ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:ka2
編集内容:種類・関連タグを編集しました。

曖昧さ回避

  1. 漫画「九十九の満月」に登場する式神の事。
  2. 日本に古くから存在する呪術のひとつである「式神」の事。

本項では1.について解説する。

概要

九十九の満月」の世界(以下、九十九世界)で、従属関係を結んだ妖怪の事。

大概の式神は、式術で一時的だけ作る(生み出す)"疑似的な妖怪"。

この場合は本物の妖怪ではないので、移動手段や燃料(エネルギー)の貯蔵など一時的な道具のように使役される。

九十九世界では、妖怪に限らず生きとし生ける生物は全て「体」と「魂」で出来ている

魂と妖怪の誕生経緯に関しては九十九神(九十九の満月)を参照。

式札などで作る式神(即席妖怪=疑似的な妖怪)は、術者の魂魄で「体」を作り、「魂」の代わりに簡単な命令を書き込んだなんちゃって妖怪なのです!

だから「体」の元となった本物の妖怪は別の所にいるよ。

なので「魂」が入っていない式神は"生きている"と生物学上は言えず、「生き物」というより「機械」などの「」に近い存在と言える。とはいえ、魂はなくとも術者を助けてくれる心強い仲間。

みなさんも式神を作った際には、愛情をもって接してあげてくださいね。

小雨「お掃除ロボットだって、生きていると思えば生きているんでしょう!しょう?

因みに、自身の鬼技(おにわざ:超能力)で直接自分の頭から式神を作る(生み出す)妖怪がいる。

種類

式神には3つの種類がある。それぞれに共通している事は、魂魄(こんぱく:汎用性の高いエネルギー)が必要なこと。それぞれの式契約(しきけいやく:妖怪などと従属契約を結ぶ事)についてはリンク先へ。

共有式神(きょうゆうしきがみ)

雪鷹と紅などがやっているような魂魄を共有して従属関係を結ぶ。

奉納式神(ほうのうしきがみ)

札などに書かれた魂魄回路(こんぱくかいろ:汎用性の高いエネルギーを流す文字状の回路)に魂魄を注いで疑似的に妖怪を作り出す。ほとんどはこれ。

補完式神(ほかんしきがみ)

奉納式神を一つ上の段階で行い、ひとつの人格をもった妖怪を生み出す。ただしこれには魂魄だけでなく、素材や技術を必要とする。

余談

その51】では、始め満月達一行への式神作りを拒否していた鶴の妖怪お姉さんが、とある出来事を経て式神作りの承諾とその仕組みについてご教授してくれる。

  1. 黄太「はーい。じゃがなんであんなに嫌がっとったのに、式神を作ってくれることになったんじゃー?」
  2. 鶴の妖怪お姉さん「まーそのなんだ。少し気が変わったというか…
  3. 雪鷹「だめですよ。せっかく心を開いてくれたんですからそっとしてあげないと(にやけ顔のヒロイン)。」
  4. 鶴の妖怪お姉さん「お前が一番むかつく!」
  5. 雪鷹「やだもうてれちゃって」
  6. 鶴の妖怪お姉さん「つくるのやめるぞバカー!!」

\カワイイー!/

このやり取り後、式神製作に必要な素材を選別する際に上記の意趣返しか、鶴の妖怪お姉さんは雪鷹の天然ボケに対する突っ込みも含めて辛く当たっている。

  1. 雪鷹こんぺい糖好きなだけ使ってくだ…(涙目で両手に山ほどのこんぺい糖を差し出し…)」
  2. 鶴の妖怪お姉さん「帰れ腹ペコ」

関連記事

編集者:ka2
編集内容:種類・関連タグを編集しました。