四つ葉のクローバー
よつばのくろーばー
四枚に分かれたクローバーの葉。
解説
通常、クローバー(白詰草)の葉は三枚に分かれており、日本の花言葉ではそれぞれ「希望」「信仰」「愛情」を表わす。
四つ葉のクローバーを見つけるコツ
晴れた日の昼間に探す事。夕方になると水分が失われる事を防ぐため葉を閉じてしまうから見つけ難くなる。
場所は日当たりが悪く保水性の場所に生えやすいので河原の橋の下などを探すと良いだろう。これは日照条件が悪いとクローバーは葉の数を増やして光合成を行おうとするためで、五つ葉・六つ葉・七つ葉のクローバーが生えている事もある。