概要
- 鏡の国のアリスに登場するバケモノ
- バイオハザードに登場するバケモノ
- ARMSに登場する生命体「ARMS」の一種
- PandoraHeartsに登場する生命体「チェイン」の一。⇒リリィ=バスカヴィル
- 仮面ライダーウィザードに登場する巨大ファントム→バンダースナッチ(ファントム)
鏡の国のアリスのバケモノ
「ジャヴァウォックの詩」、「スナーク狩り」の話で登場。ジャヴァウォック以上に謎が多く、そもそもあるバケモンの固有の名前なのか、そのバケモン種の総称なのかすら不明。形状も不明瞭で想像力を要する。一説には『伸縮自在の首と鋭すぎる牙、目はないが他の感覚が以上に優れており、首を伸ばして音もなく相手に近寄り、襲う』とか。
その凶暴性は手懐けるのは「雲を掴む」レベルのもの。鎖につなぐことすら人間業では不可と言われる。
ジャヴァウォック同様、直接登場することはなく、劇中劇のキャラクターのような存在である。
ちなみに何故か「ジャヴァウォック>>>>バンダースナッチ」という謎の力関係が二次創作などでは多く、「ジャヴァウォック」という名を持つものが現れるとその傘下か手下にバンダースナッチがよくいたりする。
バイオハザードのバケモノ
タイラントをベースに、一体の兵器としての質より量産性を重視して開発されたB.O.W.。ゴムゴムの実の能力者でもある。…半分本当である。
右腕の細胞、というか筋肉が特殊なものになり、伸縮自在かつ強力である。この腕一本で遠くの人間を掴んでアッー!!するのも、岩を投げ飛ばすのも、数メートル上の場所に腕を伸ばして飛び上がることも可能。そういう点では成功はしたが、そのせいか左腕が退化。攻撃時には弱点となる頭が丸出しになってしまう等兵器としては不十分となってしまった。
CV、DCに登場。タイラントベースの割に弱いのが特徴。
DCには、使用するウイルスをT-ウイルスからベロニカ・ウイルスに置き換えて開発された亜種「ジャバヴォックS3」が登場。硬いが遅く、やっぱり弱い。それでいいのかB.O.W.。
ARMSに登場する生命体
コアが移植された他のARMSと違い、体内でコアが生成された特殊なARMS。
ジャバウォックらオリジナルARMS同様に意思を持ち、“黒いアリス”の「憎悪」と「絶望」がプログラムされている。
プログラム・バンダースナッチの要となり、滅びの神獣の名を冠している。
マーチヘアのようにナノマシンを散布し、空気中の窒素を液体に変える事で周囲数kmを極寒地帯へと変えることが出来る。
最終形態はジャバウォックに似た外見を持つ。