ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:won
編集内容:リンク追加

ドライバーおじさん

どらいばーおじさん

『スーパーロボット大戦BX』におけるおじ……獅子王凱の別称。別名『工具王』『土木王』『ドライバー王』とも言う。

概要

スーパーロボット大戦BX』では前作で採用された「特殊行動コマンド」が引き続き実装されている。

前作同様、便利な効果を持つコマンドが多く、本作では戦闘能力一辺倒だったガオガイガーにも特殊行動コマンドが搭載された。

名前の由来

では、なぜこんな呼び方が定着したのかというと……

ガオガイガー及びその後継機スターガオガイガーが搭載している特殊行動コマンドは「ディバイディングドライバー」と「ガトリングドライバー」の2つ(ガトリングドライバーはスターガオガイガーになってから搭載)。

効果はそれぞれ、

・ディバイディングドライバー……範囲内の味方機体の地形適応をSまで上昇、敵機体の地形適応1段階低下

・ガトリングドライバー……範囲内の敵の移動をそのターン中封じる

と、非常に強力。しかも両方「移動後使用可能」「着弾地点指定のいわゆる『投下型』の広範囲のマップ兵器形式」であり、これ以上ない使い勝手の良さを誇り、燃費の管理に気を付ければ毎ターン味方のサポートが容易に可能。

その結果、プロテクトシェード(いわゆるシールド)が射撃武器にしか対応しなくなった事で、継戦能力が僅かだが弱体化したのもあって、ガオガイガーを出撃させた場合、戦わせるよりドライバー(特にディバイディングドライバー)を使う頻度が多くなるプレイヤーが続出。

パイロットの凱が原作1話で天海護に初対面の時に「おじさん」と呼ばれた事もあり、こう呼ばれるようになったのであった。別名は凱の通称「勇者王」からきている。

関連記事

編集者:won
編集内容:リンク追加