鬼太郎ファミリー
きたろうふぁみりー
以上のメンバーの総称として定着している。
なお、原作の『妖怪大戦争』では、ほとんどのメンバーが初登場にもかかわらずねずみ男が原因で死亡している(その後の話では何事もなく復活していた)。
貸本漫画時代最初期からの「鬼太郎」の基本的なレギュラーメンバーは、主人公の鬼太郎と目玉おやじ、そしてねずみ男の計三名で、ファミリーなどといった呼ばれ方は全くされておらず、そういった概念すらなかった。
ねずみ男にしても、水木御大の他の短編作品には出没しつつ、媒体が雑誌連載になった当初の「鬼太郎」本編では殆どエキストラ的な描かれ方だったうえに、最初期は鬼太郎のみ活動して、目玉おやじすら登場しない話まで複数回あった。
「妖怪大戦争」のエピソードにて、民俗学者・柳田国男の「妖怪談義」などから砂かけ婆、子泣き爺、一反木綿、ぬりかべの四名を選んで登場させた。ただしこの時点では援護要員という扱いでしかなく、同エピソードでは戦死している。
ねずみ男も雑誌連載版は「妖怪大戦争」回から本格的に登場し、ストーリーの主軸となって妖怪事件に巻き込まれたり、あるいは自ら引き起こす原因となったりというトラブルメーカーとしての描写が定着していった。
その後原作・アニメ共に「妖怪大戦争」回で死んだ四名が、特に復活の経緯も語られずに再登場して準レギュラーとなる。四名の出番は原作とアニメで差があり、原作では砂かけ婆と子泣き爺の出番が増えていき、アニメ第2期放送時の少年サンデー連載版でレギュラーとなる。アニメの方は2期から砂かけ婆の出番が多くなったが、まだ準レギュラーだった。
さらにアニメ2期ではヒロインとして猫娘がレギュラーに加わり、物語に彩りを添えつつねずみ男のけん制役として活躍。ただし、鬼太郎の仲間たちや妖怪関連について御大が色々思案されていた事もあって、原作における猫娘のレギュラー定着はアニメ2期より数年後となる。
そして、アニメ2期終了後に描かれた原作・「鬼太郎のお化け旅行編」から、一反木綿とぬりかべがレギュラー化する。
「鬼太郎ファミリー」という呼称はアニメ第3期からのもので、既に原作でレギュラーになっていた仲間達が、鬼太郎と特に強い絆を持つ存在として改めて周知されることになった。
猫娘の「鬼太郎の幼馴染にして密かに鬼太郎へ恋愛感情を抱いている」という設定も、長期に渡って2期の再放送が繰り返された事や、3期以降のアニメ描写などで広く知られるようになり、原作とアニメ共通の公式設定にまで昇華される事となる。
このように、鬼太郎ファミリーの成立には長期にわたる紆余曲折があった。
鬼太郎の仲間としては他にも多数の妖怪が存在し、アニメでは作品によってファミリー以外の妖怪が継続的に登場することがある。
原作初期では、つるべ火(妖怪ランプ)、現在でもカラスヘリコプターとして知られる化けガラスが登場しており、特につるべ火に関しては、原作・アニメ(1期・2期)共に前述したファミリーの面々より活躍が多かった。
また、油すまし、呼子などはファミリーに近い位置づけで、関連書籍でも記述されている。呼子は鬼太郎の仲間として協力する際に、「やまびこ」や「山こぞう」とも名乗っている。その他にも、牛鬼などもファミリーの一員に数えられる場合もある。
アニメ3期後半と当時の原作では、沖縄の妖怪・シーサーが、マスコット的存在としてファミリーに加わり、3期以後の原作・アニメ作品でも不定期にゲスト登場している。このキャラは、水木御大の母・琴江さんが沖縄旅行された際に観た置き物像にヒントを得て造形された、御大のオリジナル妖怪である。ただし、シーサーの父親は現実のシーサーと大差ない姿をしている。夜行さんもこの頃から仲間として登場している。
アニメ3期では妖怪オカリナの登場により仲間を戦略的に呼ぶという場面が増えたため、非常に多くの仲間妖怪が登場する。とくに有名なのが、前述したつるべ火や海月の火の玉などを含む「炎の妖怪5人衆」であった。
アニメ4期では、呼子や油すまし等の他にも化け鯨と蟹坊主が何度か鬼太郎達を助けに現れた為、歴代のファミリーの仲間に比較的に近いポジションにいる。その他にもかわうそ、雪女、つらら女、小豆妖怪3人衆、風神と雷神等が助っ人に現れることもあった。風神は3期や5期でも仲間として登場しているが、雷神はかみなりと重複する部分があったためかこれまでは登場しなかった(4期にはかみなりも別個で登場している)。
アニメ5期では、原作でも鬼太郎の旧友だったかわうそ、人間界で「ろく子」と名乗るろくろ首、ほぼオリジナルに近い蒼坊主(モチーフは青坊主)などの新たに設定を付加された妖怪たちが、仲間として準レギュラーに加わり活躍した。シリーズ後半のEDでは、歌詞の中でそれらの仲間妖怪たちを「鬼太郎一座」とも呼称している。
また、5期では猫娘と共に行動する「クロ」というオリジナルキャラの黒猫も、準レギュラーとして登場する。クロは時に猫娘以外のファミリーや仲間とも共に行動しており、正確には不詳だが、外見や能力等からして普通の猫ではなく、「妖猫」である可能性も示唆されている(詳細は猫娘の5期の項を参照)。
