ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

あぶきその編集履歴

2016-07-08 10:34:38 バージョン

あぶきそ

あぶきそ

艦隊これくしょんの阿武隈、木曾のカップリング、コンビタグ。

概要

那智率いる第五艦隊の軽巡二人。

阿武隈は第一水雷戦隊の旗艦で、初霜などの強豪駆逐艦をまとめ上げる姉貴分(兄貴分ともいえるかもしれない)であり、

一方の木曾は、少しだけ一水戦の旗艦を代わりに務めたことはあるが基本的に旧式艦故か一歩引いた活動をしていた。


一般的には木曾は妹(弟?)ポジもしくはイケメンポジのものが多い中、当カプにおいてはそうとも言えないものが見受けられる。

(要はバディ然としていたりする)

外向きは女の子であるが内側は部下に負けず劣らず燃え盛る、奇跡の作戦の立役者の阿武隈だからだろうか。


その奇跡の作戦、キスカ島撤退作戦においては阿武隈座上の木村少将の監視として、神重徳座上の多摩と共に督戦隊として参加している。

阿武隈は帯刀していないが、木曾が持っている軍刀はもしかしたらキスカ島の陸戦隊のものかもしれない。

軍刀についての余談ではあるが、木曾があまりにも機関などにガタが来ていたためにレイテ沖海戦に参加しなかったことからもわかるように、北方の寒さは非常に厳しく、通常の刀は脆くなってしまっていた、軍刀において最重要なことは折れないことなのでこれはゆゆしき事態であった。

この要件を満たすために刀匠・橘正秀が開発に携わり東洋刃物が生産した振武刀はマイナス40度の世界でも使えるものとなっていた。

なので木曾のこの軍刀に名前をつけるとしたら、キスカ島の和名である鳴神島からとって、鳴神正秀といったところだろうか。ちなみにアッツ島は熱田島である。


北方での活動のため両者ともに特殊な塗装を施しており(多摩もだが)

阿武隈は米艦への偽装のために煙突を白く塗り、木曾(と多摩)はかの有名な北方迷彩を施している。


ゲームにおいては阿武隈は軽巡、木曾は雷巡としてと異なるが、共に甲標的を積むことができる。

阿武隈の甲標的積載に関しては「あの時は捨ててきてしまったキスカ島の甲標的隊を収容している」という説が有力である、キスカ島撤退作戦に督戦隊とはいえ参加した木曾も同じ理由かもしれない。

(大井、北上は北上が載せていた人間魚雷回天の代わりという説が有力)


関連タグ

阿武隈(艦隊これくしょん) 木曾(艦隊これくしょん)

阿武隈改二 木曾改二

第一水雷戦隊 第五艦隊

甲標的 蛟龍

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました