ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

京浜急行の編集履歴

2011-06-27 16:10:04 バージョン

京浜急行

京浜急行とは、東京品川から川崎、横浜を経て横須賀、三浦半島に至る私鉄の名前である。

赤に白帯の車体色で統一された電車は、風景に映えることからイラストのモチーフとして好適だが、現在導入が進む新1000形はステンレス無塗装にラッピングによる赤白帯になり、旧来からのファンの一部に変更を惜しまれている。

公式萌えキャラ「けいきゅう♪ドレミたん」の存在も見逃せない。

電車ファン的にも「逝っとけダイヤ(輸送量維持を目的とした臨時ダイヤ、遅れた列車を次の列車の運行番号に差し替えて開いた番号に予備車を突っ込む)」「縦列待避」「蒲田駅空港線ホーム全方向発着」など独自の運転方針を持つことから結構人気。

また滅多なことでは運転見合わせをしない鉄道でもあり、崖崩れが起きても翌日には元気に運転していた。

JRとの乗客の取り合いもあり、横浜~川崎間で料金、速度の競争があり、特に互いを視認できる併走区間(横浜駅~鶴見付近)では京急がJR車両を確認すると加速する、とか俗に「電車でD」とも言われるデッドヒートを展開するような高速走行が展開されている。


大本の大師電気鉄道は標準軌で開業、その後都電との乗り入れをにらみ路面電車用の馬車軌間に変更し路面電車として営業、その後湘南電鉄設立に参加し、標準軌鉄道に再度改軌して湘南電鉄と直通運転、後に合併して現在の路線に至る。

その複雑なダイヤ構成(社員ですらダイヤグラムを読み違える場合がある)、車両増結、退避のテクニックは関東地方屈指の実力を持つのは湘南電鉄との直通運転直前の横浜~黄金町間の3軌条直通運転時からの伝統の発露と考えられる。


直通路線先も豊富であり、都営浅草線京成電鉄との密着度も高い。


運転されている車両

営業用車両

600形(3代目)

800形(2代目)

1000形

1500形

2000形

2100形

事業用車両

デト11形

デチ15形

デト17形

クト1形

営業運転を終了した車両

営業用車両

1000形

700形(2代目)

230形

120形

140形

600形(初代)(2代目は元2代目600形)

300形

500形

事業用車両

デト20形

デト30形

デワ40形

ホ50形

チ60形

リ70形

関連タグ

鉄道 電車 京急 京急電鉄

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました