に入らないという事情がある。そうでなくとも第3世代や第4世代から第9世代までへの輸送に何十分もかかるほど手間がかかるため、そこまでするつもりがないならこのレイドイベントで入手するのが最も手っ取り早い。
現状一番手に入りやすいであろう『ポケモンGO』においても、色違いは確定で出現する訳ではないため課金が必須であることに注意すべきだろう。さらに、運良く色違い個体を手に入れたとしても、伝説ポケモンの色違い個体をポケモンホームへ輸送するのにかなりのコストがかかり、複数個体を一気に送るにはやはり課金が必要となる。
加えて、メガレックウザが出現するエピックレイドはリモートレイドパスが使えない関係上現地で参加しなければならず、レイド掲示板自体が意味を成さないため、そうなるとプレイヤー自身も対メガレックウザ用のポケモンを6体揃える必要も生じる。
さらに、本作では比較的容易にレアボールが量産できることや、クリアできれば確定捕獲となるテラレイドの仕様上、色違いのレックウザを手軽に自分の好きなボールに収めることができる。
もちろん、過去作でもできないことはないが、オシャボの入手手段が本作以上に限られることや、捕獲率に一切の補正が掛からない関係上その難易度は遥かに高い。
これに関しては、他にはない本イベント独自の強みと言って過言ではない。
総括すると、本イベントは前作および今作から参入し、過去の配信の恩恵に与れなかった新規プレイヤーに対する救済措置とみるべきだろう。
余談
色違いのレックウザが何らかの方法で配布されるという情報自体は以前からネットなどで出回っていたが、いずれも信憑性に欠ける内容であったため、信じていたプレイヤーは少なかった。
しかし、今回の情報公開により、正式に色違いレックウザのレイドの開催が告知された事で、本当の情報として受入れられることとなった。
ちなみに以前からネットなどで出回っていた情報では最強レイドとして扱われていた事が多く、もしも本当に最強レイドであった場合は最強のミュウツーよろしくソロプレイではほぼクリア不可能な理不尽な仕様となっていた可能性が高い。
蓋を開ければ★5のイベントレイドであったため、この心配は杞憂であったが、およそ1ヶ月に渡り準備のためのイベントが行われるなど、最強のミュウツーの時と同じような流れになっているのも事実であり、通常の禁止級★5レイドと最強レイドの中間的な位置づけになっていたと見ることもできる。
レックウザ自体はパルデアとはあまり縁の深くないポケモンであるが、敢えてこのタイミングで選ばれたのは
- 2024年が辰年、2025年が巳年であり、東洋の龍をモチーフとしたレックウザにはぴったりであったこと(その外見から蛇にも見えなくないか)
- アニメ版で黒いレックウザがキーキャラクターとして登場しており、このイベントに合わせる形でアニメでも黒いレックウザに関して何らかの展開があることが示唆されていたこと
- 事実上の次回作である『LEGENDSZ-A』がメガシンカの発祥の地であるカロス地方(ミアレシティ)を舞台とした作品であり、レックウザ自身もメガシンカと密接に関わる存在であったことから、その橋渡し的な役割として適任であったこと
といった理由があったからではないかと考えられる。
関連動画
告知動画
今回のイベントは、わざわざ専用の告知動画も制作されるなど、かなり気合の入ったものになっている。
制作を手掛けたのは、クリエイティブ企業の異次元TOKYO。ポケモンシリーズでは、ポケモンマスターズの周年記念動画を手掛けていることでもお馴染みである。
動画の内容は、黒いレックウザが優雅に飛び回りながらパルデアの各地を巡るというもの。
主人公を含むゲーム中の登場キャラクターもあちらこちらに登場しており、ゲーム本編では拝むことができなかった彼らの日常生活の一端を垣間見ることができる。
残念ながらDLCの登場キャラは出てこないものの、とある3人組が映り込むシーンはDLC後編をやり込んだプレイヤーであれば思わずニヤリとするものになっている。
その一方で、「レックウザの大きさがゲーム内と比べて明らかにデカい(補足しておくと、ゲーム内のレックウザが小さすぎるだけで、ムービー内のレックウザの大きさが本来のサイズである)」「あれだけ堂々と空を飛んでいるのに誰もレックウザに目もくれずにスルーしている(主人公や四天王は見ていたがほぼノーリアクション。一応、1人だけ感情がだいばくはつしている人がいたが…)」「本来はホウエン地方の伝説のポケモンだったのに、さもパルデアの伝説のポケモンのようにふるまっている」等と一部ではネタにされているとか。
因みにこの告知宣伝はゲーム売り場でポスターとして貼ってある店もあり、ファミ通でも1ページ丸々使って告知された。
それほど本イベントに力を入れていた事がわかる。