みんなのトラウマ
みんなのとらうま
概要
多くの人間の精神に恐怖や傷を与えたり、不安をあおらせた概念のこと。該当するエンターテンメント作品、またはその作品のシチュエーションやキャラクターをこう呼ぶ。
pixivにおいてはテレビの視聴後やゲームプレイ後に、みんなのトラウマになったものが描かれた絵に付けられるタグである。トラウマになる理由は様々で、怖い・グロい・難しい・裏切り・鬱展開などがある。
また、学校での孤立やよくある惨事など、誰もが一度は経験したことがあるような苦い思い出の場面を描いたイラストにも使われることがある。娯楽作品が元なので世代の影響を受けやすく、有名なものほど古い作品を出典としている傾向がある。逆に言えば、それだけ長い年月を経てなお人々の心に刻まれているということだろう。
本来は重い言葉である「トラウマ」をあたかも「みんなのうた」のように茶化したフレーズである。あくまで「みんなで共有して笑い話にできる」程度の軽いものを指していた。しかし、ここ最近では重い軽いに関わらずみんなにとってトラウマになったもの全てを指している。
心理学的に
本来は忘れたいほどの圧倒される出来事によって受けた心的外傷であるが、専門領域外ではネタとして多用される事も多い。
単純に不謹慎な作品もあるが、凄惨な出来事の中に含まれている笑いの要素を広げる、意図的に一部を取り出して滑稽さを強調するというネタに使われる例が多い。これは辛い事実を受け入れられない際に無意識に記憶を改変することで、本人またはみんなにとってより受け入れやすいものにしたり、あるいはなかったことにするという防衛機制の所産である。悪く言えば現実逃避であるが、事実を受け入れる過程で必要な過程となる場合もある。
そもそも過去に受けたトラウマを「語ることができるということ」自体が、本人またはみんなのトラウマを処理できつつあるということなので、一種の笑い話として話すことの方が、純粋に事実を重く受け止めるよりも効果的に働くこともあるだろう(特にこのみんなのトラウマの場合は)。またトラウマとは似ているようで異なったものとして、肉親、親しい人間、大切なものの死・喪失が起きた際、それを悲しみ、受け入れ、立ち直る過程というのは「モーニングワーク(mourning work)」と呼ばれる(その過程の援助はグリーフケアと呼ばれる)。