ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

Hs293の編集履歴

2017-07-24 11:35:19 バージョン

Hs293

えいちえすにーきゅーさん

ヘンシェル Hs 293(Henschel Hs 293)とは、ドイツ軍が開発した世界初の動力付き誘導爆弾であり、現在の対艦ミサイル(空対地ミサイル)の始祖と言える兵器である。

概要

ドイツ軍は1939年に遠隔操作によって艦船を撃沈できる兵器の開発を開始した。翌年にはグライダーの形をした試験モデルが製作されたが、ロケットモーターの開発が遅れていたため、標準兵装であるSc500爆弾に主翼と尾翼を取り付けて開発を進めていた(ただしこの時点では方向舵が取り付けられておらず、滑空実験に近かったと推測される)。

その後推進装置とそれを取り付けた最初の型が完成、1941年11月に量産開始、1943年8月にHs293Aとして作戦配備された。ロケットはT剤およびZ剤を燃料とする液体燃料ロケット(ヴァルター機関)で18チャンネルの周波数で誘導できた。アメリカ軍が開発したAZONは5チャンネルだけで、Hs293の無線誘導技術が進んでいた事がわかる。

戦場には母機に吊り下げられて運ばれ、高高度で投下される。母機には主にHe177Do217が使われた。母機からはHs293が凍結するのを防ぐために加熱空気が送られる。高度1400mで投下した場合、最大到達距離は3kmとされている。誘導方式は目視方式で母機も投下後に目標に対して設定された一定のコースを飛行し続ける。照準手はHs293を目視で追尾、小型の操縦桿(ジョイスティック)が付いた制御ボックスを使って誘導する。このとき目視の助けをする赤いフレアーがHs293から出ており、それを参考にして目標まで到達させる。


Hs293は連合軍艦船に対して一定の戦果を挙げたものの、Sc500爆弾が通常の爆風爆弾だったため、貫徹力が低く威力不足であったほか、運用上の問題点も明らかになった。

●母機が誘導のため一定のコースを低速で飛行しないといけないため、対空砲火に曝される。

●ミサイル氷結の根本的な解決ができなかった。

●敵艦の船体下部を狙ってHs293が水中に入ると、多くの場合軌道が変わる。


それらを解決するため、テレビ誘導方式Hs293(Hs293D)、新たな動力装置、形状を変えたHs294などの開発を行ったが、生産開始前や実験段階にて終戦を迎えており実現していない。

実戦

実戦での戦果、および参加についてはグライダー爆弾フリッツXとの混同が激しく謎が多い。

1943年8月25日に英国船団を攻撃したのが最初とされているが、詳細は不明。


1943年9月14日には、連合国軍に投降するイタリアの戦艦ローマを撃沈した。謎の爆弾により35,000tの巨艦が沈没した事実は、連合国軍に取って大きな衝撃となった。(戦艦ローマ撃沈に関しては、フリッツXの戦果とする説が有力であるが、動力なしであるので高々度からの攻撃について疑問があり確定できていない。一方で、爆風爆弾のHs293は甲板を貫通出来ないとする指摘がある)

終戦まで1,900個生産され、ドイツ空軍の撃沈した艦船の40%はHs293によるものといわれ、戦果44万トンとされているものの、この数字には疑問が残る。(イギリス戦艦ウォースパイトやアメリカ軽巡洋艦サバンナを大破させたともされているが、こちらについてはフリッツXの戦果とする説が有力である)


対地任務では、ソ連軍の進撃を阻止する為、オーデル河に架けられた橋を一撃で破壊した。


母機はいずれもHs293が搭載可能なよう改造を受けている。

●Do217にはDo217E-5やDo217K-3、派生型のDo317(試作のみ)を改造したDo217Rがある。

●He177にはHe177A-3/R3のほか、He177A-5タイプがある。

He111にはHe111H-12型や、計画のみのHe111Z-2がある。

Fw200には改良型のFw200C-8がある。

Do17にも搭載可能な機体が存在したとする資料もある。


要目

全長:3.58m

全幅:3.14m

直径:0.48m

翼面積:1.98m²

重量:785kg

推進装置:ワルター109-507Bロケットモーター(推力5.88kN)

最大速度:725km/h

射程:16km

爆薬:330kg

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました