漫画「ぬらりひょんの孫」の登場人物。
画像は13代目。
概要
秀元とは、京都の陰陽師一族・花開院家の当主が襲名する名跡である。
漫画本編には13代目秀元と27代目秀元が登場。本項では主に13代目について解説する。
13代目秀元
約400年前の京都で活動していた天才陰陽師。羽衣狐(八尾)と戦うぬらりひょんに助力し、式神・破軍での羽衣狐の動きを止め、ぬらりひょんの勝利へ繋いだ。その後、京都に螺旋型の強力な封印を施し、妖怪の力を排する領域を作り上げる。
現代では花開院ゆらが召喚した破軍の一体として登場。彼女の霊力を引き出す。他の破軍と異なり、生前の若い頃の姿をしていたり、召喚者であるゆらの意志とは関係なくウロウロする等、規格外ぶりを発揮していた。
螺旋の封印が破られたことで再び動き出した京妖怪に対抗すべく、子孫の陰陽師達や奴良組にアドバイスを行う。現代では実体を失った幽霊のような状態なので自分では戦えない。
27代目秀元
花開院竜二と花開院ゆらの祖父。京妖怪幹部しょうけらと交戦するが敗北。ゆらに看取られて息を引き取る。使用した陰陽術は「呪葬の鎖」。