ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

サウスダコタ級(未成艦)の編集履歴

2015-09-13 11:05:21 バージョン

サウスダコタ級(未成艦)

さうすだこたきゅう

アメリカ海軍の戦艦の艦級。

概要

サウスダコタ級とはアメリカ海軍の戦艦であり、未成艦。

日本の八八艦隊計画に対抗する形で計画された、いわゆるダニエルズプランにおいて建造が認められた艦級であり、同じく認められたレキシントン級巡洋戦艦とともに16インチ砲搭載艦として整備される予定だった。


本級はコロラド級の発展型として設計され、電気推進機関や多層式防御を踏襲しつつ、

同級より長砲身の50口径砲を搭載し、また装甲厚を拡充することで攻防両面での性能向上を図っており、完成したならば当時の米戦艦中最有力の戦艦となるはずであった。


同時期に計画され未成に終わった戦艦としては日本の加賀型やイギリスのN3型などがあげられ、同じく巡洋戦艦としては日本の天城型、イギリスのG3型がある。


本級が計画された1910年代後半、戦争の終結に伴って沈静化すると思われた軍拡の動きは、同大戦の戦訓を取り入れた新戦艦、いわゆるポストジュトランド型戦艦の保有を巡ってより一層激化することとなり、

アメリカが第一次大戦中の対独戦力拡大の延長として、大戦後もニューメキシコ級テネシー級の取得を行うと、それに危機感を覚えた日本がこれらに対抗する形で世界初の16インチ砲搭載艦である長門型を就役させて、同規模の戦艦・巡洋戦艦を含む八八艦隊計画の整備を計画。

すると、それに対抗するため、アメリカはコロラド級を就役させて、さらにダニエルズプランを打ち出し、イギリスも新造戦艦の取得を検討し始めるなど、各国間の建艦競争が戦前以上にエスカレートする結果となった。


しかしながら、大戦中、欧州諸国の居ぬ間にアジア市場に参入して好景気に見舞われていた日本や、大戦を経て世界一の債権国となったアメリカはさておき、実際に戦場となったヨーロッパ諸国、特にフランスやイギリスなどはこの大戦によって国力を大きく疲弊した状態にあり、戦前以上の建艦競争に耐えられるだけの経済的余裕は持ち合わせておらず、

また、勢力均衡が戦争を回避しえなかったことへの反省から集団安全保障体制確立に向けた取り組みが行われ、国際協調的な機運が高まっていたこともあり、

この建艦競争に終止符を打つべく、アメリカ大統領・ハーディングの提唱でワシントン会議が開かれるにいたり、同会議で定められたワシントン海軍軍縮条約によって新造戦艦の取得が禁じられて、本級の建造はすべてがキャンセルされることとなった。


本級の建造中止以降、米新造戦艦の取得は十数年の間とだえることとなったが、その系譜は、海軍休日時代の兵器製造技術発展を経て、ノースカロライナ級に受け継がれた。


同型艦

  • USS South Dakota BB-49
  • USS Indiana BB-50
  • USS Montana BB-51
  • USS North Carolina BB-52
  • USS Iowa BB-53
  • USS Massachusetts BB-54

関連タグ

アメリカ海軍 戦艦 前級コロラド級 次級ノースカロライナ級

サウスダコタ級:同名の艦級。第二次大戦中に4隻が就役した。

レキシントン級:同時期計画の巡洋戦艦。1,2番艦が空母に改装されて、就役した。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました