ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

鬼太郎ゲゲゲの森の住民がよく利用する移動手段。第5期では天狗ポリスも運搬用に使用していた。別名「カラスブランコ」。

複数のカラスを渡し(綱の左右で同じ数になるよう調整する)、その綱を束ねての下に敷いて、カラスを一斉に飛行させることで空を飛ぶというもの。

作中での解説によればゲゲゲの森にすむカラスは人間世界に住むカラスとは種類が異なるらしい(鬼太郎に限らず水木しげる作品において、霊力を有する妖怪は元ネタとなる動物とは異なる種類、いうなれば人間と鬼太郎くらい違うそうである)ようで、少ない時には10羽にも満たない数で鬼太郎が乗ることもできる。数を集めればぬりかべマンモス・フラワーや封印岩ですら運搬できる。

飛翔力も高く、先述のぬりかべが鬼太郎と共に乗った際にはゲゲゲの森から韓国まで移動している。

原作中盤以降やアニメでは一反木綿に乗って飛翔することが多く、ぶっちゃけ機動力や小回りに関しては一反木綿より劣る。ただ、使われていないわけでもなく、最近の例だとアニメ6期において犬山まなが搭乗している。3期のオープニングではユメコちゃんも搭乗した。

妖怪シリーズ

兄弟作品とも言える「妖怪シリーズ」でも登場しており、2005年の『妖怪大戦争』でも同様に主人公達を運搬しており、ヨモツモノの体内に進入するのに役立った。

余談

聖闘士星矢』では烏星座のジャミアンが同様の移動手段を用いている。

こちら葛飾区亀有公園前派出所』のアニメ版ではハトポッポ刑事・透明刑事伝兵衛の部下のを用いてハトヘリコプターを行っていた。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

カラスヘリコプター
2
編集履歴
カラスヘリコプター
2
編集履歴