その他、『雪姫ちゃんとゲゲゲの鬼太郎』という作品では鬼太郎の妹とされる『雪姫』が登場している。
ファミリー同様の扱いとなっている人間のキャラクター
人間でもアニメ3期で天童ユメコが、同じく6期で犬山まなが、それぞれ「鬼太郎ファミリー」と深く関わっていくレギュラーとして継続登場する。4期では、村上祐子を筆頭に子供が3名親しいポジションとして登場するが、天童ユメコや犬山まなと比べると活躍は少ない。(5期の鷲尾誠に至っては登場が4回しか無い準レギュラー)
どちらも原作には直接登場していないアニメオリジナルキャラクターだが、天童ユメコは御大が一度だけ鬼太郎たちの集合図で描き下ろされたことがあった。講談社から放送当時に出版された3期の関連書籍では、初登場である第2話『鏡じじい』の回で「鬼太郎ファミリーに新しい仲間が加わった」と解説されていた。
犬山まなも、名字に猫娘やねずみ男と絡ます意味で「犬」の文字を入れられ、水木御大や水木プロと同じ住所や親戚の実家等にするなど、複数の原作サイドとの繋がりや鬼太郎ファミリーの発展形も意識した設定を盛り込んだ旨を、スタッフが雑誌等の書籍インタビューなどで公言しており、「鬼太郎ファミリーの一員となりました」ともコメントしている。
- 『ゲゲゲの鬼太郎』に留まらず、水木しげる執筆による「コミック昭和史」や「神秘家列伝」などの史伝系作品においても、鬼太郎ファミリーは狂言回し的に要所要所で登場する。その中でも特にお気に入りのねずみ男は、しばしばメインの解説者役を務めている。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 水木と目玉おやじの子育ての日々
水木と目玉おやじの鬼太郎育児物語
ゲゲゲの謎見ました。 もうゲゲ郎の妻大好きな話に涙。幽霊族たちの愛のちゃんちゃんこ。 7期があったら絶対最後まで見る気満々な私です。 6期見れるかな?803文字pixiv小説作品 - ゲ謎ストーリーまとめ
有限の時を生きる君へ贈る無償の愛〈前編〉
映画「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」真生版を一人で観に行ってラストで堪えきれずに少し泣いてしまった作者です このお話はラストから数ヶ月〜数年の間の時を描いた物語です。私の自己満も含まれておりますし、妄想ばかりです。それでも救いの少なかったあの映画からの多少の現実逃避です オリキャラの名前や容姿などの設定がございます故苦手な方は閲覧をお控えください ____カランコエの花言葉…「たくさんの小さな思い出」「あなたを守る」「幸福を告げる」12,533文字pixiv小説作品 - 謎多き転校生(6期鬼太郎)
力と悪意の厭悪…策士が見せた鬼神の最期
シリーズ第9話! 湖の水妖怪・水虎の力で囚われの身となってしまった陽緋とまな。残された僅かな時間で脱出を試みる。そんな中、陽緋は打開策を見い出した…。しかし、まなは陽緋の背に覚えのある胸の痛みを感じる。 誰かを守る為の犠牲を有りとする陽緋と犠牲を生まない救済を望むまな。どちらも心根にあるのは互いを思いやる気持ちのみ。 ※長らく間を開けてしまい申し訳ないです。何かと忙しい時期ですので、やはり投稿には時間がかかると思います。でも、出来るだけ間を開けないようにしたい…。話ももっとスムーズに進めるのも課題の一つとしています(-.-;)23,749文字pixiv小説作品 【ゲ謎新刊サンプル】クリームソーダの夢【COMIC CITY 大阪125】
2024/1/7の【COMIC CITY 大阪125】のゲ謎本の新刊サンプルです。全員生存。哭倉村での記憶あり。鬼太郎一家と隣人水木の昭和ノスタルジック幸せ子育て物語よりのエピソードの抜粋です。 当日は【5号館/H30a】の【Part Time Lover】にて頒布いたします。どうぞ宜しくお願い申し上げます。 文庫版 100P 全年齢 会場頒布価格 700円 通販はこちらです→https://ec.toranoana.shop/joshi/ec/item/040031120074 【あらすじ】全員生存。哭倉村での記憶あり。水木の隣人夫婦となった二人に鬼太郎が産まれる日からの幸せな春夏秋冬の記録。昭和30年代高度成長期の日本に生きる幽霊族の家族と水木の、ノスタルジックで幸せに満ちた物語です。鬼太郎とその両親+水木のほのぼの子育て全年齢ハッピー本。入場特典カードから想起した場面描写を含みます。父と水木のややブロマンス要素あり。子育てに関しては、岩子と水木のバディ、父と水木のバディ、目岩夫婦のバディな感じです。13,722文字pixiv小説作品あゝ、悍ましき の子
※微妙に映画のネタバレです※ 映画めっっっちゃよかった…よかったです…。 思わず書かずにいられなかった…あんなに愛妻家なゲゲ郎とか本当に辛い…辛い…。 水木さん…ええひとや…。水木さんも辛い…。 なして普通にのほほんな妖怪一家のお隣さんにしてくれんかったんや…(´;ω;`) 人間って本当に悍ましい生き物だ…。1,704文字pixiv小説作品