ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ホビアニの編集履歴

2017-04-20 17:35:55 バージョン

ホビアニ

ほびあに

ホビアニとは子供むけ玩具、ゲーム(ホビー)の販売促進向けに作成された子供向けアニメの事である。

概要

正式名称は「ホビーアニメ」

子供むけ玩具、ゲーム(ホビー)の販売促進の為に作成された本来は小学生~中学生向けに作られたアニメの事である。


俗にいう「ニチアサ」「ゴールデンタイムアニメ」「キッズアニメ」とほぼ同義の様に思われるが、


1女児向けは含めずに男児向けに限定して使用

2漫画のみのもの含めた子供向け作品全般


として使われる事も多く、どこまでがホビアニかと定義に差があるのが現状だが、「コロコロコミック系列や最強ジャンプ等で漫画が連載されているもの」が一応の線引きである。


具体例を挙げるとガンダムは「視聴層は大人の方が多い」という理由でホビアニではないという解釈が一般だが、ガンダムビルドファイターズは「コロコロで連載されていた」という事で一般にホビアニだという解釈が多い。

(掲載誌は違うが、SDガンダム三国伝もホビアニに当てはまるだろう)


また仮面ライダーシリーズはこれに分類されそうだが、こちらは特撮なので少し違う。



男児向け


・「ゲーム型」

ex ポケモン、妖怪ウォッチ、イナズマイレブン

原作がゲームであるアニメ。その他にガイストクラッシャー、ヒーローバンク、スーパーカセキホリダーシリーズ、ムシキング、恐竜キング、オレカバトル、パズドラシリーズ(本家は除く)、ジャイロゼッタ―、ダンボール戦機シリーズ、デジモンシリーズ、マジンボーン


・「ホビー型」

ex ベイブレードシリーズ、爆走兄弟レッツゴー

玩具をメインに据えたアニメ。その他に爆丸、ビーダーマン、ゲキドライヴ、カミワザワンダ、もじバケる、ガンダムビルドファイターズモンスーノ、バチ魂バット


・「カードゲーム型」

ex デュエルマスターズ、バディファイト

カードゲームが基盤となっているアニメ。

※ただし、selectorファンタジスタドールもカードゲーム型だが、ホビアニには該当しない。




女児向け


・「プリキュア型」ex プリキュア

毎度おなじみのプリキュア。


・「アイドル型」

ex アイカツ、プリパラ、プリリズ

女児向けアーケードゲームの販促用アニメ。


・「ペット型」

ex ジュエルペット、たまごっち

人間よりかはペットの方がメインであるアニメ。



共通の特徴



とにかく量が多い

バックの大手玩具メーカーやらゲーム会社らの資金力の高さもあってかなにせアニメの数が膨大。52話は当たり前に存在し、うまくホビーがが軌道に乗ってヒットするとまた52話単位で作成されるため当たり前のように2、3桁単位でアニメの話数が存在する例が多数。


また、端役に豪華声優が投入されていたり(ex ポケモンのジミー。cv下野紘だが登場回数はたった1度の端役)レギュラーキャラに大物声優が何人も入っていたりする



これが俺たちの絆の力だああッ!


子供向けに作られているため、基本難しすぎる話になることはほとんどない。

悪の組織を倒して世界を救ったりライバルを打ち負かして大会に勝ったり、アイドルになったりと単純明快。宇宙も世界も救う。

しかしそこには熱いバトルがあり、熱い友情があり、幼少時代の憧れや夢が詰まっているため、大人が見ても十分に面白いものとなっている。


グッズが出ない

当然子供のためのアニメなので、大人のお姉さんが欲しがるようなグッズは一切出ない。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました