概要
小学時代の石田将也のクラスメイトで親友。
かつて将也が行った西宮硝子へのいじめに加担した生徒達の1人。
作中では将也の人生を大きく動かすキーパーソン的な役割となっており、後の高校時代にも登場し、ここでも物語を大きく動かしている。
人物像
裕福だがやや厳しい家庭環境らしく、そのためもあって将也を中心とした“度胸試し”にはある種の救いを見出し素直に楽しんでいた。
小学生の頃にピアノを母親に習わされており、合唱コンクールでは伴奏担当になっている。 また、登下校中には下級生を誘導するための旗を持っている。
結果的に将也をクラス内のいじめの標的に変え彼が人間不信になる元凶を作り出す一方、将也のいじめに対しては一応ではあるが諌めていたこともあり、状況を冷静に判断出来るだけの賢さを持っている。
口癖は「ふ」で、吹き出しの外で効果音のように描かれている。
作中では彼に関する詳細が不十分な点が見られる為に、謎の多い人物となっている。
小・中学時代
小学校のクラス替えにより将也と仲良しになり、広瀬啓祐や植野直花と行動を共にすることが多かった。
家庭環境のストレスもあって広瀬と共に将也の自宅に遊びに行ったり、将也による度胸試しの川への飛び込みを度々行っていた。
しかし進級し、塾通いや親からの圧力もあって“度胸試し”の輪からは抜けて行ってしまう。
続いて広瀬も“度胸試し”をやめていき、石田もまたそれをしなくなっていった。
後に硝子が転校し、当初は彼女に対する将也のいじめに加担し面白がっていたが、やがていじめがエスカレートすると次第に笑顔がなくなっていき、将也の行動にやんわりと苦言を呈するようになる。
そしてついに学級裁判が起き、自分を棚に上げて周りを巻き込んだ将也に失望したのかそれ以降は「俺らに罪を着せようとしたから許せない」として将也に成り代わっていじめグループのリーダーとなり、広瀬と共に将也に暴力的ないじめを行うようになる。
小学校卒業後は将也と同じ中学校に進学するも、彼への陰湿な虐めは続き、小学校時代の将也のことを周りに吹聴し孤立させた。
自業自得ではあるが、このことが後の将也が人間不信に陥る原因となり、「思い出したくもない」人物の1人になってしまった。
高校編
その後は暫く姿を現さなかったが、将也たちが遊びに行った遊園地の売店の店員をしている。この頃でも広瀬や植野らとは関係が続いており、植野の差し金により、将也はそこで望まない再会をする破目になるが、将也とは口も利かずに終わった。
後に将也が硝子と行った縁日では、広瀬と共に来ており、二人を見かけ広瀬と追いかけていた折、硝子を助けて川に落ちた将也を広瀬と共に救出した。
このことで改心の兆候が見られたものの、自身は過去に将也をいじめたことに対して後ろめたさがあったのか、植野や、事故現場に駆けつけた硝子には自分たちが助けたことを将也に言わないように口止めした。
また、音楽を続けてきており永束が企画した映画作りにも植野の手引きで音楽を担当した。映画作りコンテストの評価後、将也と接触するも「(見栄を張るのは)ダサいからやめろ」「糞みてーな奴に認められて嬉しいのかよ」といい、永束からギャラを貰いその場を去る(このときだけ何故かいつも暗かった目にハイライトが入っていた)。
その後は音楽修行のためにフランスへ留学する。
作中での彼の登場はこれが最後となり、最終話の成人式に参加したのか、そして 島田自身の内面的心理描写や将也との関係は最後まで明かされること無く物語は終了する。
総評
作中では将也を陥れた諸悪の根元の一人として見なされていたが、高校時代に登場し、将也を取り巻く登場人物一人一人に詳細が判明し、「島田にも何かあったのか?」と彼に関する詳細及び再会した将也との関係が描かれることを期待したファンは多かった。
しかし読者の意に反するように彼への詳細は補完されぬまま物語は終了してしまう。
その為に「将也との関係に、和解するなり決別するなりキッチリ決着を付けてほしかった」と言う感想を漏らす人が多いのが現状である。
ネット上では作中で見せた僅かな描写を元に様々な考察がされるものの、作者本人の口から何も語られないために、未判明であることには代わり無い。
聲の形連載終了した今現在でも、大今氏本人から島田に関する詳細が描かれることも語られることも無いので「島田一旗 」という人物に関する詳細はブラックボックスの中に永遠に閉じられたままであろう。