概要
人物像
乗機は両手に火炎放射器を装備した四脚型 ACの「コブラワインド」。
サディストで戦闘そのものよりも残虐行為を楽しむ男性レイヴン。
「スネイクチャーマー」とは蛇使い、蛇の魔術師という意味。「コブラワインド」とは絡みつく蛇という意味。
スネイクチャーマーはアリーナでもトップクラスに残酷なレイヴンとして有名で、瀕死の敵が苦しんでいる姿を観察する事に至福の喜びを感じているらしい。彼の態度に嫌悪感を抱き嫌う者も多いようだが、実力も高いためその毒牙にかかるものは後を絶たない。
年配の男性のようでかなり低く搾り出すような渋い声をしている。
性格はともかく依頼はキチンとこなすタイプなのか、難度が高いことが予想される大企業のミラージュ本社襲撃に選ばれ、プロミネンスとともに協力して作戦に従事している。
(アーマード・コアは国がない世界、そこでミラージュは最大の企業であり、そこを襲撃するとはいわば大国の行政機関のトップに殴りこむのと同じ意味である)
撃破される間際には某レイヴンと同じくレイヴン(プレイヤー)を「貴様・・・」と吐き捨てる。
ゲーム中では
AC3SLストーリーではミッション「ミラージュ本社ビル防衛」に敵ACとして登場。
レイヴン(プレイヤー)、スネイクチャーマーとプロミネンスのコンビ、合計3機のACが狭苦しい場所で激戦を繰り広げることになる。近距離戦闘となるためスネイクチャーマーにとっては悪くないステージだが、プロミネンスにとってはステージとの相性最悪戦いづらさMAX。プロミネンスのAC「ウォーターハザード」はフロート脚部も武器腕も全てがマイナス要素の足手まといになるため簡単に撃破され、ほとんどはスネイクチャーマーだけが孤軍奮闘するはめになる。
スネイクチャーマー「邪魔をするな!」
アリーナではDランク1位のランカーとして登場。
EXアリーナではミッションと同じく「プロミネンス」と組んでいる。
近中距離のスネイクチャーマー、遠距離戦主体の援護役プロミネンスと連携はしっかりとれた面子。
スネイクチャーマーはビジネス的な人間関係においてはとりあえず問題ないのか、あるいはプロミネンスの心が広いのか、はたまたプロフィールにないだけでプロミネンスもドSなのか・・・真相はあなたのフロム脳次第。
搭乗機:コブラワインド
火炎放射器を両手に装備、背部にはリニアガンとロケットという熱量重視の装備構成。
機体はお皿のような平たい頭部と四脚が特徴。四脚は旋回力が高く、肩武装を構えず隙無くに移動しながら射撃可能。エネルギー消費が大きい脚部だがコブラワインドの他のパーツや武装はエネルギー消費が比較的少ないものなので機動力も維持されている。
機体色は赤を基本に濃緑色を組み合わせた毒々しい色の四脚型AC。エンブレムは拳銃を咥えた蛇。
火炎放射器は熱量が高く、オーバーヒートによるAP(耐久力)とエネルギーへの負荷を同時に与えれる。しかしロックオン不可で射程が非常に短い。敵機を正面に捉えて放射し続けなければならずほんとに扱いづらい、いわゆるネタ武器である。それをあろうことか両手に装備しており、ここまで趣味にこだわっているといっそ尊敬できる。
戦闘では意外にも相手にすぐ接近せず、中距離を保ち高速で周囲を旋回しながらリニアガンを撃つ。そして何かの拍子距離が縮まると突然、執拗に敵に食い下がりながら両手の火炎放射器とEO(自動射撃する子機)を浴びせるという戦法。
対策、火炎放射器に目が行きがちだが至近距離用なのでしっかり離れれば大丈夫、気をつけるべきはリニアガン。なかなかの機動力と旋回力でこちらの側背面に回りこみながら撃ってくるのでネタ機体と舐めると痛い目にあう。キャノン系武装の回避は基礎動作なのでコブラワインド程度のランクの攻撃は回避できるようになろう。
ちなみに
ゲームパッケージの裏側にはコブラワインドの勇姿がコックピット視点で大写しされている。
そのスネイクチャーマーという名前からとある人物を連想しやすい。
スネちゃま
関連イラスト
[pixivimage:3905825-s]