ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
諸葛誕の編集履歴2017/05/14 01:05:00 版
編集者:パラッシュ
編集内容:無双における性格と扱い、戦闘について加筆しました

概要

中国三国時代にに仕えた政治家・武将である。字は公休。

琅邪郡陽都県の出身で、諸葛亮の族弟(いとこもしくは同世代の親族)にあたる。

実際は諸葛瑾・諸葛亮兄弟の近縁の親族ではなく、遠縁であり瑯邪諸葛氏の本家筋とみる説もある。

司馬氏に反発して、文欽と共に謀反を起こすが、司馬氏の策に見事にはまり、文欽を殺害した挙句、戦死する。捕えられた部下は、全員が命乞いをせずに、諸葛誕に殉じたという点から、人望はあったらしい。

親類縁者

諸葛靚(しょかつせい)

諸葛誕の末子。司馬炎の幼馴染。

諸葛誕の乱後、呉に留まる。晋の呉征伐戦に参戦して生き残り、戦後に司馬炎は昔の誼で諸葛靚を取り立てようとしたが従わなかった。

司馬伷(しばちゅう)

司馬懿の第4子。妻が諸葛誕の娘。

上記の諸葛靚と司馬炎の仲介役を担った。孫の司馬睿は東晋の初代皇帝に当たる。

司馬繇(しばよう)

司馬伷の息子。司馬睿は甥に当たる。

母が諸葛誕の娘であることもあり、八王の乱の中、文鴦(文欽の息子)からの復讐を恐れて彼を三族皆殺しにする。

夏侯玄

友人。称号を付け合ってた仲。

彼や同僚の死が諸葛誕の乱の要因の一つとされる。

主な登場作品

真・三國無双シリーズ

CV:桐本琢也

得意武器:羽扇(6)・短鉄鞭(7)

傑物揃いの諸葛一門の出身。理想主義の生真面目な堅物であり、堅実すぎて視野が狭い欠点があるが、それでも一門の名に恥じない知謀をもつ逸材。

龍と称される諸葛亮や虎と称される諸葛謹と比べて自身を狗と称する卑屈な一面があるが

これは正史における「蜀は諸葛一族の龍を、呉は虎を、魏は狗を得た」という文から来ている。

ちなみに狗とは「功狗・功ある者」の意味であり、侮辱ではなく賞賛の言葉である。

性格は自他共に厳しく、規律を重んじ他者にも規則に従わせたがる。

知恵はあるが柔軟性に欠け、突発的な事態には対応できない。

兵や民を気遣い、施しを行うため、下々の者には慕われているが、鍾会賈充からは見下されている。

諸葛亮や司馬師などの大人物を尊敬する一方、自信がなく、自分を小人物として卑下する事が多い。

6、7共に司馬昭との対比・対立が描かれ、二人の和解がifルートの条件の一つとなっている。

武器は6では諸葛亮と同じ羽扇、7では新武器の短鉄鞭。

EX攻撃や無双乱舞もやはり諸葛亮と似た雷を起こすものが多い。

7では厳格な性格からか処罰用と思われる短鉄鞭を使い、相手を組み伏せる技が増えた。

また、部下に慕われていることから、部下を召喚して攻撃させる新たな無双乱舞を覚えた。

関連記事

諸葛誕の編集履歴2017/05/14 01:05:00 版
編集者:パラッシュ
編集内容:無双における性格と扱い、戦闘について加筆しました
諸葛誕の編集履歴2017/05/14 01:05:00 版