ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

阪急1300系の編集履歴

2017-11-10 02:25:18 バージョン

阪急1300系

はんきゅうせんさんびゃくけい

阪急電鉄の車両。ここでは2代目の1300系について解説。

概要

2014年3月より営業運転を開始。

9300系の開発コンセプト「すべてのお客様に快適な移動空間」を継承しながらも、「さらなる環境性能の向上」を新たなコンセプトとした。

阪急京都線千里線、大阪市営地下鉄堺筋線で運用されている。

営業最高速度115km/h
設計最高速度130km/h
起動加速度2.6 km/h/s
減速度(常用)3.7 km/h/s
減速度(非常)4.2 km/h/s
鋼体材料アルミニウム(ダブルスキン構造)
電動台車FS579M(ボルスタ付モノリンク式)
付随台車FC579T(ボルスタ付モノリンク式)
主電動機TDK6128-A(全閉内扇式かご形三相誘導電動機、190kW)
制御装置RG6021-A-M(IGBT素子VVVFインバータ制御)
駆動方式WNドライブ
歯車比5.33
全長18900mm
全幅2825mm(1000系より55mm広い)
全高4095mm

外部リンク

1000系・1300系スペシャルサイト

車両紹介サイト

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました