ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

第一水雷戦隊

だいいちすいらいせんたい

第一水雷戦隊とは、太平洋戦争時における日本海軍の水雷戦隊の一つ、およびそれをモチーフとした艦隊これくしょんのキャラクターによるグループである。
目次 [非表示]

概要編集

史実においては、主力艦隊である第一艦隊に所属、主力部隊の護衛を主な任務としていた水雷戦隊である。

その性質上、開戦当初は前線に出ることは比較的少なく、攻撃的で華々しい任務に従事することは少なかった(対艦戦闘はアッツ島沖海戦のみ)。

では戦艦と一緒に後方で待機していたのかというと必ずしもそうではなく、第十戦隊結成までの、ミッドウェーより前の作戦において阿武隈と一七駆、くわえて借り物の一八駆などが赤城などの機動部隊の護衛任務を担っていたり、その他たびたび他部隊の任務を手伝っている他、戦況の悪化や部隊再編に伴い、次第に前線へと投入されていき、そのほとんどが戦没するまで奮戦している。また、第四水雷戦隊に負けず劣らず多くの武勲艦が配属されていた。


旗艦編集

春イベ16突破記念霞改二

太平洋戦争開戦から1944年11月に解隊されるまでの間、殆ど一貫して旗艦は軽巡洋艦阿武隈(1934.11~36.12/1940.11.15~44.11.15)。

ごくわずかな間、木曾初春が代理を務めている。

スリガオ海峡海戦での阿武隈の損傷の際、に継承されている。(矢矧の場合と違い、阿武隈の救助を行ったのは潮である。)


一水戦旗艦阿武隈に乗艦した将官(一部)編集

南雲忠一(最終階級:大将)…一水戦司令官(1935-36)。開戦時の第一航空艦隊司令長官。

杉浦嘉十(最終階級:中将)…一水戦参謀(1934-35)。開戦時の17駆司令、のち4駆司令。羽黒艦長としてペナン沖海戦にて戦死。

大森仙太郎(最終階級:中将)…開戦時の一水戦司令官(1940-42)。続いて妙高・羽黒の第五戦隊司令官。

木村昌福(最終階級:中将)…開戦時は鈴谷艦長。戦前には二十一駆の司令官も務めていた。最後の一水戦司令官。能代・島風戦没後、一水戦司令部を引き連れ第二水雷戦隊を継承。


編成編集

主なメンバーとしては、旗艦の阿武隈の他には


初春ちゃんまっちょねのひワカバダワンドロ 初霜

仲間を傷つけるのはだめです!2016年1月14日

しらぬい 進水日 祝背薄雲お姉ちゃん


であろうか。


早期戦没した子日(1942年7月5日に戦没している。)を除けばちょうどマリアナ沖海戦後の編成である。また、七駆については上記の通り曙と潮の2隻編成となってはいるが、1944年1月1日に一水戦に復帰した時点ではこれにも加わっていた。しかし、復帰からわずか11日後の同年1月12日に漣が戦没したため、実質的にこの編成になった。また、十八駆は1944年3月末までは第九駆逐隊という名称だった。

1105

なお、第四水雷戦隊の武勲艦朝雲も、木村昌福少将の一水戦異動(1943年6月8日)から遡ること約2か月前(1943年4月1日)に単身一水戦に異動。開戦時12駆の上記「薄雲」とその僚艦「白雲」(ただし、厳密に言えば薄雲は開戦前年の機雷接触により損傷し、12駆から外れていた。また、昭和17年度海軍戦時編制によると、薄雲及び白雲の2隻で第51駆逐隊を編成する予定だったが時局の変化で取りやめとなる。51駆は結果欠番である。)で第九駆逐隊を再編成している(この時点で峯雲及び夏雲を喪失しており(峯雲は朝雲の一水戦編入から27日前の1943年3月5日のビラ・スタンモーア夜戦にて、夏雲は半年前の1942年10月のサボ島沖海戦でそれぞれ戦没している)、さらに山雲に至っては1941年12月31日にサンフェルナンド灯台沖で誤って味方の機雷に触れて損傷したために修理中であったため、9駆は事実上空中分解直前の状態だった)。

霞・不知火はこの9駆に編入後18駆を再興したが、朝雲は霞編入(霞の編入は1943年9月1日)の2ヶ月後、第十駆逐隊に転属している(1943年10月31日付で転属。なお不知火の編入はその4か月後の翌1944年3月1日なので、不知火は朝雲とは僚艦になったことがない)。



太平洋戦争開戦時の編成は以下の通り。


「レディーは完璧なのよ?」【艦これ】響 戦闘シーン#4 死せぬ太陽の怒りを具現化する雷なのです


第六駆逐隊は、元より(損傷により除かれた響以外は)南方の激戦区に貸し出されていたが、アッツ島沖海戦後、龍田を旗艦とした教導艦隊である第十一水雷戦隊へと(書面上)転属された(この当時、暁は第十戦隊の一員として参加した第三次ソロモン海戦で既に戦没していた)。

なお、キスカ島撤退作戦はその後だが、響はまたもや僚艦と異なり北方に残ってこれに参加している。


浦風「邪魔じゃけえ!」谷風残敵を掃射する。磯風に続け。浜風


ミッドウェー海戦前に第十戦隊が結成された際、第17駆は第十戦隊へと転属された(要は主力艦隊の護衛を担い続けることとなった)。

その後、第一艦隊所属水雷戦隊は、一水戦が北方の第五艦隊に、三水戦が南方の第八艦隊に、それぞれ転属されている。



有明、ゲット(E5未クリアのまま)夕暮白露いつも、ありがとう。


第二七駆逐隊は阿武隈と共に作戦に出ることは殆どなく五航戦の護衛についたあと、四水戦に転属となり比較的激戦区に投入される。その後、神通の戦没に伴い四水戦を解隊、二水戦に編入されている。


緒戦での作戦を終えた最初の編成替えで四水戦から古巣の一水戦に復帰した第二四駆逐隊(海風山風江風涼風)はミッドウェー海戦に主力艦隊護衛任務に就く(当時涼風は損傷修理中)ものの、直後の別任務で単独行動をしていた山風が米潜により襲撃を受け轟沈。行方不明のまま7月の艦隊再編成時に二水戦に異動となり、ソロモンの激戦区で活躍した。


開戦時二水戦所属の第十八駆逐隊は開戦時の真珠湾攻撃等で阿武隈の指揮下、並びにその方面で活動しており、キスカ湾での壊滅による入渠から復活した後は、復帰した霞と不知火は第九駆逐隊編入後第十八駆逐隊を再興する形で一水戦の一翼を担った。


この第九駆逐隊は元々朝潮型中期ロット4隻の駆逐隊として開戦時は第四水雷戦隊所属であったが、稼働艦が朝雲のみとなった後、吹雪型薄雲及び白雲の編入と当時に第一水雷戦隊所属となった。(なお、朝雲は第十駆逐隊に転出、白雲は1944年3月16日に戦没したため改編18駆に所属できなかった。)

船団護衛!輸送航路防衛戦

※作品サイズの都合、全体を参照されたい場合は当該作品を直接閲覧ください。


第七駆逐隊は戦中に限ればアリューシャン作戦の頃からの編入であり、同作戦で朧(当時は横須賀鎮守府警備駆逐艦)が撃沈(同時に同行していた初春も大きな損傷を負い、長期間の入渠となる)、その後南方などにたびたび出張していたが、漣の戦没の直前の時期に北方第五艦隊に復帰となる。


尚、戦中在籍日数が最長であった駆逐艦は初霜であり、沈没後の除籍までのラグも含めるならば初春がこれに並ぶ。

名ありの作戦に参加した個数の最多は7個(礼号作戦含む)の霞、次点は潮と初霜の4個。


また、実を言えば先述にもしれっと書かれている通り、阿武隈は開戦前にも一水戦旗艦を務めていた。その第一次旗艦当時の部下は睦月型22駆30駆神風型の29駆、初春型21駆、初春型・白露型混成の9駆(開戦時の27駆)による編成だった。1939年11月に一水戦旗艦に復帰してからの部下は6駆・21駆・24駆・27駆の他に白露型の2駆綾波型7駆が配属されていた。


参加作戦編集

主な功績としては、キスカ島撤退作戦、第二・第四次多号作戦(阿武隈没後、霞指揮下)などがあり、その他参加作戦は真珠湾攻撃セイロン沖海戦アリューシャン作戦アッツ島沖海戦スリガオ海峡海戦など。


オルモック湾の第三次多号作戦でまたも司令部が壊滅した二水戦司令部の代わりに一水戦司令の木村昌福少将及びその司令部をそのまま二水戦司令部としてスライドさせて二水戦司令部としている。(一水戦参謀の星野清三郎氏曰く「看板を替えただけで実質的には一水戦」)

連合艦隊最後の勝利といわれる「礼号作戦」において、この元一水戦司令部は大いに活躍することになる。

霞ちゃんとおひげのおじさん

北号作戦の完遂で本土に帰投するまでは元一水戦司令部が二水戦の看板を掲げていたのだ。


艦隊これくしょんにおいて編集

後期になるまで激戦区から外れ北方にいたため末期に活躍した艦が多い。そのためか、改二も必然的に多い傾向にある。更に日本艦娘初の「改三」実装艦も所属経験がある。改二・乙/丁改、改三実装艦は、旗艦の阿武隈改二のほか、以下の通り。

駆逐隊改二・改三(乙改/丁改)実装艦名一水戦所属期間→異動先
第六駆逐隊響(Верный)暁改二開戦時~43年4月→第十一水雷戦隊
第十七駆逐隊浜風乙改磯風乙改浦風丁改谷風丁改開戦時~42年4月→第十戦隊
第二一駆逐隊初春改二初霜改二開戦時~44年1月、同年8月~解散
第二七駆逐隊白露改二時雨改二時雨改三開戦時~43年7月→第四水雷戦隊
第二四駆逐隊江風改二海風改二山風改二山風改二丁43年4月~同年7月→第二水雷戦隊
第十八駆逐隊霞改二霞改二乙不知火改二43年9月※~解散
第七駆逐隊潮改二曙改二44年1月~解散

※霞は43年9月~44年3月まで第九駆逐隊の所属。18駆は9駆の改称。また、不知火は44年3月編入。

※44年11月に解散し、残存艦は第二水雷戦隊に統合された。司令部は木村昌福少将以下、旧一水戦司令部が「看板の架替え」で二水戦司令部となっている。(司令官は1945年1月に木村昌福少将から古村啓蔵少将に交代しているが、北号作戦で帰国した一水戦改め二水戦司令部は矢矧に移乗し坊ノ岬沖海戦に参戦している。)


「第1水雷戦隊」任務において第七駆逐隊の残存艦の第十八駆逐隊の残存艦の不知火の4隻を阿武隈が率いるという構図になっている。2021年3月に、ここで上げた全艦(スリガオ海峡海戦に加わった一水戦所属艦)全艦に改二が実装されている。

タミヤの艦これ艦船プラモ第一水雷戦隊セットでは、阿武隈(長良型)・霞(朝潮型)・不知火(陽炎型)でセットにされていた。


太平洋戦争開戦後に一水戦に所属した艦娘の中には、2023年3月現在で未だに新規描き下ろしがされていないものもいる。そして多くの人が聞き逃しているが、ボイスにおいては出撃前に「第一艦隊、第一水雷戦隊、出撃です」と自称している。当然、一水戦は天龍や龍田ではなく阿武隈の水雷戦隊である(ちなみに一水戦は六駆の除籍と同時に第五艦隊に移籍している)。


他の水雷戦隊所属艦に比べ、第一水雷戦隊所属を名乗る艦は、他の水雷戦隊所属艦に比べ少ない。

これは、開戦時点での一水戦所属艦はサービス開始時に6駆・21駆全艦、27駆のうち白露型が実装され、17駆もサービス2年目に全て揃っており、所属水雷戦隊を名乗らせるのががトレンドとなったのは3~4年目以降であったことも影響している。阿武隈改二実装も、この3~4年目の中に含まれている。

その後一水戦追加実装艦が改二を含めてもいずれも8年目に実装の「薄雲」「有明」「曙改二」、11年目直前に実装の「夕暮」まで居なかったこともあるかもしれない。

しかし11年目に突入した2023年8月9日に最後まで未実装であった「白雲」が実装された事により、ようやく戦時中の一水戦所属艦が全員出揃う事となった(白雲実装時点での改二未実装は乙丁改済みの17駆を除くと開戦時編成では21駆「子日」「若葉」、6駆「雷」「電」、27駆「有明」「夕暮」。編入・復帰組は9駆「朝雲」「薄雲」「白雲」、24駆「涼風」、7駆「漣」となった)。


二次創作においてはさほど数は多くないものの、イラストが散見される。

所属艦には第六駆逐隊第十七駆逐隊など人気艦娘も数多いのだが、それぞれ駆逐隊で完結していて水雷戦隊全体に及ぶグループを扱った例はあまりない。

原因は恐らく阿武隈の入手難易度(中国では鋼八万と呼ばれるまでに手に入らないと話題になったとか)、神通や矢矧に比べて旗艦らしさが掘り下げられていなかった事、そしてなにより史実において第一水雷戦隊として活動したエピソードである『キスカ島撤退作戦』をモチーフにした3-2(キス島撤退作戦)が「軽巡を連れていけない」「その阿武隈を除いても、史実メンバーはイベントドロップでもない限り5隻しか集まらない」などの事情で各々の育った駆逐艦を使うというのが主流になっていたことか。


しかしノベライズ「陽炎、抜錨します!」漫画「止まり木の鎮守府」などで一水戦旗艦として面倒見の良い阿武隈が掘り下げられているのと、2015年の阿武隈の梅雨ボイスによる扱いの反動などから『一水戦旗艦としての阿武隈』に対して注目が集まっていた。


そして阿武隈改二の実装に伴い、遂に阿武隈が第一水雷戦隊旗艦を名乗るようになった


2015年7月17日の阿武隈改二実装メンテナンスにより、3-2分岐条件が変更され、軽巡が旗艦なら連れて行けるようになり、さらに史実メンバーを要求する任務が実装された。加えて、秋雲が最低値での建造が可能になった為、建造や2-5ボスで阿武隈さえ引き当てれば、あとはコモンの秋雲、響、初霜、若葉、五月雨を引き当てれば3-2を最初から史実メンバーで攻略することも可能になった。

もちろん阿武隈と建造レシピが同じであるため、同じくレア艦の島風を引き当てれば組み込むことは可能、2-4でもドロップが確認されているため、阿武隈より先に手に入ることも多いだろう。

(1-6で掘ることにより朝雲をそろえることも一応可能ではある。3-2チャレンジ中に長波と邂逅する可能性はある。残念ながら、風雲・夕雲は3-2攻略後の海域でのみでしか入手できない。薄雲は白雲実装時点においても通常海域での臨時を含めて邂逅実績はない。素直に期間限定海域での邂逅機会を待とう。)


阿武隈の正月ボイスにて「今年も、阿武隈と一水戦のみんなをどうぞよろしくお願いいたします」と言っている。

水雷戦隊旗艦として提督に話しかけてくるのは、これと二水戦の神通の2015年秋イベント限定ボイスがある。

所属水雷戦隊旗艦を自称する艦娘には、二水戦の能代・矢矧(艦歴では10戦隊のほうが長いが)と四水戦の由良改二などがある。


戦時中(1941.12.8~1944.11.20)の在籍艦まとめ編集



開戦前の旗艦と部下編集

龍田編集

1919-21,22-23,26-27

天龍が二水戦旗艦を勤めていた頃、彼女が1919年(大正8年)に再興された一水戦を担っていた。天龍、夕張と交代し3回担当している。

緒戦では六水戦のウェーク島攻略に加わった。錬成部隊の11水戦が結成されると旗艦となり第六駆逐隊を部下とした。

天龍編集

1921-22,23-25,27-28

二水戦旗艦を北上に託した後、龍田・夕張とローテーションで3回旗艦を担当。

夕張編集

1925-26,31-33

二水戦も経験したが一水戦旗艦も2回経験している。

2回目の部下は睦月型22駆、23駆、30駆であり、開戦時六水戦や解散編入後の三水戦で再び指揮下に置くことになる。

神通・那珂編集

神通:1928-29 / 那珂:1929-30

二水戦(那珂は四水戦)で名を馳せる両名だが、1回だけ一水戦旗艦も担当している。

流石に両名とも艦娘の部下はいない。

川内編集

1930-31,33-34,36-40

第三水雷戦隊の代名詞である川内だが、開戦直前は川内・夕張・阿武隈で旗艦をローテーションしており、川内は3回旗艦を担当した。阿武隈の直接の先輩にあたる。

初回の部下には朝風春風松風5駆(開戦時五水戦)、2度目の旗艦時には5駆に加えて睦月型30駆(開戦時六水戦)と23駆、阿武隈に引き継いだ3度目の川内時代の部下は初春型21駆、初春型・白露型混成の9駆(開戦時の27駆)、白露型の2駆24駆(開戦時四水戦)がいる。3度目の旗艦時の司令官には「栗田ターン」で有名な栗田健男少将もいる。

なお、艦娘春風が料理の師匠を川内と言うのは、いわゆる第一艦隊での料理コンテストで川内が優秀な成果を収めたことと、この時期5駆が隷下にあったことに由来するためと思われる。


アニメ2期(「艦これ」いつかあの海で)における一水戦編集

レイテ沖海戦前夜を物語の起点とするアニメ2期では、西村艦隊所属艦がメインとして登場しているが、第一水雷戦隊に籍を置いていた艦のうち、以下の艦娘が登場している。太字はセリフあり。(艦名のあとの「※」は4話以降(史実での一水戦解散後)のシーンでセリフありの艦。3話までの太字艦との重複は表示せず。)


第一遊撃部隊第三部隊時雨(27駆)・朝雲(この時期は4駆、一水戦所属時は9駆


第一遊撃部隊第二部隊浜風磯風※(17駆


第二遊撃部隊阿武隈(一水戦旗艦)・7駆)・不知火18駆)・初霜※(21駆


※作中「栗田艦隊」「西村艦隊」等の名称は登場しない。特定の提督名を連想させることから作中では用いられていないものと推察できる。


別のシーンで登場※(18駆→7駆→21駆)EDの「礼号組」及び「坊ノ岬沖組」で登場  ※初霜・霞・浜風・磯風はEDの「坊ノ岬沖組」でも登場。有明・夕暮は第7話回想シーン、白露は第1話及び第7話の回想シーンで登場。


関連タグ編集

艦隊これくしょん

艦これ集合絵

水雷戦隊

第二水雷戦隊 第三水雷戦隊 第四水雷戦隊 第五水雷戦隊 第六水雷戦隊

第十戦隊 阿武隈(艦隊これくしょん) 阿武隈改二

第五艦隊 アリューシャン作戦以降基本的にこの艦隊に所属していた。

キスカ島撤退作戦 多号作戦

関連記事

親記事

艦これ集合絵 かんこれしゅうごうえ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 180670

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました