ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ペンシルバニアの編集履歴

2015-08-18 15:14:23 バージョン

ペンシルバニア

ぺんしるばにあ

アメリカ合衆国の州。名は創始者ウィリアム・ペンにちなみ、「ペンの森」の意。英語表記はPennsylvaniaで日本語ではペンシルバニアやペンシルベニアと記されるが、実際は二重母音で発音はペンシルヴェイニアに近い。発音記号はpènslvéɪnjə。綴りには注意されたし。

「ペンシルバニア」と名の付くもの

  1. アメリカ合衆国
  2. アメリカ海軍戦艦
  3. 2からネーミングされた『宇宙戦艦ヤマト』に登場する宇宙戦艦の一隻。

ペンシルバニア州

アメリカ合衆国本土北東部に位置する州で独立13州の一つ。


ウィリアム・ペンらクェーカー教徒の一派が建設した植民地で、合衆国建国時には首都となったフィラデルフィアや鉄鋼生産で有名だったピッツバーグ、南北戦争時の古戦場ゲティスバーグなどがある。


戦艦ペンシルバニア

アメリカ海軍戦艦で、ペンシルヴェニア級のネームシップ。

基準排水量33,000トン、主砲36センチ砲12門。1916年6月に竣工した。姉妹艦にアリゾナ


第一次大戦中に就役し、海軍休日時代には大改装を実施した。

1940年以降はハワイ太平洋艦隊に所属しており、真珠湾攻撃時は入渠中であったため、軽度の損傷で済んだ。


1942年から戦場に復帰したが、同年10月から1943年2月にかけて大改装を実施。

以降、主に太平洋戦線の対地支援と船団護衛に活躍した。


1944年10月、フィリピン攻略にてスリガオ海峡海戦に参加し、西村艦隊を迎え撃ったものの、発砲の機会には恵まれず、一回の斉射も行わなかった。


1945年には、沖縄沖にて日本軍雷撃機・天山の攻撃により危うく沈没しかけるというアクシデントに見舞われたが、応急修理中に終戦を迎えた。


大戦後はクロスロード作戦で原爆の標的にされ、沈没を免れていたものの、

1948年2月、係留されていたクェゼリン環礁にて静かに転覆し海中に没した。


「ペンシルベニア」級戦艦


宇宙戦艦ペンシルバニア

宇宙戦艦ヤマト』シリーズに登場する宇宙戦艦

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました