◆忍◆ ニンジャ名鑑#20 【メンタリスト】 ◆殺◆
ザイバツ・シャドーギルドのニンジャ。
脳改造でゲン・ジュツ適性を飛躍的に高めている。
白兵戦にも秀で、脳波で操るエネルギー・スリケンは攻防一体の性能を備えている。
(ネオサイタマ電脳IRC空間「ニンジャ名鑑」より抜粋)
「こんなにタケノコが光っている。タケノコは光りますか?おかしいと思いませんか?あなた」
人物
初出は第2部「ビガー・ケージズ、ロンガー・チェインズ」。
秘密結社ザイバツ・シャドーギルドに所属するマスター級ニンジャ。
グランドマスター位階のパーガトリー直属の配下で、主な任務として組織内部粛清を担っており、「出現そのものが不吉」とザイバツニンジャの間でも恐れられている。
ダマシ・ニンジャクランのグレーターニンジャソウルの憑依者であり、恐るべき精神操作系ユニーク・ジツ『ゲン・ジツ』の使い手。
ゲン・ジツだけでなくカラテの技量も相当に優れており、単純な強さだけでいえばグランド・マスターにも匹敵するほどの実力を持つとヘッズの間では目されている。
容姿
詳細な容姿の描写は少なく、紫色のニンジャ装束を身につけているという程度。
ジツ・カラテ等
ゲン・ジツ
メンタリストのユニーク・ジツ。
現実と区別するのが難しいゲン・ジツ・フィールドを展開して相手を引きずり込み、その精神や知覚に干渉して認識を書き換えたり、支配してしまうという恐るべきジツ。
その幻覚は非現実的なのにあまりに現実的であり、メンタリスト自身の話術も相まって、一度迷いこんでしまうと抜け出すことは困難。おまけに相手が見る幻世界では、メンタリストが自在に姿や気配を消すなど容易な事である。
その表現はいわゆる叙述トリックの形で行われるため、メタ的に読者も巻き込んで混乱に陥れられる。
そのため、彼が出現するとヘッズたちからも不吉がられたり悲鳴をあげる者が続出した。
このジツが使用される際には兆候があり、効果範囲内では必ず現実世界ではありえないオブジェや事象が出現するため、それを見破れば一時的にだがジツから逃れることができる。「複数のオブジェに注目し、それが変化していないか絶えず確認する」という平安時代からニンジャに伝わる対策方法も存在し、自ずと対戦相手は命がけの間違い探しを強いられることになる。
しかし当然メンタリストもこれを把握しており、あえて自分から正解を教えることで心理的動揺やブラフを誘うという戦法もある。
イマジナリー・スリケン
ゲン・ジツの効果範囲内で使用されるメンタリストのスリケン技。
虹色に色彩を変え続ける結晶状のスリケンであり、ゲン・ジツによって生み出されたエネルギー・スリケンの一種と思われる。
ゲン・ジツの効果領域内では相手の任意の場所に『生やす』ことで使用される。外傷は無いように見えるも、その内部は確実に破壊され致命的なダメージを与えることができる恐るべき攻撃。普通に手から投擲することもある。
予備動作が存在しないため優れたニンジャでなければ回避は難しいが、素早くゲン・ジツを見破ることでダメージを無効化したり、攻撃を受けてしまったあとでもゲン・ジツを見破って解除することでダメージを軽減することが可能。
ゲン・ジツの本質と弱点
実はメンタリストのソウルの属するダマシ・ニンジャクランは、ゲン・ジツにそこまで重点を置いているわけではない。
ダマシ・ニンジャクランの本質は「相手の思考支配・言葉による操作・掌握」であり、あくまでゲン・ジツはその「きっかけ」に過ぎない。
そもそも先述の「平安より伝わるゲン・ジツ対策」自体が、ダマシ・ニンジャクランによって流布された虚偽情報なのであった。馬鹿正直なオブジェ確認行為は一時的な対処にこそなれど、雪崩の様に押し寄せるゲン・ジツの波状攻撃の前に押しつぶされてしまう。
ニンジャ間での高速カラテ戦闘においてこれは自ら後手後手に回る行為、実際自殺行為なのだ!
真の有効な対処法は、ゲン・ジツ術者よりも高いカラテと手数を持ってジツ中に陥る前に歪んだオブジェクトを「破壊」し、そのままゴリ押しで圧倒してなぎ倒すこと。すなわちノーカラテ・ノーニンジャの大原則である。
だがメンタリスト自身も高レベルなカラテの実力者であり、この方法による対応を難しくしている。