ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スリ・アユタヤの編集履歴

2016-02-20 18:25:04 バージョン

スリ・アユタヤ

すりあゆたや

スリ・アユタヤとは、日本で建造されたタイ王国海軍の海防戦艦である。

日本兵庫県神戸市川崎造船所で建造され、1938年に竣工したタイ王国海軍海防戦艦である。

タイ海軍の第一回拡張計画により、1番艦のトンブリと共に2番艦として建造された。


タイを守りつつ、諸外国の海軍士官を招いて交流を続け、1941年のフランス海軍の東洋艦隊との戦闘であるコーチャン島沖海戦では、トンブリとは違い損傷は無く行動能力を維持していたが、1951年6月に起こったクーデターの際に座礁し、その直後にタイ陸軍の砲撃を受けて大破・沈没し、後に浮揚されて解体された。


その後日本の協力で引き揚げられるが損傷が激しく、練習艦として使用された後、解体。

砲塔と艦橋がタイ王国海軍兵学校に現存する。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました