ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

本庄の編集履歴

2015-12-06 21:58:51 バージョン

本庄

ほんじょう

本庄とは、映画『風立ちぬ』の登場人物である。フルネームは“本庄 季郎”

CV:西島秀俊

概要

二郎の学生時代からの友人にして同僚の飛行機設計士。モデルは一式陸上攻撃機を設計した本庄季郎。


結構なヘビースモーカーで、「マンネリズム」「アバンギャルド」といった西洋の言葉を度々使用しており、当時の人間としては割と垢抜けた雰囲気の男性。

良くも悪くもマイペースな二郎と比べるとシビアかつ鼻っ柱の強いリアリストではあるが、飛行機にかける情熱は彼にも負けていない良きライバル。


ドイツのエンジニアであるユンカース博士ことフーゴー・ユンカースを尊敬しているが、彼の作ったユンカース社のことは「ケチ」と評している。


作中で本人は「本腰を据えるため」結婚すると話していたが、実はそれは彼なりの照れ隠しであり、実際は幼なじみで大好きな女性と結婚したとされている(ビジュアルブック参照)。尚、妻は全編にわたって全く登場していない。


余談

漫画版での登場シーンは、七試艦戦の失敗でへこみ、会社と一緒に燃え尽きた堀越が軽井沢へ行く前に(帰ってからでなくて)八試特偵機を製作中の(アルミの押し出し材によるフランジを使っている)本庄と会うところだけで、アニメ版のように親密な関係は描かれない。


史実では堀越二郎の一年先輩にあたる(東大の航空工学科出身なのは同じ)。


八試特偵九六式陸上攻撃機一式陸上攻撃機など、日本を代表する大型機を設計。他にも零戦の三二型を手掛けた。三二型を設計したのは堀越が過労で倒れていたためだが、零戦を勝手に改設計したことで堀越との確執があった模様。本庄が主翼を三角形にちぎり取った三二型を、回復後に見た堀越は甚だ不機嫌だったそうであるが、ただこれは海軍がやれといったためで、本庄はこの改編を「折角の凝った設計が台無しに成りはしないかと」改造をためらったが、やったと回想している。


 零式艦上戦闘機の主脚柱の強度不足改善のための設計もやっている。また、「操縦舵面の比率を五分の一とする」など、成功例の共有もしている。


戦後は、日本初のアルミ合金(ジュラルミン)製自転車を設計した。


息子によれば、「飛ぶものなら何でも手にする」人で、飛ぶこと以外に興味がなく、わがままだけれど面白い人であったという。また、近所の野原へ一応息子二人を連れて飛行機や凧(子供を引っ張る程度の能力を持つサイズ)を飛ばしに行くが、本人が一番楽しんでいたそうである。

晩年、色物番組の一企画でしかなかった鳥人間コンテストにうっかり本気で作った機体とプロの滑走者を持ち込んで、ギネス記録を叩き出したのはこの人である。

本庄の風立ちぬ

関連タグ

風立ちぬ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました