ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

方谷駅の編集履歴

2018-08-28 11:14:42 バージョン

方谷駅

ほうこくえき

岡山県高梁市にあるJR西日本伯備線の駅。駅名は幕末の儒者である山田方谷にちなむ。

岡山県高梁市中井町西方にある伯備線の駅。


概説

1928年(昭和3年)の伯備線延伸(備中川面-足立駅 延伸)時に設定・開業された駅。

新見駅による簡易委託駅だが、現在は営業は行われておらず半無人駅化している。


「方谷」とは備中松山藩(現在の高梁市)にて藩政改革を行い、借金まみれだった藩の財政を健全化させた上で人々の暮らしを改善させた地域の大改革者である山田方谷にちなむ。

現地は、かつて方谷が私塾(長瀬塾)を構えた場所であり、周辺にはその跡を示す記念碑などが残る。

山田方谷は明治期に岡山・総社から松山往来(現在の国道180号)に沿って鉄道を通す素案(現在の伯備線に繋がる考え)を提言していた人物のひとりでもあったため、その功績を称えるために設置された駅でもある。


現在、駅構内の一部分は山田方谷の資料館である「方谷駅資料室」となっており、山田方谷に関する関連資料の展示が行われている。


駅舎は国指定の有形登録文化財。また2014年秋アニメとして放映された『愛・天地無用!』の聖地(ロケハン舞台地)として採用されている。


駅名について

国鉄時代(しかも戦前)から存在する駅においては希少とされる人名由来駅名を持つ駅である。これは当時の地元民からの請願によるもの。


しかし、当初、国の鉄道を管理する鉄道省はこの請願を跳ね除けて町字名である「中井駅」とすると決定し、重ねて「人名を駅名とする事は認められない」と通達した。

それでも駅名に方谷の名を遺したい高梁の人々は、方谷が三島中洲(明治時代の漢学者。東宮御用掛にも任命され、当時の天皇家に漢学を講じた二松學舍大の設立者)の師である事などを伝えて方谷の功績をアピールして特例を願い出たが、結局は認められずに頓挫する。


新駅開業が迫る中、それでも諦めきれない高梁の人々は一計を案じた。

駅ができるのは中井町の西方(にしかた)という小字。そして駅の現地は川辺であるためにである。

すなわち駅は西方の谷(にしかたのたに)である、これを縮めて方の谷(かたのたに)であり、この読み方を音読みに変じて「方谷(ほうこく)」と称する、ゆえに「方谷とは地名である」とし、周辺地域で示し合わせてでっち上げの地名を主張したのである。


このレトリックを用いた強い主張に、ついに鉄道省は折れて「地名ならば認める」として方谷駅は現在の駅名となったのである。


しかし、この駅名がついた経緯は上記の通りなので、国鉄が民営化してJRとなった現在では住民たちの当初の願い通り「方谷駅は山田方谷に由来して名付けられた駅である」となっている。


駅構造

島式1面2線による、行き違い可能設備を持つ地上駅。

伯備線路線が高度位置を安定させるための盛土の上に設置されているため、線路の位置が駅舎よりも高い場所にある。


駅とプラットホームは地下道によって接続されている。かつては高梁(備中川面)側に構内踏切があったが、地下道設置と共に廃されている。

実際のホームには、乗り場番号は振られていない。なお駅舎側の線路が下り線となっている。


乗り場路線方向方面備考
1伯備線上り高梁倉敷岡山方面
2伯備線下り新見米子方面駅舎側

隣の駅

高梁倉敷岡山方面)備中川面駅 ← 方谷駅 → 井倉駅(新見米子方面)


関連タグ

伯備線 新見駅 岡山県内の駅一覧

山田方谷


天地無用!愛・天地無用!川流もも

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました