概要
コキリ族という子供のまま永遠に歳をとらない種族で、森から出ると死んでしまう(と言われている)。コキリ族は1人につき1匹の妖精がついて回っている。
主人公リンクの幼馴染で、物語が始まって2番目に出会うキャラクター。
リンクの元についに妖精が現れ、コキリ族の仲間となったことを祝福してくれる。
リンクのことを大切な友達と思う一方で、自分とリンクがどこか違っており、やがて別れの運命の時がやってくることを察知していた。
そんな中でもサリアはリンクとずっと友達であると伝え、リンクに妖精のオカリナを貸してくれる。
「オカリナ ふいて、
思い出したら かえってきてネ」
普段は迷いの森の奥にある「森の聖域」の前にてオカリナを吹いている。
モンスターが徘徊しているこの道をどうやって行き来しているかは謎である。
この場所が2人にとって大切な場所になると思ったサリアは、リンクにサリアの歌を教えてくれる。
それから7年後、リンクの活躍によりサリアは森の賢者として覚醒し、思わぬ形で再会することになる。
時のオカリナから未来にあたる「風のタクト」では
「森の賢者」としてハイラル城のステンドグラスに彼女の姿がある。
性格
一人称は「アタシ」もしくは「サリア」だが、森の賢者として覚醒した後は「ワタシ」になる。
語尾は「ヨ」や「ワ」がつく程度で普通の口調だが、キータンのお面などの楽しい気分になれるお面をつけるとコキリ訛りである「~ジャラ」が出る。
いじめっ子を快く思わない心優しい性格であり、特にリンクに対し一途な想いを寄せている。
物語冒頭にて、ガノンドロフにかけられた呪いによりコキリの森の守護神「デクの樹サマ」が枯れ果ててしまい、コキリ族の者たちはそれがリンクのせいであると思ってしまう。
そんな中でもサリアはただ1人最後までリンクを庇い続けていた。
冒険から7年後。実はコキリ族ではなかったリンクは大人へと成長し、かつての仲間たちから赤の他人扱いをされてしまう。
しかし、サリアだけは大人になったリンクを見間違えることはなかった。賢者になることは本望ではなかったが、リンクの役に立てると前向きに考え、今でもこれからもずっとリンクの友達であることを誓ってくれる。
サリアの歌
順番通りに進めていれば2、3番目辺りに教わる歌。サリアが友達にだけ教える友情の証でもある。この旋律を辿ることで、迷路のような迷いの森の正しい道が分かるようになる。「サリアの歌」を聞くと元気になるらしく、イベントではその効果が発揮される。
この歌を奏でると、いつでもどこでもサリアと会話することができる。要は携帯電話で話かけているのと同じような状況になる。これにより、サリアから色々な攻略の助けとなる情報を聞ける。
なお、この曲をわざわざ奏でてサリアとの会話を断ると、ナビィと会話することができる。